サーモンピンク・フラミンゴ
INDEX


2007年03月27日(火) ゲイソングについて考えてみました【その2】

さて、前回エンピツに「なげえよ」と怒られて中断された文章の続きです。

倖田來未は、もしかしたら伝えたいことをうまく伝えられなかっただけなんじゃないかな?と広い心で考えた場合、では、うまく伝えられているゲイソングって?と思い出してみました。
というところで前回終わってしまいましたので、その続きを。


以下はワタシの知っている限られた曲の中から、ワタシ個人が「これは好きー」と思う歌なので、人によってはぷんすかしちゃたり「えー?」と感じちゃう部分もあるかと思いますが。


まずはシカオちゃんのこれ。

********

はじめての気持ち


歌手:スガシカオ
作詞:SUGA SHIKAO
作曲:SUGA SHIKAO


君のことがすごく気になるけど 誰にも言えない
ぼくもどうしたらいいか 胸の奥が息苦しいんだ
別に何も用がないことを
君の顔を見にきてるだけってことを
まだ気づかれてない…

君の兄さんにいつも 君の話聞いているよ
友達として ぼくの味方になってほしいんだけど
だけど もしうまくいったとして
日曜日に手をつないだりするのかな…

はじめてのこんな気持ちを 笑われてしまうのかなぁ
まるで知らない人に からだ見せるみたいな気分だ
はじめてのこんな気持ちを 誰かに話したいけど
君がぼくの友達の弟でさえなければ…

気持ちが悪い奴と 思われてもしかたないけど
愛のカタチなんてきっと いつの時代も不気味なのに
いとおしいと思う気持ちと
モラリティのブレーキとどちらが強い?

ぼくらいつか抱き合う瞬間 君の体の中に
ぼくの体全部 溶かしこんでしまいたい
ぼくらがひとつになっていく瞬間 そう魂の中へ
もっと深く もっと 沈み込んでいきたい

はじめてのこんな気持ちが 踏みにじられませんように
いつまでもぼくのこころが 冷たくなりませんように



*******

この歌の「うまいなー」と思うところは、「君がぼくの友達の弟でさえなければ…」という一文が出てくるまで、まるで同性愛の歌だと気付かないことです。
「愛だから、同じでしょ?」ということが言いたいのであれば、これくらいの用意周到さが欲しいものであります。

「はじめてのこんな気持ちが 踏みにじられませんように
いつまでもぼくのこころが 冷たくなりませんように 」


もしかしたら、倖田來未も、こういうことが言いたかったのかしら。
と、無理矢理考えてみたりして。


次にユニコーンの歌です。
確かユニコーンのメンバーの中には、ゲイがいたと記憶しているんですが。
間違えていたらご指摘くださいませ。

********

人生は上々だ


歌手:ユニコーン
作詞:川西幸一 阿部義晴
作曲:奥田民生


小さな頃から いつもボクが泣かされりゃ君は
すぐにとんできて家まで連れてった 麗しの

イェイ イェイ イェイ 友情
ドュワ ドュワ ドュワ はまった
イェイ イェイ イェイ 幼馴染(おさななじみ)よ

女の子達は強過ぎ男の子達は 意地悪
だけど 君は違うね清潔だよね 合い言葉は

イェイ イェイバラと ひな菊
ドュワ ドュワ ドュワ 耳打ち
イェイ イェイ イェイ どこが いけないの

気が付いた時にゃ遅過ぎ 噂で持ち切り
木陰に隠れ逢引でもどうにもならないこの思い

おお マリアおお おおマリア
あなたなら 分かるはずプラトニックな語らい
おお マリアおお おおマリア
いつまでも このままで生きて行こうね 二人で
[Ha! Ha! Ah!][Come on!手嶋 ハーイ]
でもどうにもならないこの思い

おお マリア おお おおマリア
あなたなら 分かるはずプラトニックな語らい
おお マリア おお おおマリア
いつまでも このままで 生きて行くんだ 二人は
おお マリア おお おおマリア
あなたには 見えるはずそんな 僕らの行く末

(手嶋ショー!)
朝早く 待ち合わせて
雨の日も 雪の日もタッタ タタタタマラソン

夕焼けに 照らされて
海岸で 肩並べ 明日に向って 石投げ

お揃いの システム手帳
二人でそろって面接して同期入社デスク並べて お仕事

勢いで 子供五人
それはそれ これはこれ 悪か無いね 妻の肌
走り続けるグレイの青春
赤い ちゃんちゃんこ似合うでしょ
ちょっとシワシワシュガー・ボーイ

雲流れ 君亡き今
鳴り響く 鐘の中 娘婿(むすめむこ)にも投げキス

助けてよいいかげんにしてよ
茶飲み友達 美少年 青いおしりでフーフー
おお マリア おお おおマリア
あなたなら 分かるはず プラトニックな語らい
おお マリア おお おおマリア
いつまでもこのま… フー



