昨日・今日・明日
壱カ月昨日明日


2007年05月17日(木) I don't want to sleep alone

左手の中指を火傷した。鶏肉と豆の煮物を作っていて味見をする際、落し蓋を持ち損ねた。すぐ冷水にさらせばよかったのに、そのまま調理を続けてしまった。何となく、大丈夫かなって、思ったから。今になって、蓋の当たった爪の横が赤く腫れはじめて、ヒリヒリする。痛み出すのは、いつも後から。これは火傷に限ったことではないけれど。

これから、5月8日以降の日記を書く。

5月9日(水)
19時半まで残業し、肩と背中がバシバシになった。新しい人が入社して、その研修係になったので、なかなか自分の仕事が進まない。「新しい人」という呼び方は、なんか、いい感じだ。帰りに寄ったスーパーで、3か月分のコンタクトレンズを買う。ミシェル・リオ『踏みはずし』(白水Uブックス)を、行き帰りの地下鉄と、昼休みの喫茶店と、夕食を作る間に、読み終わる。

5月10日(木)
休日。天満橋の竹井屋で、クリームソースのパスタを食べ、東洋陶磁美術館で『安宅英一の眼』を観る。旭屋の前で、強風にあおられて、さしていた300円のビニール傘の骨が折れた。折れたまま、平行四辺形になった傘を、さして歩く。ビニール傘は安っぽいが、傘をさしていても空が見えるから好きだ。傘にくっついて、流れ落ちていく雨粒越しに、曇った空がある。花屋で、母の日の花を贈る手配をする。今年は水色のアジサイにしてみた。花びらが透き通ってきれいだったし、今日が雨だったから。
クリーニングを引き取って買える。タブッキ『レクイエム』(白水Uブックス)を読む。この小説を読むと、旅に出たくなる。

5月11日(金)
朝礼当番。先日観た映画『バベル』のことについて、ひとくさり喋る。会社では、引き続き「新しい人」の相手。「新しい人」と言ったって、うちの会社で新しいだけで、もう30をとうに過ぎている、だろうと思う。もう充分古い。人にものを教えるのは難しい。なんで出来ないのか、覚えられないのか、何が難しいのか、わからん。わたしは、こういうことに向いていないかもしれん、と思うと、タバコの本数が増える。就寝前に、『ヴェイユの言葉』を読む。
『ときおり、畏怖と後悔にうちふるえながら、彼が語ったことばの切れ端をくり返さずにはいられない。正確に覚えているかどうか、わたしにはわからない。それを言える本人はここにはいないのだ。』

5月12日(土)
帰り、ドトールでHさんの話を聞く。相談事。Hさんは会社の先輩だ。なぜ、わたしは人に相談ばかりされるのだろう、とこないだ考えてみたところ、口がかたいからだとわかった。たぶん、ただそれだけの理由だ。わたしに何を言ってもそれ以上絶対どこへも出て行かない。話は、スポンジのように吸収されて、穴倉の中に落ちて、消える。わたしの口がかたいのは、ただ他人に興味がないせいで、それ以上の理由はない。

5月13日(日)
図書館に行って、本を返却し、ブッツァーティ『タタール人の砂漠』を借りる。あじの南蛮漬を作る。母から電話あり。夜、『ヴェイユの言葉』を読む。
『彼がわたしを愛していないのはわかっている。わたしを愛せるわけがない。それなのにわたしの内奥に潜む何か、わたし自身のある一点は、畏怖におののきつつ思わずにはいられない。それでもやはり、もしかすると、彼は、わたしを愛しているのかもしれないと。』

5月14日(月)
残業。ほとほと疲れる。なんとかしてくれ。しかしどうにもならない。ドストエフスキー『地下室の手記』を読む。ドストエフスキーの中では、信じられないかもしれないけど、けっこう好きな小説。人間は、ここに書かれてある苦しみからは、どんなことをしても絶対に自由になれないと思う。

5月15日(火)
昼休み、社員食堂でOさんと、うどんを食べる。Oさんは、うどんを1本か2本、れんげにのせて、スープのようにすすって食べる。そんな食べ方をして美味しいのだろうか。ズルズルッと一気にいけよ、と思うけど、言わない。わたしがとうに食べ終わったあともずっと、うどんスープをすすり上げており、それをずっと見てた。タバコが吸いたかったが、禁煙なのでイライラした。梅崎春生『桜島』と『日の果て』を読む。夜は『地下室の手記』の続き。

5月16日(水)
シネ・ヌーヴォで『黒い眼のオペラ』を観る。事前に仕入れた情報では、多発する長回しと台詞なし映画だとのことで、今日は相当疲れていたし、もう絶対寝るわ、と諦めムードだったところが、始まってみれば全く眠気に襲われず、画面に釘付け、たいへん良かった。特に廃墟のシーンは目を見張るものがある。それから、生活音の捉え方が巧い。わたしたちは、今はそれぞれの「ここ」にいるけど、でも、同時にどこにでもいるし、また同時に、どこにもいないのかもしれない。繋がりたくて、繋がりを求めて、たとえそれを得られても、確かなものは一瞬で通りすぎていく。もう一度見たくても、それはもう記憶の中にしかない。

無理をしないでとあなたは言うけど、わたしは無理などしていない。あなたのことを考えてすることは、わたしがほんとうにやりたくてすることだから、それは無理なんかじゃない。


フクダ |MAIL

My追加