The Green Hills of Earth
自宅で仕事をしているのですが、まぁそれがよくないのは重々承知していますけれど、ついテレビなどをつけっぱなしにして仕事をしていて、興味がある番組などはつい仕事を後回しにしてテレビを見てしまったりします。
豊岡や出石の台風被害もかなり大きかったのに、その後の新潟中越地震ですっかり話題に上らなくなってきました。新潟の被害も大変ですが、出石はまだ水がひかないところもあるそうですし、出石や豊岡の方も含め早く何かしらの対策を講じて欲しいと願っているのですが、小泉さんはのんびり東京映画祭に出席だったそうで…トップに立つものは瑣末な小さなことにうろたえず全体を把握して動かす。と言う意味ではそれはそれで良いんですけれどね、でも手前が被災地に降り立つ事はしなくても、早急に災害対策本部を作るなり、指示をするなりポーズは撮ってほしいものですね。「優秀な部下が全てお膳立てをしてくれる。それが政府と言うものだ」というのも格好良いけど、優秀とは思われていませんから。残念! とまぁ一吼えした後で、不謹慎な話で申し訳ございませんが、最近オークションであれこれ細々したものを売買しております。で、良くオークションの終了間際に値段を入れて、できるだけ値段が釣りあがらないようにして品物を落札しようとする人たちがいる訳ですが(自動延長を設定しているオークションにまで間際に入力するのはやめてほしいものです)、今回の被災地には、そうやって落札する事を狙っていたのに、この災害の間に入札できないまま終っちゃった人もいるんでしょうねぇ。逆に出品していたのに、そのもの自体壊れたりなくなったりしたなんて人もいらっしゃる訳で、まぁ当事者にとっては「剃れどころじゃない」ってことでしょうけれど、自分の出品したものについての入札履歴を見て、その人たちの心理を想像していたら、ついついそちらにまで妄想が広がってしまった次第です。読み流してください。
CASIOのEX-S100を手に入れて一ヶ月が経過しました。 ほぼ毎日、計約700枚の何かしらの写真を撮っています。 某巨大掲示板では、このS100は人気がないようです。 少し前に発売されたZ55と言うEXILIM ZOOMの新型の方に人気がシフトしていて、それよりその一世代前のZ40などが値段もこなれて一番良いという感じみたいですね。 そして、大きな川の流れとして「S100は暗い(F4かF8しかない)のは致命的」として使えない。価値がない。と言う評価がされています。 でもねぇ、私はそうは思いません。乱暴に切り捨てれば、「たかだかコンパクトカメラになにをどこまで求めるのか?」という事です。そりゃ、理想はコンパクトで、画像がきれいで、使いやすくて…と何でもありだったら良いですよ。でも、コンパクトカメラとは何かを割り切って小ささを追求するものじゃないんですかね。あれもこれもが欲しければ一眼レフタイプにでもしたらいいのです。 私がZ55ではなくS100を躊躇なく買ったのは、それがEXILIM 「CARD」だからなんですよ。多少の画質の悪さや暗さなどより、EXILIM ZOOMにはないこの薄さ。これだけで十分買う価値があるんです。理想を言えば、これで沈胴式ではないズームだったら最高でした。いや、本当EX-S2のようにズームのない短焦点だって良かったんです。Z55は折りたたみ式携帯電話と同じ程度の厚さです。十分薄いというかもしれませんが、私にはこれは「分厚すぎて使い物にならない」厚さです。「胸ポケットに携帯電話二つとデジカメが収まること」その条件を満たすカメラを探していて出会ったのが初代のEXILIM EX-S1でした。そしてEXILIMに求める条件は今でも変わっていないのです。計帯電話ほどもある分厚いEXILIM ZOOMは私の選択肢にはありません。 もう一度書きますけれどね、コンパクトデジカメですから、どこかに何かの割りきりが必要なんです。多分大多数の意見として「画質がいい事」が第一条件になることでしょう。でも、私はそうじゃないです。マニュアル撮影もできないし、レンズも暗い。でも、ベストショット機能をうまく利用すればそれなりの、いや、期待以上の画像を撮る事ができます。画像はそれで十分です。「画質が良ければうれしい」ですが、それよりなにより優先するのは、「毎日どこへでも持って行くことが苦にならない」と言うことです。どんなに画質が良くても、その時そこにカメラがなければ何にもなりません。そして、このZ55とS100の数mmの厚さの違いが、毎日持って歩きやすいかどうかに重大な差をもたらしているのです。毎日持ち歩く気にさせてくれて(一ヶ月殆ど毎日何かを撮影しているという事がその持ち歩きやすさを証明しています)それなりの画像が撮れるS100は本当にすごく良く出来たカメラだと私は思いますよ。
少なくとも今から15年前、東京山手線のラッシュ時の電力供給は新潟県の山本山ダムと言うところで発電して供給していました。ええ、今回の被災地小千谷にあるダムです。 まだ変わっていないとしたら、電力供給は大丈夫なのかな?と思っていたのですが、特別な報道はなかったので大丈夫だったんですね。そちらの送電関係は壊れていなかったのか、他から電力を供給できたのかわからないですが、混乱がなくて何よりでした。 リンク、引用はご自由に。画像は勝手に持ち出さないことを祈ります。 COPYRIGHT(C) Lunatic 2002-2010 |