*******

この歌、すっっっっっっっっごいハイテンションで笑っちゃう曲なんですが。
ワタシもきょんも「バカねー」と笑いつつ、大好きな曲であります。
「お揃いの システム手帳
二人でそろって面接して同期入社デスク並べて お仕事」

のところは、まるでそっくりワタシとなっちゃんです。

この歌の主人公の人は結局結婚して「それはそれ これはこれ 悪か無いね 妻の肌」となりながら、
「でもどうにもならないこの思い」であり、「いつまでも このままで生きて行こうね 二人で」と思い続け、
グレイの青春を走り続けます。
そして歳を取り、ずっと思い続けていた「君」なき今も、まだ男の尻を追いかけ続けるわけです。

ある意味、すごくリアルです。身につまされる方も多いのではないでしょうか。

で、曲の感じから察するに、ラストの「いつまでもこのま… フー」で、この男、死んでます。(たぶん)

人生は上々です。


ラスト。大好きなスピッツ草野クンの歌です。
この曲は「ゲイの歌」だなんてどこにも出てこないんですが、ワタシはゲイの歌と認定しています。
草野クンもきっとゲイだし。違ったら決めつけちゃってゴメンね☆草野クン。

*********

空も飛べるはず


歌手:スピッツ
作詞:草野正宗
作曲:草野正宗


幼い微熱を下げられないまま 神様の影を恐れて
隠したナイフが似合わない僕を おどけた歌でなぐさめた
色褪せながら ひび割れながら 輝くすべを求めて

君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
夢を濡らした涙が 海原へ流れたら
ずっとそばで笑っていてほしい

切り札にしてた見えすいた嘘は 満月の夜にやぶいた
はかなく揺れる 髪のにおいで 深い眠りから覚めて

君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
ゴミできらめく世界が 僕たちを拒んでも
ずっとそばで笑っていてほしい

君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
夢を濡らした涙が 海原へ流れたら
ずっとそばで笑っていてほしい



*********

ワタシの勝手なゲイダーに引っかかったのは、まず「神様の影を恐れて」のところです。
なぜなら、ワタシがずっと恐れていたからです。
ワタシは無宗教ですが、「自分は女の子のことが好きだ」と自覚し始めたコドモの頃から、街のそこかしこに貼ってある「裁きの日は近い」というような黒いプレートを見るたびに怯えておりました。

「きっと今は自由に空も飛べるはず」というところも、何かこう、本当に好きな人(同性)と心から気持ちを通わせ合えたときの、ふつふつと湧いてくる勇気とか生きていく自信とか、そういう気持ちを思ったりするですよ(照。
かなりこじつけですけど。いいの、ワタシの感想だから。

あと「ずっとそばで笑っていてほしい」というところ。
これもゲイもヘテロも関係ない気持ちなんですが、シンプルにあたりまえに「ずっとそばにいられること」が、ワタシたちにはなんと難しいことか。
悲観的なヒロイズムに陥ったりはしたくありませんが、やはり客観的に考えて、現状では難しいのが今の世の中であります。
草野クンもそんな気持ちを込めたはず。と、すんごい勝手に。

ということで「ゴミできらめく世界が 僕たちを拒んでも」のとこなんかは、そのまんまグッときます。
細かいところで「これは」と思うところがもっとあるのですが、キリがないのでこのへんで。


と、最後はワタシの勝手な独り言みたいになってしまいましたが。


誰が何を言おうとも、ゲイの存在を「ないもの」として扱う人たちがいようとも、過激派がワタシたちを殺そうとしたとしても、ワタシたちひとりひとりの、せめて心だけは、自由に空を飛んで人生上々で死んでいきたいものです。
と、キレイにまとまっちゃいましたが、心からそう思います。

キレイにまとめついでに、
問題提議を投げかけてくれた倖田來未の功績もこそっと称えておこうかな、と思います。
上からモノ言わせてもらえば、「武士の情けじゃ」(・∀・)

これにへこたれずに、このたび「倖田ーーー(`Д´*)」と思ったセクマイたちに「おお!そういうことだったのか!このあいだは散々言って悪かったな!」とブラボー言わせてくれる曲を、ぜひ世に送り出して大稼ぎしてほしいです。
せっかく同性愛について考えて、世に打ち出すというチャレンジをしてみてくれたんだもの。


じょりぃ |HomePage