ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

はじめてのヨーロッパ その8 〜プラハ2 - 2003年04月21日(月)

なんだか凹みがちな気分も一晩寝れば変わるもの。
プラハでの朝は爽やかで、屋根裏部屋からポカポカした日差しの中、質朴な家並みがゆったりと並んで見えます。
ヨーロッパに来てから気温は20度ちょっと、空気がなにしろ乾いているので汗もあまりかかないし、快適そのもの。
7時くらいに掃除のおばさんがいきなりカギあけて部屋に入ってきて大いに驚いたけど!

ホテルの朝ご飯はこれまた質素でしたね。
すごく固くて味のないパン。でも紅茶が美味しかった。

私がプラハに行きたかったのは、
ヨーロッパで一番美しい都市だと聞いていたから。
私の最も尊敬する音楽家の生まれ育ったところだから。
ドヴォルザークやスメタナのいたところだから。
そして中学校の時に歌ったスメタナの「モルダウ」をこの目で見たかったから。
…です。

ホテルから今度はトラム(市電ね)に乗り、またプラハ中心部にでました。
駅に行き、すぐそばの小高い丘に壮大で立派な青銅色の博物館、様々な彫刻で装飾された、歴史の重みをずしりと感じさせる建物があるのですが、そこから街を見渡してみる。
うわ〜〜ニュルンベルクどころじゃない! 中世の雰囲気がぷんぷん。
札幌の大通り公園の倍くらいの幅がある通りがまっすぐに広がり、その脇には古いけれど石の清潔な建物が並んでいます。

その先に歩いていくとヴァーツラフ広場という大きな広場があり、その真ん中にはヤン・フスというキリスト教の中でも、特に意志の強い、真実のためにあくまで悪と戦ったという「フス教」とまでよばれた中世チェコの教祖(?こういう言い方が正確かどうかわからないのですが。)の像があります。
よくプラハの観光写真でも見られますが、このヤン・フス像のまわりには若い観光客がみんな座り込んだり、寝そべったりしていました。

ところでプラハを歩いていると、チェコ人というのはドイツ人とはかなり違うのに私は興味津々でした。
非常に大人しい。
暗い、覇気がない、というわけではないのですが、黙々と歩いている人が多い。
そしてみんな目が澄んでいて、その聡明そうな目でなんだかじっと観察されているような感じがします。
それでいて、ちょっと私が例えばトラムの乗り方でマゴマゴしてたりすると、すっと横に人がきてニコッとしながら静かにアドバイスしてくれたりして優しい人が多い。

私は最初そんな感じが不思議だったのですが、あの「ビロード革命」とよばれた1989年の無血で勝ち取ったチェコ民主化のことを考えると、ああ、こういう人たちだからこそ冷静にじっとそれまで長年の、それこそ68年の「プラハの春」やさらにそれ以前からの共産圏からの圧迫を耐え抜いた末に、静かにそして強い意志を持って民主化にこぎつけたんだ、と頭の中がすっと霧が晴れるような気がしました。
もちろん、そんなわかった気になっちゃいけない。
でもプラハの人たちの顔、フス像、それに私の知っているチェコの音楽家 ― 例えば指揮者だったらオーケストラを無理やりあおったりせず、ある抑制をもって音楽を客観的に創っていく、その演奏する人間の個性よりもその曲の良さを尊重する姿勢を持った人が多い − を思い浮かべるとなんだか納得がいくのです。

…などと考えながら歩いているうちに目の前にモルダウが広がってきました。
有名なカレル橋の上に立ちます。
モルダウだ!! これがあのモルダウ!!!

「モルダウ」というのはドイツ語で、本当はブルタヴァ河と言います。
しかし、ああ、中学の頃歌った河はこれなんだ。
ここに来れるなんて当時は夢にも思ってなかった。
私はこればっかりはやったら絶対恥ずかしいぞ!と思っていたのですが、やっぱり抑えられなくて、橋の上でモルダウを歌ってしまいました。(>y<)
でもこの気持ちわかってもらえるでしょう??
川沿いに見える古都の情緒…。

それだけに去年ヨーロッパの洪水でこの河があれだけ氾濫したのをテレビで見た時は、本当にビックリしましたし、悲しかったです。

橋の上で絵を書いているオジサンがいて、話かけてきました。
「日本人?」
「はい。いやここに来れて感激してます。」(英語の通じる人だった。と言っても私は単語並べてるだけだけど。)
「日本人ってここ好きだよね〜。いつもはここ日本人だらけになるんだけど、今日はあんまりいないな。」
「…そうっすか。」
「橋の脇に立ってるあの端の像みてごらん。日本人の像があるから。」
橋には等間隔で色んな人間の銅像が立っています。
「え?これちょんまげしてるし、刀さしてるから侍っぽいけど、でもヒゲが変だし刀は中国刀っぽいんだけどこの人は一体…」
どうも日本人というのはどこに行っても把握しそこなわれているような気がする。

この日私はスメタナ博物館とかプラハ城とかドヴォルザーク博物館を回って、夜は教会でやっていたミニ・オーケストラのコンサートを聴きました。
まあ、いかにも観光客用、という感じではありましたが、何でしょうね?やっぱり本場で聞くとなんだか楽しめる。
仕事を離れてるからですかね?

その後はマクドナルドでハンバーガーを食べて(またかよ!)ホテルに戻りました。

…だってドイツ以上にちゃんとしたレストランは一人じゃ入りにくいし、居酒屋は市民の労働者ばっかりで仕方なかったんっすよー。

《つづく》



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home