The Green Hills of Earth

日記内検索は目次ページにあります。
☆★CF-W2関連:「分解/HDD交換」 / 「キー清掃」★☆

2005年02月04日(金) ニュースから(バレンタイン/振り込め詐欺/汚水違法廃棄)

バレンタイン
大阪阿倍野区の近鉄百貨店には高さ2.1mで40kgのホワイトチョコを使った自由の女神像が展示され「女性の恋の行方を見守る」イメージを演出。
名古屋市中村区の近鉄パッセでは、その場で撮影する写真や持ち込んだ写真、イラストなどを食用インクでホワイトチョコに印刷する「プリチョコ」が売り出された。9cm角1500円、4cm角で500円。

自由の女神って「移民を迎えるため」南東に向かって(船の入ってくる方向)たって居るんですよね。レディ・リバティには「行方を見守る」というより「暖かく迎え入れる」というイメージが強いため違和感がありますけど、そう強く主張されると「そうかも」と思っちゃう説得力があるかもしれません。
「私を食べて」…まさに言葉通りに自分の写真を印刷したチョコをプレゼント出来るのはおもしろいと思いますが、「ありがとう うれしいよ。ムシャムシャガリボリ ゴクン」と食べられる男性はいるのかな。どうでもいい人から貰ったものなら兎も角、好きな人から貰った場合は賞味期限である3ヶ月を過ぎても食べられず、冷蔵庫の肥やしになってしまうんでしょうねえ。そして、それは忘れ去られ、その彼女と別れて、新しい彼女が家に来た時に冷蔵庫の奥底から出てきて時限爆弾のような効力を発揮する…イエス様は足で踏むだけでも「おら、できねぇだ」と言う人が居たというのに、囓る事ができるなんて…それで振られても知りませんからね←余計なお世話。もらえない者の僻みです。はい。

振り込め詐欺
楽天イーグルスのファンクラブをかたって入会金をだまし取ろうとする電話があったようです。また、選抜高校野球大会に出場を決めた高校のOB宅へ寄付金を依頼する電話が掛かってきているという事で学校側は注意を呼びかけているそうです。

「楽天イーグルスのファンクラブに入りませんか?」と勧誘し、入会金はこちらへと示した口座は個人名義。それで不審に思って詐欺だと気付いたらしいです。
また、選抜高校野球大会に出場を決めた学校のOB宅に「新聞広告を載せるため」等と電話があったそうです。実際に出場が決まると、さまざまな事に多額のお金がかかります。ハイエナのような業者が群がっても来ますしね。ですからOBに寄付をお願いすると言う事も実際にあるので、これが本当かどうか判断はとても難しい事でしょうねぇ。
それにしても、学校側の「注意を呼びかけている」って「どこで?」と思ったのですが、「結局、学校のホームページ上で」なんですね。それって、多くの人に伝わらない自己満足でしかないように思うんですけれどねぇ…

兎に角、詐欺にご注意ください。

排水垂れ流しは「現場の独断」と説明
製鉄大手のJFEスチールの東日本製鉄所千葉地区がシアン化合物などを含む汚水を海に排出しながら水質データを改ざんし報告していたのは現場の独断だったと社長が記者会見で説明をしました。

この会社のものではありませんが、私も某工場の水質データ計測プログラムを納品した事があります。さまざまなセンサからデータを取ってきて、市や県へ提出する水質データ報告書を作成するプログラムです。
単純に考えたら「絶対に改ざんができないプログラムを作ればいいじゃん」と思う訳ですが、データ取得のタイミングやオペレーションなど様々な問題で、正しいデータが作成できないことがあるのです。単純に毎日の排出量から1日ごとの平均を求めると言うものも、計算は「日ごとの排出量の和」を排出量を記録した日数で割ればいいのですが、日数が1日少なくなっただけでも、数値は大きく変わってしまいます。本来はそんな事にならないようプログラムを作ればいいのですが、現場では毎日何かが起きていますから、いつもマニュアル通りに動かせる訳でもないのです。そんな訳で、どうしても後から「正しい値に」修正出来る仕組みが必要になってきます。
今回の事件について、会社ぐるみだったのか、現場の独断だったのかは重要ではない気がします。問題なのは会社としてその改ざんデータを報告し続け、それをチェックする機構がなかったと言う事。結局は会社の問題であると言う事ですから。
そして、同じようなシステムを納品した事があるだけに、こんな風に改ざんされて報告されていたと聞くといたましい思いがします。そして私が納品した奴は大丈夫なんだろうなと心配になってきます。
改ざんした報告書に何の意味があるのか。確かにその基準値が設定された意味がどこにあるのか疑問に思う事もあります。わずかに超えたってそんなに変わるはずがないと思うのもありでしょう。でも、そう言ったら基準値などは何の意味もなくなってしまいますよね。「もう少し」「もう少し」となって行くに違いありません。無意味であろうとも、どこかで値を決めなければならないのです。どうか厳粛に受け止め再発のない仕組みを作って欲しいものです。プログラムを操作するのは人です。そして人を管理するのは会社ですから。



リンク、引用はご自由に。画像は勝手に持ち出さないことを祈ります。
mail address
COPYRIGHT(C) Lunatic 2002-2010