ケイケイの映画日記
目次過去未来


2011年01月09日(日) 「玄牝−げんぴん」




このポスター、無条件で可愛いでしょう?カンヌに愛されている河瀬直美監督ですが、私はどうも合いそうになくて、今までどの作品も未見。今回は自然出産がテーマということと、このポスターに魅かれてはるばる十三ナナゲイまで出向きました。知らなかったのですが、観た回の後に監督の舞台挨拶がありました。子育てのほとんど終わった三人の子持ち、そして未熟ながら医療事務という医療業界末端の仕事を持つ私は、この作品にはあまり歓迎されない観客だろうと予想しての鑑賞。監督は何とか公平さを保とうとして頑張っていましたが、予想は当たってしまいました。

愛知県岡崎市にある吉村医院。お産は自然たるべきという院長の信念の元、共鳴する全国から妊婦が集まってきています。四季を通じてその日常を映すドキュメンタリー。

江戸時代のような暮らしをしていると、全ての妊婦は自然分娩出来ると言う信念の元、「お産の家」と呼ばれる茅葺きの家に集まる出産前の妊婦たち。薪割り、掃除と称してのスクワット、田畑を耕す、一汁一菜の食事を取ります。もうこの辺からして、疑問がいっぱい。薪割りや田を耕すは、普通都会の人間はしませんよね?農業体験的生活を臨月になり、いきなり始める姿には、正直失笑しました。そういうことは、子供の時からやっていてこそ、初めて「良いお産」に通じるのでは?

スクワットも、家で家事をしっかりやってりゃ充分です。自然にそういう動作をしています。妊婦体操とどう違うのかがわからない。みんなでお散歩のシーンもありますが、それも一人で出来るでしょう?私の時は安定したら、とにかく歩けと医師からも先輩ママさんからも言われ、よく歩きました。ご飯だって、旦那さんと質素な食事を自分で作って食べれば済む事です。家で陣痛まで出来る事を、集団でなければ出来ないというのは、外野が煩いから?そんな事はないでしょう。

以前セレブ出産を扱う医院に勤めていたと言う妊婦さんは、それに否定的で、お産は自然であるべきだと強く思い、この医院を選んだと言います。しかし金銭的な意味では、ここも同じでは?お産にかかる費用は、出産から退院までで普通40万前後。そこには「お産の家」での費用は入っていないはず。少なく見積もっても5〜10万以上でしょう。ここだって、経済的に恵まれた妊婦しか出産出来ないはずです。これも対極なようで、形を変えたセレブ出産では?

ある妊婦さんは、病院でのお産でひどく人工的に介入されとても辛く、それがトラウマとなり子供が可愛くない、それで次の妊娠はここに来たと語ります。ごめんね、新米ママさん、私はここでも情けなくなります。私は次男出産時、逆児だった次男をカンシを使って経膣分娩。上記の妊婦さんと同じく、助産師にお腹もいっぱい押されました。その後胎盤が自然に出てこず、医師の手で掻きだされました。痛いなんてもんじゃない。大量出血して大騒ぎに。血圧は60-30となり、もう寒くて寒くて。ふっと寝てしまいそうになると、看護師さんから頬を叩かれ、「寝たらあかんよ!」「何でですか?すごい眠たいねんど・・・」と言うと「寝たらそのまま死ぬよ!」というお言葉が。25年前のこの時のことは、今でも鮮明に覚えています。

そんなお産でしたが、次男は普通に可愛く、三男はこの作品通りの自然分娩でしたが、別段上の二人(長男は予定日より10日早く破水したため、陣痛促進剤を使用)と違いはありません。私の妹はもっとお産に苦労して、二人とも帝王切開です。しかしそのせいで子供が可愛くないとは聞いたことがありません。というか、お産にトラブルは付きもので、たくさんのお母さん達から、その類の話は聞きますが、やっぱり子供が可愛くないとは聞きません。可愛くない理由は、夫婦間や他に理由があるのに、問題をすり替え安易な所に回答を求めたような気がしました。

高揚して語りまくる自然分娩推進派の産婦たちには、正直げんなりしてしまいました。怖くはないけど、一種盲心的な宗教めいたものを感じます。お産のシーンも何度か出てきます。煽情的なものはなく、神聖な雰囲気は出ているところに好感は持てますが、出産の瞬間だけ映しちゃ、反則でしょ?その前の段階の痛い痛い陣痛を経るから、出てくる瞬間「気持ちいい」わけです。あれだけ観りゃ、「お産=気持ちいい」と誤解されます。お産は決して不浄なものではありません。しかし実際の現場は決して美しいわけでは無く、汚物や血液にまみれるものです。自然分娩を謳うならそこを撮らないのも反則。出産に一番適した言葉は「厳か=おごそか」かな?粛々と行うもので、私は夫や子供には見せたくありませんでしたが、この辺は人によると思います。

