ケイケイの映画日記
目次|過去|未来
2008年12月29日(月) |
「ラースと、その彼女」 |
心温まる作品です。男性がお人形に恋する、または心を乗っ取られるいった作品では、前者では邦画の「人でなしの恋」、後者では若き日のレクとター博士@アンソニー・ホプキンス主演の「マジック」を観ていますが、両方ともサイコ調のサスペンス的味わいの深い作品でした。しかしこちらは、とってもハートフルな作品に仕上がっており、「妄想」と言う言葉をキーワードに、観客の誰しもが自分を投影でき、癒しも感じられる作品になっていました。
アメリカの小さな田舎町に住むラース(ライアン・ゴズリング)。きちんと仕事をし、町の誰からも好感をもたれている彼ですが、シャイで人づき合いが苦手です。兄夫婦のガス(ポール・シュナイダー)とカリン(エミリー・モーティマー)は、年頃なのに恋人もいない弟を心配していました。そんなある日、ラースが恋人に合わせたいというのです。大喜びの兄夫婦。しかしラースが連れてきたのは、等身大のリアルドールのビアンカでした。唖然&戸惑う兄夫婦は、ラースをバーマン先生(パトリシア・クラークソン)に診せることに。バーマン先生は、ラースに同調するように指導します。かくして小さな町はラースのため、一丸となってビアンカを受け入れることになります。
妄想なんだから、ビアンカ嬢の設定もラースの思うまま。デンマーク人とブラジル人のハーフで、元宣教師で修道院で育ったんだとか。前半のお水の花道まっしぐらの濃い化粧とイケイケ衣装のビアンカは、それはないでしょうのアンバランスさ。しかし生まれてすぐ母が亡くなったという設定は、ラースと重なるのです。それが物語のキーワードでした。
母が自分を生んですぐ亡くなった事で、長年自責の念にかられていたラースは、そのことが起因で女性が苦手だと、バーマン先生とのカウンセリングで明らかになります。ラースの妄想がどうして始まったか、それは兄嫁カリンの妊娠がきっかけだったのでしょう。
弟の気が触れたと動揺する兄夫婦は、町の長老や教会の神父に相談。町ぐるみでビアンカは受け入れられます。この辺は温かい寓話だよなぁと思って観ていた私ですが、ラスト近くの神父のセリフ、「ビアンカの存在によって、私たちは試された」という言葉はを聴き、これは寓話なんかではなく、とっても大切なことを教えているんだと気づきました。
昔娘さんが精神的な病に罹られて、治したい一心で、ある宗教で信仰する道を選んだお母さんがいらしっしゃいました。その方が、「お話しを聞くと、とても心が落ち着くんですよ。初めは娘のため、私が娘を連れて来ていると思っていましたが、今はこの子がいたから、私はこんなに安らかな気持ちになれるのだと思うと、私ではなくこの子が私を連れて来てくれていたんだなと、素直に思えるんです。」
一見不可解はラースの行動は、周囲の人々の心の底にしまってあった、意識のない罪の意識を、表面化させます。自分がラースを心配していたのは、表面的に過ぎなかったと反省するカリン。ラースが大好きな同僚マーゴの心の変遷。私が一番感銘を受けたのは、兄ガスが、触れたくなかった昔の自分に向き合ったことです。ラースに対して罪の意識は多少あったでしょうが、偏屈だった亡き父に対してのガスの心の変化は、正にラースとビアンカが引きだしてくれたものだと思います。ガスは積年の心の澱から、きっと解放されたはず。
その他町の人々の善意の行動は、多かれ少なかれ、ラースを思う気持ちを通じて、知らず知らずに「隣人を愛す」という心を、新たにしたことでしょう。ラースのためにと取った行動は、自分を解放してくれたり、力をつけてくれたりした訳です。
その気持ちが如実に表れたのが、本来は変化がないはずのビアンカの容姿です。いつのまにかイケイケ娘は、化粧薄く服装は地味、髪型も優しく清楚そのものになっていきます。ラースだけではなく皆の妄想=思いが、ビアンカを変えていったのでしょう。
どうなるんだろう?と思っていた行く末ですが、初めからラースの心は決まっていたのではないでしょうか?ほら、新しい生命の誕生の時は・・・って言うでしょう?現実を受け入れ乗り越えるために、ラースにはビアンカが必要だったんですね。そういう意味では、本当にベストパートナーでした。
大笑いではありませんが、クスクス笑えるシーンも随所にあり、軽く観ているうちに、段々と心が豊かになって行く作品です。「ウォーリー」と共に、このお正月の恋愛映画は、ちょっと変化球みたい。
|