無責任賛歌
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記




ホームページプロフィール掲示板「トーキング・ヘッド」メール
藤原敬之(ふじわら・けいし)

↑エンピツ投票ボタン(押すとコメントが変わります)
My追加


2001年06月27日(水) 「マチャアキ」離婚ってあまり言われてない。時代か(+_+)/DVD『八岐之大蛇の逆襲』

 昨日か一昨日か、しげと話してて、「うん、その通りだ!」と納得したことを思い出したので書く。
 
 「俳優・田中邦衛の代表作ベスト3は、『若大将シリーズ』の青大将と、『ルパン三世・念力珍作戦』の次元大介と、『金田一耕助の冒険』の等々力警部である。」

 反論は受け付けないのでよしなに(^^)。


 今週の『少年ジャンプ』30号、『ヒカルの碁』が一週間休んで後の久々の巻頭カラー(巻中はあったけどね)。
 塔矢行洋の引退で急展開、という表面上の動きはあるが、どうにも気になっていたのは佐為がここ二回、連続して全く姿を見せなかったことだった。
 ヒカルと佐為の別れはもう避けられないような感じだ。もしかして、本当に消えるように前触れもなく、このまま……。というような展開も予想していたのだが、今週はしっかりラストに佐為が登場。
 ほっとするというより拍子抜けした。
 まだヒカルの側にいたのなら、今まで姿を見せなかったのはなぜなんだろう?
 たいして演出上の意図があったようにも思えないし。
 ちょっとうがち過ぎかもしれないが、これってまたぞろジャンプの悪癖、「延命措置」なんじゃないだろうか。本当は佐為はこのまま消えてしまい、最終回に向けて最後の展開を……という予定だったのが、編集部が原作者にムリヤリ連載の継続を強要したとか。
 でも佐為のこと以外にも伏線を今まで張ったっきりになってるの多いし(高校の囲碁部はどうなった)、もはやジャンプ連載陣の一翼を担っている以上は簡単に連載を終えられないということも原作のほったさんは解っているだろうし、本当は『ヒカ碁』はまだまだ物語の中盤、と言ったところなのだろう。
 何より、以前から名前だけしか出てこなかった倉田厚、一柳先生らがいかにも主要キャラクター、といった風貌で登場してきたのだ(でもどうしてみんな揃いも揃ってデブ?)。当然、彼らとの戦いを描かないわけにはいくまい。
 そうなるとやはり気になるのは、佐為が今後どうなっていくかだ。
 このまま消える、ということはあり得ないだろう。しかしヒカルの側にい続けることももう不可能だ。かといって簡単にほかの人に乗り移るっていうのも安易過ぎるしなあ。アキラにとり憑いたりしたらそれこそ顰蹙ものだし。
 実は佐為は本当は怨霊で、本因坊秀策の早世も佐為のせいだったとか。塔矢行洋との一戦でますます現世への執着を弥増した佐為は、本格的にヒカルを操っていこうとする……ってそれじゃつのだじろうじゃんか(ーー;)。
 やっぱり他人に乗り移る可能性が一番大かな。残った候補はあかりちゃんくらいしかいないような気がするけど。姿を消した伊角さんという手もあるけど、ヒカルのライバルとしては弱いしなあ。
 いっそのことライバルを渡り歩くというのはどうだ? ヒカルと対戦するときだけ相手に佐為が乗り移るの。乗り移られた方はその間だけ記憶がない。ハッと気付いたら対局が終わってて、いつの間にか負けてたり……。
 「え? 俺、今ここに座ったばっかりなのに、どうしてもう終わってんの?」とか。
 ……冗談です、すみません。m(__)m
 第一、佐為が御器曽プロにでも乗り移ったりしたら凄くイヤだ(-_-;)。
 でも、今までいろんな意味でこちらの予想をいい意味で裏切る展開を見せてくれた『ヒカ碁』である。
 できることなら、今後も予測のつかないアクロバッティングなストーリーを期待したいものなのである。


