『資本論』を読む会の報告
INDEXpastwill


2003年03月03日(月) 第3回 第4回 第5回

■第3回『資本論』を読む会は2月4日(火)に、第4回は2月18日(火)に、第5回は2月25日(火)に行われました。

第3回はフランス語版序文と後記、第3版序文、英語版序文を、第4回は「第4版に」を、第5回は本文に入り「第1章 商品 第1節 商品の二つの要素・・使用価値と価値(価値実体、価値の大きさ)」を輪読し、議論しました。

「第4版に」ついて
●「第4版へ」の主要な問題は、マルクスが引用したグラッドストンの演説についての非難についてである。非難のなかみは、グラッドストンの発言についてマルクスが「文章を形式的にも実質的にも偽ってつけ加えた」というものであつた。しかし、それは複数の新聞でも報道された発言の一部が速記録では、削除されてたというだけのこと。都合の悪い部分を速記録に載せないのは「イギリス議会の伝来の慣習」なのだが、マルクスを攻撃する人々は、こうした速記録に載っていないことを根拠にマルクスがウソをついたかに言ったのだ。

第1節について

●「資本主義的生産様式」とは
「現実の生産は、つねに、特定の生産力をもって、特定の形態の生産関係のもとで行われる生産である。特定の発展段階の生産力とそれに対応する特定の形態の歴史的生産関係のもとで行われている生産のあり方を生産様式とよぶ。」(大谷禎之介『図解・社会経済学』15頁)
資本主義的生産様式とは、生産手段(機械や原材料など)を所有する資本家が、労働力以外売るものをもたない賃金労働者を雇い入れて行う生産だといえよう。そして、資本家と賃金労働者の関係(資本-賃労働関係、略して資本関係とよばれる)は、手工業においても見られるが、真実の意味で資本主義的生産様式といえるのは、大規模な機械設備によつて大規模な生産が開始されてからだ。

●なぜ「資本主義的生産様式が支配している諸社会」と書かれているのか。
実際の社会の中には、ただひとつの生産様式だけが存在するわけではない。
現在の資本主義社会においても、賃金労働者を雇い入れることなく、自分の生産手段で生産している農民や小生産者が存在する。
封建時代にも、一部には資本関係とよべるものもあつた。
問題は、どんな生産様式が支配的であるかということである。
資本主義社会と呼ばれる社会では資本主義的生産様式が支配的だということだ。

●「富」とは

●財とは

●ゲルマン語とロマンス語
ゲルマン語派 Germanic
インド・ヨーロッパ語族の中の一語派であり,一般的には東ゲルマン語,北ゲルマン語 (ノルド語),西ゲルマン語の三つに区分される。
東ゲルマン語は現在では死語となっている。
現在,ドイツ語,オランダ語,英語,フリジア語が西ゲルマン語に属している。

ロマンス語  Romance
ロマン語ともいう。古代ローマ帝国の共通語であったラテン語が長期間にわたって変化し,地域的な分化を遂げることによって,おそらく 8 世紀ころまでに形成された諸言語の総称。 ロマンス語は今日ヨーロッパおよびアメリカ大陸を中心に,全世界で 5 億人にのぼるとも推定される人々の日常語として広く使用されている。

●直接的なものと反省されたもの
【反省】
注意・感覚・思考など、意識の作用を自分の内面、自己自身に向けること。何らかの目的や基準に照らしつつ行われる判断であり、普遍原理の窮極的把握そのものとは区別されることが多い。ヘーゲルがカント・フィヒテなどの哲学を、現実の具体性にいまだ媒介されていない抽象的な内省、理性に至らぬ悟性的思惟による反省哲学と呼んだのはその意味による。

●即自と対自
【即自】
〔(ドイツ) an sich〕〔哲〕 物の在り方が直接的で自足しており、無自覚で他者や否定の契機をもたないこと。へーゲル弁証法では、未だ対立の意識をもたない直接無媒介の状態とされ、この直接態が矛盾を生じ自と他の対立から反省を経て対自となり、さらに自他を止揚した即自かつ対自に至るとされる。これらは弁証法の正・反・合に対応している。アン-ジッヒ。
【対自】
〔哲〕〔(ドイツ) fur sich〕存在者が自己自身を対象化する自覚的在り方。ヘーゲル弁証法の一契機。向自。フュール-ジッヒ。
【即自且つ対自】
〔(ドイツ) an und fur sich〕ヘーゲル弁証法で、「即自(アン-ジッヒ)」と「対自(フュール-ジッヒ)」の統一。即自は自己発展により対自となり、さらにこの対立が否定されて即自かつ対自となる。アン-ウント-フュール-ジッヒ。

●ブルジョアとは、その歴史
ブルジョアジー bourgeoisie[フランス]
ブルジョアというのは,もともと町の人 (町人) とか市民とかいう意味であるから, ブルジョアジーは,町人身分とか市民階級とか訳される場合もある。マルクス主義の用語法においては, ブルジョアジーは,近代資本主義社会における資本の所有者という意味で用いられ,したがって資本家階級と訳され,労働者階級としてのプロレタリアートの反対語とされる。

●ブルジョア社会 市民社会とは

    ☆一部誤記があり、3月30日に訂正しました。


swclub |MAILHomePage