イタロ日記

2006年11月23日(木) リアル

井上雄彦の「リアル」読んだ。

この人、絵が巧いのはわかりきってるんだけど、やっぱりすごいなあ〜。
バガボンドの絵描くのに、一度裸の人間描いてから着物着せて描いてるそうだが、私がすごいと思うのはそういうところではない(笑)

「リアル」の最新刊にこういう場面がある。
半身不随で車椅子生活の青年が、離れて住んでる父親と久しぶりに会う。
その父親に「助けてくれた他の人にはお礼を言わなきゃいかん」と注意されて一言。
「オイオイオイ、まるで父親みたいなことを言いますね!」

この時の青年の表情がすごいのよ〜。。。
場面は夜の室内で、青年は布団に横たわってる。
そこを布団の足元の方から、顔を見上げたような角度で描いてるのね。
半笑いのような表情が、薄気味悪いというかなんというか。

こういうこと言う時って、確かに人間てこういう顔してるだろうと。
井上さんはなんで、こんな顔するだろうってわかるんだ?

こういう時の人間の顔って、すごく気持ち悪いのね。
なんで気持ち悪いかって、「イヤミ言ってるから」じゃないのよ。

若干その人間に「良心」が残ってるから気持ち悪いの。
けしてこの青年は、本当にお父さんを蔑みきってるわけじゃない。
心のどっかに相反する感情が同居してるから、表情がひとつにまとまってない。バランス崩れたままになってる。
だからキモい。

ちょっと例えが極端だけどね、前に同級生の首をカッターで切っちゃった女の子いたでしょ?
あの子のその時の表情、おそらく何の迷いも無かったと思う。
無表情で、もしその時の顔だけ見れたら、ある意味気持悪くもなんともなかったと思うのよ。

ただそこまで行ってしまうと、既に人間じゃなくなってしまうわけだが。
「顔」って面白いよね。


 < 過去  INDEX  未来 >


イタロ [HOMEPAGE]

My追加