とまぁ、前半はダメダメでしたが、後半になると父に反抗する吉村院長の娘、院長に不満のある助産師さん、集まった妊婦さんの様子に圧倒されて、ここで妹は産まなかったと語る助産師さんの言葉、他院に救急搬送されて、帝王で産んだ産婦さんが、素直に医学の力に感謝したりが出て来て、公平な視点を求める監督には、好感が持てました。しかしこの辺も踏み込みが甘い。

娘は他人ばかりに一生懸命で、ほったらかされた実の子の気持ちを訴えます。でもそれは観方を変えれば、医師としての吉村院長への称賛です。看護師さんの不満の中身もわからない。帝王で産んだ産婦さんの言葉が引き出せたのはお見事ですが、最終的に帝王になるなら、助産院ではなく「医院」と名乗るなら、何故吉村医院でオペしないのか?吉村医院は院長以外にも医師はいます。産科は現在全国的に崩壊状態。自分たちの病院でも手に余るはずなのに、どこの施設でも普通に帝王に切り替える分娩を持ち込まれても、正直搬送先は迷惑なはず。提携先の病院関係者にもインタビューすべきです。医師として産科の先進医療に頼る現状を否定ばかりする吉村医師ですが、私には疑問が残ります。

他で経膣分娩は無理と言われたが、ここでは経膣で産めたという産婦さんは感謝の言葉を述べます。でも具体的に何故帝王をすすめられたか、状態の説明はなし。途中で妊娠中毒症が出たらどうするのか、40歳以上の高齢出産の人は受け入れるのか、その辺は全く描かれていません。出てくるのは30前後の健康そうな妊婦ばかりです。ハイリスク妊婦の問題はスルーです。医療現場のドキュメントを撮るなら、最低この辺は描いて欲しい。監督の認識不足は否めません。

ハイライトは一見傲慢に「自然に生まれない者は死んでも構わない。神の摂理だ」と語る院長が、涙しながら本音を語るシーンです。私は五体満足に生まれ母子ともが健康であって当たり前という、現代のお産の風潮には疑問があります。人である以上、どんなに尽力しても、救われない命はあるはず。母子ともに健康であるのは有り難い事で、人ひとりこの世に産みだすのは、今も昔も命懸けであるには代わりないのです。同じ意味の言葉をこの老医師から聞け、その事をわかってもらう術がわからないと言う院長。医師だからこそ悩み苦しみ、自己主張の強いこの信念に辿りついたのだなと、理解しました。

監督は「子供は独りで生まれてくるのではない、たくさんの人の思いを受けて生まれる、その感動を伝えたかった」と語っていました。私も全く同感です。でもそれは帝王切開や人工的に介入したお産でもいっしょです。それが何故吉村医院なのか?は見えてきません。自然に拘る吉村医院は選択肢の一つであるだけだと思います。

私が子供を産んだのは全て個人の医院で、有床診療所でした。エコーでの診察、毎月の検診、要所での血液検査などなど。陣痛が来るまで普通に待ってくれました。なんら吉村医院と違いはありません。違うのは母子が危険ならば、帝王切開も陣痛促進剤も使うというだけです。18年間で、それほどお産現場は変わってしまったのでしょうか?その辺の取材もあった方が良かったです。

私的には未出産の人向けの作品だなぁと思いました。監督によると、昨日母校である高校で試写があったそうで、生徒たちに好評だったとか。多感な時に生と死を真摯に見つける事は良い事で、上手い使い方だと思いました。

産むのは大変ですが、育てるのはその10倍も20倍も大変です。そのうち産み方に拘っていた自分が懐かしい日が来ますよ。自然に拘るもよし、医学の力を借りるのもよし、大事なのは私がお母さんなんだと言う責任です。その気概が持てるなら、吉村医院もありでしょうか?でも私が息子たちの未来のお嫁さんや姪たちに相談されたら、反対します。

未婚の人、産みたいのに授からない人、色々いらっしゃるので、女が子供を産むのは当たり前ではありませんが、普通のことです。それを殊更神格化、神秘的なものとして持ち上げる今の風潮は、私は受け入れ難いです。吉村先生の言う江戸時代のお産も、普通のことではなかったですか?その辺を先生に聞いてみたいです。監督にもね。




ケイケイ |MAILHomePage