 芸能ニュースやネットで堺正章の離婚が報道されてるが、これがまあ世間の反応が見事なくらい、岡田美里バッシングに終始している。
 まあ、普段なら芸能界の結婚離婚報道に興味持つことなんて滅多にないんだが、今回は『フロン』読んだあとで、その手のことについてつらつら考えたりもしてるし、どっちかと言うと離婚そのものより、世間の反応の方が興味深かったりもするしで、ちょっと書いてみたくなった。
 「てめー勝手なこと言ってんじゃねーぞ」とみんなの神経を逆撫でしたのは、おもに「芸能人の妻が夫が忙しいからって文句垂れてんじゃね〜」「それだけ自己主張しておきながらPTSD(心的外傷後ストレス障害)になったなんてふざけんな」「ハナ肇を馬鹿にするな」と言ったところであろうか。
 確かにラストのには私も思いっきり納得しちゃうな。
 「『新春かくし芸』でも(故人の)ハナ肇さんのように、銅像(の役)になればよかったのに…」
 ハナ肇に対するコメディアンとしての評価は、実は私も必ずしも高くはない。でもそれはあくまで「芸の出来」に対する評価であって、岡田美里の言うように「ハナ肇が楽をしていた」なんて思ったことは一度もない。それはハナさんの仕事に対する打ちこみぶりを見れば誰だって解ることだ。
 なんだかそれって、「いいよな、芸能人は、馬鹿やって金が貰えるんだから」と内情も知らずに放言するのと同じレベルだよな(私も父親から「お前の商売なんて俺でも出来る」と言われた時は、あ、こいつ所詮は世間知らずの坊ちゃんか、とガックリしたけど)。
 岡田美里がどういうタレントなんだかよく知らないんだけど、自分の仕事について「楽でいいね」と言われたとしたら嬉しいだろうか。心に傷を負ってるのかどうか知らないが、そのことで相手に対する思いやりを持てなくなったとしたら、そっちの方を治療せねばなるまいと思うのである。

 難しいのはそこなんだよなあ。
 どうも最近、マスコミでPTSDという言葉が安易に使用されてる面があって、少しは専門家に聞いてみたらどうだとハラを立てていたところでもあったのだ(例の池田小学校殺傷事件で、「被害者の小学生のPTSDが気がかりです」とか言ってるレポーターがガンガン小学生に子供の心を傷つけるようなインタビューしてた件とかね)。
 岡田美里がPTSDと診断されたってのはウソじゃないんだろう。だから「PTSDだなんて病気を隠れ蓑にして被害者ぶってるんじゃないか」という批判は当たらないと思う。
 岡田美里バッシングで気になるのは「その程度の軽い病気、我慢出来んのか」という思いが批判者の間に蔓延してるからなんだよね。それ、基本的に病人自体に対する偏見であり差別であるのだ。これだから病気になったことのないやつは始末に困る。
 病気は軽いからいい、重いからよくないというものではない。それぞれの症状に対して適切な処置をする必要があるのだ。「自分はその程度のことは克服できる。だからあいつのはただのワガママだ」というのは自分を基準とした傲慢でしかない。そう思うのは勝手だが、それが他人への批判になりえるなんて考えてたら大間違いだ。
 別に岡田美里を擁護したいわけじゃないよ。あの程度の記者会見や報道で、PTSDってホントかどうか、どの程度の症状だったのか、なんて、専門家でもないのに判断できるわきゃないのだ。「あれだけ喋れるんならウソだろう」って言うんだったら、40度の熱出してウワゴト言ってても「喋れるから健康」って判断してもいいのか。「E・H・エリックや堺正章が暴力的でなかった」と断言出来る証拠でもつかんでいるのか。何をみんなえらそうにもの言ってるんだ。
 「岡田美里のあの言い方では、PTSDに対する誤解を生じさせる」とか言ってるやつもいるようだが、病気に対して予め誤解と偏見に満ちた見方しかしてないからそうなるのである。その点に関しては岡田美里に罪はない。彼女の病気については、彼女自身と医者が考えていけばいいことであって、知識もない連中がとやかく判断できるものではなかろう。
 まあ、もっとも離婚した途端、彼女のPTSD治ったそうだけどもね(^_^;)。

