ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

はじめてのヨーロッパ その11 〜ミュンヘン3 - 2003年04月30日(水)

昨日のG・W初日は暑い暑い! 大快晴だった。
この季節って最高ですね。 若葉の緑はまぶしいし。
(あ、でも地域によって違うか。)

数日さぼってしまいましたが、旅行記の続きです。

ミュンヘンの朝は快適。
そんなに高いホテルではないけど、パンもソーセージも美味しいし、ブルーベリー入りのヨーグルトやマイルドなコーヒー。
とても気分が良いです。
どこに旅行しても朝は爽やか気分なものですが、外国の朝ってのは格別ですね。
それまでフランクフルトとかプラハではまだ何となく落ち着かなかったんだけれど、ようやくここへきてゆったりしてきた、という感じ。

散歩にでました。
ここには大きな美術館が2つある、と「地球の歩き方」で読んでいたのでそれを目指す。
「アルテ・ピナテコーク」と「ノイエ・ピナテコーク」
ピナテコークっていうのが美術館のことだか未だにちゃんと調べてないのだけど、「アルテ」は「昔」、「ノイエ」は「新しい」なので、そういう区分けだということはわかります。

ホテルから20分くらい、そこまでの道のりには住宅地や大学なんかがあるのですが、緑と街の調和がすっきりしててさわやかな雰囲気。
住みやすそう〜。
「外国で住むならココだな。」
とか思ってしまいました。

まずはアルテ・ピナテコークから入りました。
レンブラントとかルーベンスのような重厚なものや色彩豊かなものが、ポツンポツンと展示してある。
その合間にドイツの、私の知らない画家の絵があったりするのですが、例えば女の子の絵だとみんな申し合わせたように頬がピンクで塗った陶器の人形のような可愛らしい絵で、(昔の?)ドイツ人ってやっぱりロマンティックなんだなー、と思わず微笑ましかったりして。
ちなみに私が仕事で会うドイツ人のアーティスト達、みんな仕事には厳しいけど日常は朗らか。 でも「ロマンティック」という言葉は彼らにとってはあまり良い言葉ではないらしいですね。

ここはとてもすいていたし、絵もゆっくり見れる。
時間がゆっくり流れてる。
ひとつの絵をゆ〜っくり見て、疲れたらベンチに座る。
また次の絵を見る。
また思いついたら、さっきの絵に戻る。

東京の何かの有名どころの美術展なんて、人がいっぱいで押し流されるように見ていかなきゃならないことを考えたら、こんなゆとりは夢のようでした。
てか、これが美術館での時間の過ごし方なんだな〜と初めて知りました。

「ノイエ・ピナテコーク」の方は建物からして近代的でカンディンスキーとかクレーの絵なんかもあったけど、ポップアートみたいなのが多くて、それもあまり面白くなくて私にはピンと来なかったのですぐ出てきてしまいました。

さて、今晩はいよいよ待ちに待ったオペラ。
今日はリヒャルト・シュトラウスの喜劇「ばらの騎士」。
R.シュトラウスはウィーンと並んでドレスデン、ミュンヘンで20世紀前半に自分のオペラを次々と上演してきた人なので、ミュンヘンのこのオペラハウスで「ばらの騎士」を見るのは格別な経験になるはず。
いわゆる本場もの、というやつ。 楽しみで楽しみで。
江戸の歌舞伎座で歌舞伎を見るような感じ?

いったんホテルに帰ってシャワーを浴びて(そんなことは日本ではしたことがないのですが)、身も心も清める(?)
ちょっと昼寝してから、スーツに着替えて出かけました。
劇場は目の前。
18時開演で、私は1時間前に入る。
劇場は人、人、人。
いやー!さすがに超一級のオペラハウスとなるとみなさん素晴らしい着飾り方。
ワイワイガヤガヤ劇場の外、中では既にワイン片手に紳士淑女が語らっている。
男は蝶ネクにタキシード、女性はドレス。(すみません、こういうボキャブラリーがなくて何々ドレスとか言葉を知らない。)
私なんぞ、濃紺のダークスーツを着ているものの、それでもカッコ悪い。
外人はやっぱりこういうの着てるとカッコいいよなー。

これだからオペラはハイソで敷居が高くて…なんて言ってる方。
やっぱりこういう所でオペラ見ようと思ったら、自然にそういうカッコしなきゃ、とか思いますよ。
カッコつけ、じゃなくてそういうのが楽しい、と思うようになりますよ。行き慣れたら。
本当に楽しいですから。

中に入ると、日本と違って席の場所がわかりにくいんだよな。
ドアのところに立っているお姉さんに案内してもらう。
あ、ふと視線を横にむけると女性ヴァイオリニストでは世界トップのアンネ・ゾフィー・ムターが!(カラヤンが可愛がっていた15歳でベルリン・フィルにデビューした天才。ちなみに私と同い年。)
そういえば彼女はミュンヘンに住んでいると聞いていました。
やっぱりすごい人たち来てるなぁ〜。

席につこうとして面白かったのは、席の前後間隔がせまいのですが、列に入ろうとするとそこに座ってる皆さんが一斉に立ってくれるんですね。
いつ、どこにいってもそう。
もうこういうのは暗黙のお約束。 伝統の一部なんでしょうね。
こういう場所でのお約束はもはや文化の一部かも。 楽しいお約束です。

それにしても開演まではお客さんたち超ウルサイ。
これで始まって大丈夫なのかな、というくらいウルサイ。
おしゃべりは続く。
でも指揮者がでてきて拍手がひとしきり終わったら、サッと静かになりました。
さあ、開演!

いやー素晴らしかったですね。
初めてナマで聴いた「ばらの騎士」。
外国、それも本場中の本場で聴いた!という高揚感もあっただろうけど、実際歌手陣も元帥夫人マルシャリンにアンナ=トモワ・シントゥ、貴族オクタヴィアンにアンネ・ソフィー・フォン・オッター(男装の役です)、オックス男爵にヤン=ヘンドリック・ローターリング。当たり役として日本でも評判の高い人たちだし、演技ももう何回もやってすべて手の内にはいってますよ、という余裕しゃくしゃくの歌。
(ただマルシャリンがあまりにも演技が板につきすぎていて、例えば「驚く」ところで驚いていないのに驚いてる「演技」をしてる、みたいのがちょっと気になったけど。長くやりすぎたマンネリってやつ?)

超感激、感動!!
陶酔の極でした。
ホテルに戻ってもまだ夢の中、って感じでした。

《続く》



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home