The Green Hills of Earth
2005年11月12日(土) |
再セットアップ中… / ニュースから / 中居正広… |
仕事が一段落をしたので、朝からIBM X30(2672 4B7)を初期化しています。 このパソコンはCDなどの装置を内蔵していないため、工場出荷状態に戻すためのデータをHDに内蔵しています。その事を忘れて、昨日から家中箱を探し回ってしまって、今日箱を見つけて取扱説明書を読んで思い出して一人苦笑いをしていました。 電源を切って、再度起動して、起動画面が出てきたときにF11を押すだけでクリーンインストールのメニューが出てきます。後は画面の説明に従ってセットアップするだけで、2時間も掛からずにセットアップは終わるのですが、2002年モデルなだけにセットアップが完了したと言った後からのWindowsセットアップ(オンライン)により時間が掛かってしまうんですよね。今漸くWindowsXP SP2のインストールが始まったところです。
平行してPanasonicのCF-W2の方もデータを退避してセットアップをするのですが、退避したデータを見て唖然としたのは、このパソコン結構長い間使っているのに、退避した私物といえば、メールやブラウザのデータと後は殆どが画像データなんです。このパソコンってそれにしか使っていないのか? もっとあれこれ有効利用していたつもりなんですけれど、つもりだけだったみたいですね。仕事に使っている容量が結構大きかったのにもショックです。このパソコンはあくまでも私の遊び用パソコンのはずなんだぁ〜! 兎に角CF-W2の方は退避すべきデータが多くて、データをバックアップするにも一苦労です。多分こちらのパソコンが復旧するのは明日以降になるんじゃないでしょうか。今日中に終わるのか心配です。
- 中学生がバイクを運転し軽自動車に衝突死
- タイトルを見ると「なんじゃ?」と思われるかもしれませんが、単に中学生がどこから調達したかわかりませんがバイクに二人乗りしていて、パトカーの制止を振り切って赤信号に突っ込んで軽自動車にぶつかって死んじゃったと言う話です。
こういう話になると「警察は追跡の方法に問題はなかったと話している」と言う事が必ずついてきます。「追い回すと無理に逃げて大きな事故に繋がる危険性があるから無理に追い回すのは良くない」という意見があるのですが、私には理解できません。今ここで捕まえなければ犯罪を犯した人たちは、「大丈夫逃げ切れる。犯罪なんて簡単だ」と味をしめて犯罪を繰り返すのではないでしょうか。毎回1人を殺す殺人犯を無理に逃げるからと放っておけば100人でも200人でも犠牲になります。でも、無理をしてでて捕まえるか、その犯人が事故死してでも追い掛け回せば、その後被害にあう罪もない人は殺されなくて済むのです。どんなに悪い事をした人にも人権はあると擁護派の人は言いますが、その人の人権の前に、殺され人権を蹂躙され、行使したくても出来なくなった人の痛みを考えればそんな愚かな事をどの口からいえるのか私は不思議に思います。
責任も取れない子供が免許を持たずに道路でバイクを運転するなんて事が許されることではありません。私は、このような時にはどんどん追い掛け回し、必要なら網をうつでも銃で撃ってでも、どんな手を使っても良いから捕まえるべきだと思います。こういう迷惑な輩にたいして、それも親のすねをかじって何の責任ももてない子供の暴走に対しては、子供のヤンチャは割に合わないものだとしっかりしりをぶっ叩いてやる必要があると固く信じています。また、それを放置した親に対しても厳重な罰を与えるべきだと思っています。どうか迷惑を掛けるのは家族の中だけにして欲しいものです。教育のできていない野良犬の遠吠えで不愉快な思いをするのは御免蒙ります。なぜ、迷惑を掛けられる人が耐え忍ばなければならないのでしょうね。不思議な世の中です。
- 3才の長男を運転席に同席させたまま運転の運転士、懲戒解雇か
- 埼玉県の東武野田線で、運転士の妻が子供を2人乗せて乗っていたのですが、ある駅で停車中に運転士が客室側のドアを開けたところ子供が運転席に入り込み、そのまま列車は運行され、次の駅で子供が出てきたそうです。運転士の言い分によると、子供がドアを叩いたので注意しようとドアを開けたら入ってきて、追い出そうとしたけど泣いてしゃがみこんでしまったのだそうです。