 それよりも、私が「アタタ」と思っちゃったのは、岡田美里が会見の最後で「愛情がなくなったらいっしょにはいられないんじゃないですか?」と言ってたそのセリフでしたね。
 やっぱり「恋愛信仰」の中にどっぷり漬かってた人なんだねえ。
 歳の差のある夫婦の場合、世代的に共通の話題も少ないので、それを「愛情」で埋めようとするんだろうけど、それが間違いのモトなんだよなあ。
 「話題」は「話題」でしか埋められないのよ。ほかの何かで代用が効くものじゃない。だから彼女が「夫が忙しくて一緒にいてくれなかった」と言うのを「夫が忙しいんだから仕方ないじゃないか」と切り捨てるのはワーカホリックな日本人の暴論。
 若い妻と結婚したんなら、その「話題」を作るために仕事をセーブして時間を作る「覚悟」も必要になるのです。堺正章のほうにもその覚悟が足りなかったってことはあるんだと思うけどね。それは「愛情」の問題ではなくて、「夫としての仕事」なのですよ。
 「芸能人としての仕事」を優先したいのなら「結婚という仕事」との両立は無理でしょ? 堺正章も結婚当初は仕事がなくて(^_^;)両立できてたみたいだけど、状況が変わったんだからしかたがないやな。
 実際に芸能界に限らず、世の中には「仕事が楽しいから結婚しない」あるいは「仕事が忙しくて家庭と疎遠になったから別れる」って人たちも多いわけだし。だから、堺・岡田の離婚は、極めて自然なものなのであって、それ自体は別に誰から批判されるべきものでもないのよ。
 エリック・クラプトンのように「結婚するから引退する」って言えりゃあよかったんだろうけど、多分、堺正章、妻との収入を合わせても貧乏だったんだろうねえ。……ホントか?


 今日も残業があったが、なんとか切り抜けて7時過ぎには帰宅。
 テレビをつけるとNHK『クローズアップ現代』で、アメリカの「代理母」の問題を取り上げてたのだが、その特集のタイトルが「代理母は許されるのか」。
 ……だからなんでみんなそんなにえらそうなんだよ。
 許されるかも何も、代理母を必要としている人がいて、それを引き受けてあげたいという人もいて関係が成り立ってるのに、一体なんの権利があって「許す」の「許されない」のと判定したがるのだ。神様にでもなったつもりかNHK。
 番組の中でも代理母が口々に言ってたが、子供を引き取る親が、代理母を自分たちの子供を作るための「道具」としてしか見ようとしていない、そちらの方が問題なのである。特にその問題は日本人の親の場合に多いという。
 つまり、代理母から生まれた子供である、ということを隠しておきたいというのだね。
 ……隠しておきたいような子供なら最初から作るな(`´メ)。
 これも代理母がさも罪悪であるかのように意識誘導しているマスコミに責任の一端があるのである。
 「クローン反対」の問題も含めて、「差別を撤廃するフリをして実は逆に差別を蔓延させてる」事例が頻出している。
 やっぱり日本人は心の底で「常に誰かを差別したがってる」のよ。


 DVD『八岐之大蛇の逆襲』見る。
 まだガイナックスがダイコンフィルムだったころ(←『仮面の忍者赤影』風♪)、そのスタッフが総力を結集して製作した超豪華なアマチュア特撮映画。
 ブックレットで監督の赤井孝美さん(最近は『プリンセスメーカー』の、と言うより『星界の紋章』のって雰囲気になってきてるなあ)が、「最低のプロ映画」と卑下しておられるが、やっぱりこれは「アマチュア」として評価してあげなきゃ酷ってもんだろう。
 だって脚本も演出も、樋口真嗣の特撮だって「アマチュアのくせに凄い」ってレベルでしかないんだもん。平成『ゴジラ』の特撮が部分的に「アマチュア以下」で、『八岐之大蛇』が部分的に「プロ以上」なんで、いかにも伝説の名作と錯覚されてるだけじゃないかな。確かに屋外での自然光による撮影は『ガメラ』三部作の先駆と見なせようが、ぶっちゃけた話、「照明費を浮かせる」手段でもあるのだ。
 いや、自主映画は私も何度も作ってるから、その辺の事情は痛いほど伝わってくるし。
 じゃあつまんなかったかっていうともう最高に面白いのよ。イタイけど面白い(^_^;)。勢いだけで作ってるのがビシビシ伝わってくるから。
 ヤマタノオロチの背中が岩と草ってのもちゃんと『古事記』読んでるなあ、とか、でも首があんなに短いのは特撮の限界だなあとか、「やれることとやれないこと」がはっきり見分けられるのね。だからプロの映画に対する「ここはこうやれたはずだ」という批判が出て来ない。
 昔、ビデオで出てたころは「アマの映画か」と見ようともしなかったんだが、今思い返すと痛恨の一事だったな。
 しかし、赤井さんも樋口さんも庵野さんもみんな若いし「学生」だねえ。見てるだけでもう赤面♪


 疲れが溜まっているのかそのまま落ちる。明後日は病院だし、同人誌のシメキリでもあるし。もうひとふんばりしなきゃなあ。
 体重は82.2キロで微増。
 昨日しげが作った山盛りスパゲティのせいだな(ーー;)。



↑エンピツ投票ボタン
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記

☆劇団メンバー日記リンク☆


藤原敬之(ふじわら・けいし)