無責任賛歌
日記の表紙へ|昨日の日記|明日の日記
2001年02月01日(木) |
だ〜れだ?/舞台『菜の花の沖』 |
午前0時、突然、女房が惰眠を貪る私を揺さぶる。 「起きて……私じゃ、もう分らないの」 何のことだ? 寝惚け眼で上半身を起こす私に、女房は電話の子機を押し付けてきた。どうやら今し方まで、誰かと電話をしていたらしい。 「……もしもし?」 電話の向こうの声の主は女だった。そう、ウチの劇団のある女性である。しかし差し障りがあって、ここに名前を書くわけにはいかない。 私は彼女からある依頼を受けていた。 確かその依頼はもうずいぶん前に果たしたはずだ。……今ごろまさか、なにか支障が? 「……ダメだったの」 か細く、切ない声。女は果たして泣いているのか。 「そんなはずはない。何度も確かめたんだ」 「でも、どうにもならないの!」 女は明らかにパニックに陥っていた。 私は更に細かく、指示を出した。 「そう、そこを開いてみて。どうなってる……? おかしいな、キズ一つないなんて……。もう一度試してみて。……え? 前より酷くなってるって?」 ともかく、私が彼女の依頼に答えられなかったことは事実のようだった。 「どうしたらいいのか分らない!」 「わかった、ともかくもう一度チャレンジしてみる。……いつまでならいい?」 私は期日を確かめ、早速依頼の件にとりかかった。 失敗の原因は分らない。しかし、手はいくつかある。かつては何度でも成功していたのだ。慌てず、時間をかけさえすれば、再び幸運は私の星の下に宿るだろう。
……え? もったいぶってないで、何の話か教えろ? ……フッフッフ、手品のタネは見せないものなんだよ。小林くん(だれやそれ)。
先日、佐川急便の不在者連絡票が届いていたが、心当たりが思い出せず、しばらく放置していた。 ふと、申しこんだ芝居のチケットかもしれないと気づいて、昨日慌てて連絡を入れたのだが、今日になって届いたブツを見ると、さにあらず、舞台『人間風車』のビデオであった。 実はこれ、正月早々に申しこんではいたのだが、あとで申し込み用紙をよくよく見てみると、申し込み〆切が去年の12月半ば。 しまった、無駄に送金しちゃった、と思って諦めていたのだが、どうやら在庫があったらしい。 舞台のビデオはナマに比べで半分以下、もしくは限りなくゼロに近いくらいその魅力を伝えてはくれないのだが、それでもこの芝居は見る価値があろう。女房にはイマイチだったらしいが、感じ方は人それぞれ、私としては、今まで見てきた芝居の中でもベスト3に入れていいと思っているほどである。 塩浦さん、ダーリン連れてそのうち見においでね。
今日は月に一度の観劇の日である(いや、ホントに月一本は生の芝居が見たいなあ)。 夕方から出かけて博多駅ウラの八仙閣で食事。ここの「エビのマヨネーズ風味」が女房のお気に入りである。担々麺に酢豚を頼み、更に棒々鶏をウマイウマイと食べてなお、「エビマヨは食わねば〜」と皿を舐める女房を見ていてふと気づいたこと。 こいつ、妖怪「垢舐め」に似ている! ホラ、あの舌をびろーんって伸ばして風呂桶にこびりついた垢を舐めとるというおかっぱ頭の妖怪ですよ! ……うそだと思ったら水木しげるの妖怪図鑑の類を紐解いてみてください。 そこにいるのは女房です。
今日の芝居は司馬遼太郎原作、ジェームズ三木脚本演出、妹尾河童美術によるわらび座公演『菜の花の沖』。 なんとこれ、時代劇ミュージカルであった。 いくら世界の河童さんの舞台美術とは言え、地方巡業で作りこみは到底不可能だし、大したものはできまいと思っていたが、そこそこには工夫が凝らしてあったのが立派。牢屋の格子を、中黒幕にあてた照明だけで表現してみせた手際なんかは実に見事。 でも「ラストで舞台いっぱいに菜の花を咲かせたい」とパンフの河童さんのインタビューには書いてあったが、感動できるほどの量でもなかった。最後はやはり、空から降ってくるほどの菜の花を見てみたかったと思う。 脚本演出は所詮ジェームス三木で、なんの期待もしてなかったし、実際その通りになっちゃってた。話によると「演出」と言ってるわりにはたまにしか顔を見せなかったみたいだから、実質的な演出家は出演者一人一人であるのだろう。 広いものだったのは前半ラストのパーティーのシーンで演じられたロシア民謡+日本民謡のアンサンブル。いやあ、こんなにぴったりハマるとはねえ。 振付師は苦労したかもしれないけれど、要所要所で味のある演じ方をしていた。
日記の表紙へ|昨日の日記|明日の日記
☆劇団メンバー日記リンク☆
藤原敬之(ふじわら・けいし)
|