東武鉄道は「重大な規則違反」として運転士を懲戒解雇する方針だそうで、今現在自宅待機となっているそうですが、信じられないのは、この処置に対して「厳しすぎる」と抗議をする人が居る事です。まぁ無責任この上ない感情論でしか物を考えられない愚か者の行為としか言えないですね。 もし、この子供が中で騒いだ結果列車が暴走したとしたらどうしますか。もし、この子供が自分の子供でなければこの運転手はドアを開けたでしょうか。答えは否。絶対に振り向きもしないと言うか無視し続けるでしょうね。自分の子供だからわざわざ出向いてドアを開けたわけで、それは既に運転士としての義務、仕事を離れて公私混同をしている事に他なりません。子供がそこで泣き喚いているなら、それをなだめるのは一緒に乗っていた妻の仕事であって、運転士のするべきことではないからです。福知山線の事故によらずとも、列車などの大量輸送を担う交通手段の運転には重大な責任が伴います。子供を背負ったお母さんが自転車で転んじゃったって言うのとは責任の度合いが違います。その辺りを全く理解せず、公私混同したバカな運転士には運転を任せられないし、またそんな重大な規則違反をしたことで懲戒免職の対象になるのはごく当たり前のことと言えるでしょう。それのどこに「厳しすぎる」と言う批判の割り込む余地があるのでしょうか。寝惚けるのもいい加減にしろと喝を入れてあげたいものです。この東武線の運転士、自分が一歩間違えたら「人殺し」になっていたんだという事を自覚して欲しいものです。
- ダイムラークライスラー、三菱自の全株売却
- 三菱自動車はダイムラークライスラーが保有する12.42%全ての株を売却した事を発表しました。ただし、欧州で進めている乗用車の共同生産などは継続するし、2003年に三菱自から独立した三菱ふそうトラック・バスは引き続きダイムラークライスラーが株の85%を取得して中核企業と位置づけているそうです。
どちらかと言えばトラック部門の方の不手際が多いような気もするのですが、ダイムラークライスラーが中核と位置づけて手放さないのであればまだ三菱ふそうトラック・バスは見込みがあるでしょうね。でも、三菱自動車の方はどうなんでしょう。正直な話、私は今でも駐車場に止める時隣に三菱の車がいると怖いです。そして、アウトランダーとか言う新型車主を発表したようですが、良くTV-CMに出演してくれる俳優さんが居たなぁと、その勇気を讃えます。 でも正直な話、あまりにもイメージが悪すぎますし、イメージだけではなく、実際その手抜きによって環境汚染を増徴させてきたりした部分もありますし、ユーザーが離れて潰れていくのを待っているより、潔く自動車部門は撤退しOEM供給などに徹した方が良いように思うのですけれどねぇ。
- 漬物用大根、代干しが流行
- 札幌の中央卸売市場で5年前から始めたサービスで「漬物にする大根を代行して干すサービスが人気を集め、今年は既に3000本の注文が入っているそうです。
共働きだったり、マンション住まいなどで干す場所がなかったりする人の為にと中央卸売市場がはじめたのですが、年々注文が増えているのだそうです。うちでも梅干を作ったりする時がありますが、朝干してからは運を天に任せると言うか、兎に角会社に行っている間、何事もなく過ぎますようにと祈るしかなかったわけで、時には途中で雨が降ってきて失敗に終わった年もありますしね。そういう経験から言えば、プロがきちんとやってくれるというのはありがたいし心強い事ですね。 北海道って冬の間バイクを預る倉庫業っていうのも普通にあったりするんですよね。内地では考え付かないサービスがあるってやはり北海道って魅力的だなぁと感じます。
こんなタイトルと付けて否定的な事を書くとかなりやばそうですが…
私が田舎から上京してきて東京に住み始め、それから仕事で全国を駆け回るようになって感じた事なのですが、関西のお笑いって人をいじりはしても、人を傷つけない事が基本になっているように感じるのですけれど、関東のお笑いって人をこき下ろして、バカにして笑いものにする事の上に成り立っていると思えるのです。簡単に言えば関西は芸を笑ってもらって、関東は人を笑ってもらうと言うところでしょうか。これはお笑いに限らず様々なところでその違いを垣間見る事が出来ます。そして、中居正広のしゃべりと言うのは典型的な関東型と私には映るのです。つまり、確かに司会としての資質はあると思うのですけれど、そのしゃべりの基本が、出演者をいじって、いじめて、踏みつけて話題を作ると言う感じに受け取れてしまうという事で、小心者の私には中居正広のしゃべりはものすごい重圧と言うか、その刺激が強すぎて毒を強く感じるのです。
中居正広の人気から考えると、多分そう感じる私は絶滅種に近い少数派で、多くの人はその司会ぶりに不満を感じていないのでしょうね。まぁ私は他の人がおかしいと言わない代わりに私がそう感じている事も受け流して欲しいと切に思いますが、果たして、他の人は中居正広の司会についてどのように思われているのか個人的に興味のあるところではあります。
中居正広って字を間違えていたみたいです。 言い訳をさせてもらえば、正しい字を調べて、それに直したつもりが、逆に間違えた字で置き換えてしまったと言う事なんですが、本当失礼いたしました。(2005.11.13追記)
リンク、引用はご自由に。画像は勝手に持ち出さないことを祈ります。
COPYRIGHT(C) Lunatic 2002-2010
|