英語通訳の極道
Contents<< PrevNext >>


2003年06月25日(水) 第5文型に要注意

マルクス兄弟という、1930〜40年代に活躍したアメリカのコメディー・グループをご存じだろうか?

彼らが出演したある映画(残念ながらタイトルは覚えていない)に、こんなシーンがあった。

Miss Dimple: "Call me a taxi."
Groucho Marx: "OK, you're a taxi."

このやり取りを聞いてすぐに笑えなかった人は、昔習った英文法の本を引っ張り出して、文型の復習をするとよいかも知れない。さらに、コメディー映画やテレビ番組でこういうジョークにたくさん触れると、英語感を養うのに役に立つ。

"Call"という動詞は、第4文型でも第5文型でも使われる。しかし、文型が異なると意味も異なる。

上の会話で最初の文は、どちらの文型と解釈するかによって意味が違ってくる。

第4文型:(私のために)タクシーを呼んで下さい
第5文型:私をタクシーと呼んで下さい

映画では、この違いを上手く使って勘違いを引き出し笑わせようとしたわけだ。

*    *    *

昔ある塾で受験生を教えた時、塾指定の教材に文型を答える問題が出てきた。



   ↑クリックするとメッセージが変わります(ランキング投票)

この問題を当てられた学生は、「第5文型」と答えた。

う〜む。文法的に間違いとは言えないが‥‥。状況を想像するとちょっと怖い絵になってしまうかも知れない。こりゃ問題が悪いな。

*    *    *

ちなみに、学生がもっと混乱する文型がある。多分、教師の中にも混乱している人がいるだろう。

She will make him a good wife.

正しい英語だが、滅多に目にすることはない。面白いのは、ジーニアス英和辞典に掲載されている例文だ。

She will make him a good bride.

「彼女は彼のよいお嫁さんになるだろう」という日本語訳が添えられているが、この場合の「お嫁さん」は「妻」という意味だろう。

しかし、英語で"bride"というと、結婚式での花嫁、あるいは結婚前後の女性だけを指す。だから、"make him a good bride" という文章を見ると、<うむ?結婚後の妻としての彼女はどうなのかな?>と不安になってしまう。

日本的発想の例文だなと思って、インターネットで検索をかけてみると、案の定ヒットするのは日本人のサイトばかりだった。


Taro Who? |MAIL

My追加