内向的恐妻家の日記
こんばんは、こう@風邪気味 です。
今日はつれの風邪もすっかり治り、平和な一日でしたので、 久しぶりに、最近お気に入りのサイトをご紹介したいと思います。
そのサイトは、以前、新規日記を開拓していた際に、ある日記で 紹介されていたサイトなんですが、糸井さんの『日刊イトイ新聞』 というサイトの中の『大人語の謎』というページです。→ここ。 お勧めは、第23回。
社会人の人は結構共感でき、笑えると思うのですが、学生の人も、 このページを読んでおけば、会社に入ってからも結構戸惑わなくて 済むんじゃないでしょうか。
というわけで、私もいくつか大人語を考えたのですが、このサイトと 同じ事をしてもおもしろくないので、今日の日記では、我が家語を いくつか書いてみたいと思います。
『とりさん』
我が家では何故か鶏肉の事を、かわいらしくこう呼ぶ。 転じて、鳥料理全般に用い、
「今日、とりさんだけど、良い?」
等、夕飯の確認時に用いる。 牛や豚は呼び捨てなのに、何故鳥だけ敬称がつけられているかは、 我が家の七不思議。
『ちょっくら』
ちょっとという意味ではなく、『チョコラBB』の略称。
『チョコラBB』→『ちょっくらBB』→『ちょっくら』
と変化した。
例としては、
「口内炎なら、ちょっくら、飲んだら。」
「うん、ちょっくら飲むわ。」
のように使う。
『ママミル』
ママが作るミルクの略。 子供は未だに、風呂上りにミルクを飲んでいるのだが、 私が作るミルクは不味いらしく、つれが作るミルクしか 飲まない。(お湯に粉を溶かすだけなのだが。。。)
風呂上りには、
「ママミル、一丁!!」
「よろこんでぇ〜!!」
という掛け声と共に、子供にミルクが提供される。
『りすたれ』
以前も日記中にでてきたが、リストラされたたれぱんだの略で、 我が家ではこの言葉をリストラの代わりに使う。
「こうが、りすたれされたら、離婚だからね。」
のように使われる。。。
『えっちこ』
我が家の隠語。言いにくい言葉も、ちょっとかわいくアレンジ。
と、こんな感じなんですが、如何だったでしょうか。 (我が家の恥をさらしただけだったかも。。。)
もし少々でもおもしろいと思って頂ければ、投票ボタンを押していって下さい。
目次|昨日|明日
MAIL
|