♀つきなみ♀日記
DiaryINDEXpastwill


2001年06月30日(土) 夏への扉

アスファルトの焼ける香りがして、木陰の涼しさを知る。今年初めてビスチェだけで歩く街は、コルク底のミュールの足取りも軽い。

路地を曲がって引き戸を開けた行き付けの古書店には、まだ梅雨の香りが色濃くて、眼鏡越しに私を見ると、ちょっと笑ってまた帳付けに戻るおやじさんのステテコだけに夏がある。

100円均一の棚で「夏への扉」をみつける。ロバート・A・ハインラインのこの小説を読んだのは、ナルニア国物語を振り出しにトールキンの指輪物語からゲド戦記へたどり着き、アシュラ・K・ルグインを経て翻訳物のSFを読み始めた頃だった。何時の間にか失っていたこの本を私はもう一度読んでみた。

1957年に書かれたこの物語は、1970年に始まり30年後の2000年12月から21世紀を舞台とし、そして1970年、2000年へと時間を渡ってゆく。この作品に出会った頃の私は、この時代の流れにはあまり気付かずに、登場するピートという名の猫と、綿密に紡がれた物語に引き込まれた。

振り返ってみれば、私は少し生まれたのは遅いのだが、ほぼこの物語が飛び越える時代を生きてきた。でも、1970年の主人公ダニィは、家事処理ロボットを開発した技術者だし、現実の21世紀の今日も、タイムマシンはまだ発明されてはいない。

思えば、10年ちょっと先の私が、今のような暮らしをしているとは、その頃の私には想像はつかなかった。もっと素敵な大人になるはずだったし<=おい!

ご存知の方も多いと思うし、ネタバレにはならないので書いちゃうと、「夏への扉」という題名は、猫のピートがいつも冬になると、夏に続いている扉を探しはじめるというところから来ていて、この物語自体のモチーフにもなっている。

久しぶりに読み返してみたこの本は、やっぱり私に物語以上の物を与えてくれる。そう言えば、この本の表紙裏にはこう書いてある。

「世のすべての猫好きにこの本を捧げる」

私の「猫好き」に、この本の影響が強かった事も、改めて思い出した今日だった。

って事でまたね!


テキスト庵

日記才人の投票ボタンです。

♀つきなみ♀ |MAILHomePage

My追加