無責任賛歌
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記




ホームページプロフィール掲示板「トーキング・ヘッド」メール
藤原敬之(ふじわら・けいし)

↑エンピツ投票ボタン(押すとコメントが変わります)
My追加


2001年01月30日(火) 昨日・今日・明日/『火の接吻』(戸川昌子)

 今日になってようやく、『鴉』のアンケートを見る。
 辛辣な批評がある割りに、定連さんができつつあるのが嬉しい。厳しい意見は、共通してシナリオの独善性を指摘しているが(要するに「わけわからん」ということ)、もちろんある程度独善的な部分がなければ、芝居の個性が生まれるものではない。かと言って、「もっと明るいのやんないの……?」という意見を無碍に否定するつもりもない。
 まあベースになってる性格が暗いもんで、のーてんきに人生送ってるやつ見てると苛めてやりたくなるという悪いクセはあるが、全編それで押しとおすこたぁない(^_^;)。ちとやりすぎだったってのは間違いないことなんで、素直に反省いたします。こうたろうくんには直接、「明るい作品が書けないってのは逃げだよ」と言ってもらえたし。
 ロデムさんのシノプシスも形にしたいし、自前の脚本も三稿目に入ってるし、CASTさんとことの合同公演もやりたい。でもどれに取り掛かるにしても、今度はもちっと明るい、心にジンと来るもんにしないとバランスが取れんね。
 「エンピツ」の方からここにアクセスしていて、何を言ってるやらよく分らない方は、ホームページのコンテンツをクリックしてくださいな。

 DVD『六番目の小夜子』第一巻、1、2話だけ見る。後半録画し損ねていたのでまさかこれが発売されるなんて思いもよらず、もう嬉しいの何の。『愛の詩』シリーズの中でも出色の出来だったこの作品、最初は『ジュブナイル』鈴木杏と『死国』栗山千明の二大美少女共演に惹かれて見たが(^_^;)、NHK伝統の元気ヒロインを好演する杏ちゃんと、笑った顔が能面の「なぞの転校生」千明ちゃん、それに、臭いセリフなのに、それを実にカッコよく喋るヒーロー山田孝之という、主演三人のキャラクターの書き分けがはっきりしているのがまずは見事である。
 いわゆる「学校の怪談」ものの変形なのだが、学校の玄関に飾られた赤い花、突然落ちてきた電灯、校庭の隅の少女の墓、そして誰かから誰かへと伝えられて行く「サヨコ」の伝説……。フォークロアにリアリティを持たせるための小道具の使い方が実にバランスよく配置されているのだ。過去の「少年ドラマシリーズ」を含めてもベスト3に入れておかしくない完成度である。……何だか3、4話を見るのが楽しみなようなもったいないような……。

 小説『火の接吻』(戸川昌子)、本格ミステリのように見せかけて実はサスペンス、でも最後はやっぱり本格?という二転三転するドラマ展開だが、これは読者をトリックでだますと言うよりも、人間社会を一種の曼荼羅絵図として捉えている作者の姿勢が生み出す幻惑であるのように思える。
 連続する放火事件、その犯人、その罪を着せられた男、それを追う刑事、三人を巡る運命の糸の不思議さを、さほど不自然に思わせない筆力がスバラシイ。三人には当然本名があるにもかかわらず、作者は彼らをそれぞれ、創立者の孫、消防士、刑事としか記さない。その無記名性が逆に彼らの業を浮き上がらせることになっている。彼らは結局、たとえどんな名前を持っていようと、創立者の孫、消防士、刑事間のいずれかでしかないのだ。それどころかヒロインの「看護婦」の名前が判明したのは、実に最終ページ、彼女が看護婦でなくなった瞬間であった。
 実は戸川昌子の小説を読むのは初めてだったんだが(短編の『黄色い吸血鬼』は読んでたけど)、こんな乾いた、ハードボイルドな書き方をする人だとは知らなんだ。文章にリズムがあるんだよね。
 こうなったら、乱歩賞受賞作『大いなる幻影』も早いとこ読まねば。

 以前、別名義で書いていた「日記」の一部を、こちらの日記にUPする。
 まあ、いろんな「事情」があったおかげで、前のホームページからは削除せざるを得なかったわけなんだが、「差し障りがある」と指摘された部分、こちらで復活させるにあたっては一切削除しなかった。たかが一介のシロウト脚本家が書いた駄文ではあっても、表現に責任を持って書いたものを簡単に消してたまるか。
 文句をつけた連中がこっちの日記を見つけたら、またぞろ「性懲りもなく」と言い出しそうだが、今度はその心配はあるまい。と言うか、アドレス教えてもいないのに勝手に探し出してまで何か言うようなら、今度こそ本気で裁判になろうがどうしようが真正面から喧嘩してやるぞ。
 ……と言っても、相手に対して腹を立ててるわけではないのだなあ。自分の狭い価値判断でしか、モノを見ることができないのは、全ての人間に共通する宿業である。聖徳太子じゃあるまいし、普通の人が「広い視点でものを観よう」なんて言われたって、そんな器用なマネ、そうそうできるこっちゃないのだ。だから大抵、人はただ一つの価値にすがりついてしまう。
 思想、信条、信念、主義、アイデンティティ、ポリシー、何だかいろいろな言い換え方がされてるが実はこれ全部同じものだ。要するに「思い込み」。前の日記じゃ遠慮して書かなかったが、ここではハッキリ言っちゃうぞ。「この世に絶対的なものなんてあるか」
 私は今回、「国賊」とまで言われたが(^o^)、これは誇りにしてよいことだろう。それだけ私の批評に、彼らの思いこみを揺さぶるだけの力があったと認められたということだからだ。弾圧を受けない言葉に力があると言えようか……って、実はそんな大したもんじゃないってこともわかっちゃいるんだけどね。
 これは単に、自分の信ずるよりどころを揶揄された人々が怒っただけの話である。でも、私の軽いジャブにもならぬからかいにまで過敏に反応する人々の、その観念の脆弱さはいったいどうしたことだろう。宗教は大抵思想的な穴を埋める言い訳を用意しているものだが(例えば、「なぜ神様は人の苦しみを救わないのか?」という疑問に対して「神様は人に試練をお与えになっているのです」と答えるような)、今回、そのような言い訳がアチラの方々にはまったく用意されていなかった。
 私がからかわぬでも、そのような高野豆腐のような地盤の上にある思想などは簡単に崩れる。と言うか、もう崩れちゃってるってことが、見える人には見えちゃってんだよなあ(-_-;)。
 ……ご愁傷様である。結局、私は彼らを哀れんでいるのだ。
 今後、残りの日記も随時移行させて行くつもりである。いちいち過去ログ見る人もそう多くはあるまいが、おヒマならご参照いただき、現代の「国賊」の文章を楽しんでいただきたい。



↑エンピツ投票ボタン
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記

☆劇団メンバー日記リンク☆


藤原敬之(ふじわら・けいし)