東京の片隅から
目次きのうあした


2017年01月31日(火) アナログ最強説

インターネットに「入学説明会で欠席連絡はFAXでと言われた、今時FAXなんて時代遅れだし家にない、固定回線も引いてないから買わなきゃいけなくなった、何故メールにしないのか」という書き込みがあっていろいろ盛り上がっているらしく、関連記事を読みに行く。
子が入学予定の小学校は連絡帳を同じ登校斑の子に託す(間に合わなかったら電話可)という方式なので、最初に感じたのは「FAXとは進んでるな」であった。
疑問はもっともなんだけど、文句を言うだけでなく具体的な改善提案がないと学校は動かないと思う。
そこでPTAの出番ですよ(笑)この人がPTAに立候補して全校アンケートをとって入学時のFAXのあり/なしを調べ、近隣の学校の状況も調べ、具体的な改善提案を出せばいいんじゃないかなぁ。電話にするのか、メールにするのか、電話にせよメールにせよ欠席連絡専用の回線・アドレスを作るのか、そこまでやれば学校側も動くと思う。
でも、電話連絡にした場合、トイレに行く時間も取れないほど忙しい先生は当然職員室に座っていられるわけはなく、その間事務職員さんや用務員さんを張り付けておくのか、いっそ父母が電話番を輪番で務めるか、メールにしても学校共用パソコン(そもそも存在するのか?)に受信専用アドレスを作ってスパムとウイルス対策をして一日メーラーを立ち上げっぱなしにするのか、それをそれぞれの先生にどの様に伝えるのか(まさか個人の携帯にメール転送?印刷して卓上?)、問題は山積なのであった。
連絡する側の保護者も、決してメール&インターネットスキルのある人ばかりではない。必ずしも両親と一緒に住んでいるわけではないし、祖父母世代はメールどころか携帯を持っていない人もいるわけで、親が外国出身で日本語がままならない場合もある。
どの方式にしても不公平感はある。
というわけで、結局現物のやりとりというアナログさはあっても「連絡帳方式」から進歩しないのではないかと思う。


2017年01月30日(月) 入学説明会

午前中だけ出勤。
お昼を食べながら医者に電話予約したら、「今日の予約は終了しました」と無情な自動応答。
急いで書店で「フラワーズ」を引き取って(「ポーの一族」の連載が開始されたので取り置きをしていた)他の用事を放り出して帰宅し、医者に直接予約しに行く。無理かと思ったがキャンセルが出ていたので、何とか診察時間の最後に入れてもらう。
午後、小学校の入学説明会。配付資料に従ってさくさく進み、1時間ほどで終了。
学用品などの見本品が並べてあったが、写真を撮るのをすっかり忘れていた。撮っておけば良かったな・・・。
以下メモ。
<学校から配布されるもの(入学式後配布)>
・黄色い校帽・ランドセルカバー
・名札
・防犯ブザー
・教科書類
<保育園からそのまま使えるもの>
・防災頭巾
・上履き入れ
・歯磨きセット(袋、コップ)・・・コップはキャラクターものだから買い直す必要があるかも。
<もう手元にあるもの>
・サブバッグ
・上履き入れ
・体操着袋
<入学までに購入する必要があるもの>
・体操着一式、上履き・・・指定店あり。調べたが上履きはネットと指定店とで価格はほとんど変わらなかった)
・筆箱、鉛筆(黒&赤)、消しゴム、下敷き・・・キャラクターもの禁止。筆箱は「直方体」で飾り・ギミックのないもの、という指示あり。
<入学までに作成する必要があるもの>
・防災頭巾カバー・・・市販品もあるが、未満児の時に使っていた登園バッグを解体して作る
か)
・ランチョンマット、袋(シーツ袋はあるが大きいので作る予定)

さんすうセットのお名前つけ地獄というものがあると聞いていたのだが、上の子がいるお母さんに聞いたら「・・・覚えてないけど学校貸出だったような記憶が」とのこと。ただし、図工バッグ・音楽バッグなど、移動教室がある科目はそれぞれ別のサブバッグを要求されるらしい。なんじゃそりゃ。

夜、かかりつけを受診。登園許可証を書いてもらう。これでやっと保育園に連れて行ける!


2017年01月29日(日) 朗報?

近所でクリニックを新築している。
ずっと診療科目が不明だったのだが、今日の求人チラシにそれらしきものが掲載されていた。
その広告が該当するのなら、内科・小児科・循環器科が開院するらしい。
かかりつけにしていた医者が最近予約が本当に取れなくなっているので、これで患者が分散してくれることを期待する。これを機に子どもだけでもかかりつけを変えるのも手かな・・・。


2017年01月28日(土) フライング

こどもはすっかり熱も下がって鼻水以外は元気なのだが、夜平熱が3日以上続かないと外出できないルール。ルールに従うと外出できるのは日曜日から、登園許可証をもらえるのが月曜日、保育園に登園できるのは火曜日になる。
しかし本の返却日が迫っている。朝イチで図書館に行って返却。帰りに少し散歩して帰る。


2017年01月27日(金) 元気な病人

子どもがインフルエンザで登園停止になり、毎日家にいるので、犬がだんだん疲れてきている。私が帰宅すると「なんでこの人(=子ども)は毎日家にいるのか、何とかしてくれ」と訴えてくるようになった。
別に子どもと犬は仲が悪いわけではないのだが、日中ひたすらテンション高く元気なので、犬の方がうんざりしているらしい。
すまんな。週明けまで待ってくれ。


2017年01月26日(木) 悩みの原因

突然夜中に不安感マックスになり眠れなくなる。原因で思い当たることはいくつかあるので、そこを一つずつ潰すしかないかな。
何はともあれ、締め切りは守って欲しい。卒園アルバムが作れない。


2017年01月25日(水) 子どもは休み、親は出勤

気になる案件が残っていたので、今日は子どもを義父母に預けて出勤。
帰宅すると、子どもは一日ゴロゴロしていたらしいが、食事は普通に摂っていたとのこと。
夜、熱を測ったら37.6℃。もう一度測ったら37.7℃。37.4℃以下が3日続かないと治癒証明書を書いてもらえず、週末を挟むので、月曜日まで欠席確定だな・・・
月曜日は小学校の入学説明会があるので午後半休の予定だったのだが、義父母が月曜日まで子どもの面倒を見られるか微妙なので(主にメンタル面、義父がその前にキレる可能性が高い)月曜日は一日休みを取った方がいいかもしれない。今のうちに覚悟しておこう。

小学校の入学説明会用の書類が小学校のHPに掲載されていることに気づく。ざっと見た感じ、保育園よりもいろいろ面倒くさそう(苦笑)
「入学までにできておいてほしいこと」の項目がかなり多く、「何もしなくていいですよ」というのは本当にタテマエなんだなぁと思う。「1〜10まで数が数えられる」とかはわかるけど、「紐を結べる・ほどける」などはどのレベルを求められているのかがわからない。固結びなのか蝶結びなのか。
そのほかでも書類全般的に言葉が足りない印象。
あと、書類をエクセルで作ってるんだと思うけど、エクセルってパソコン上と印刷(PDF化)したときとで文字の入り方が変わるからチェックした方がいいですよ、と(苦笑)切れてて読めない枠があった。先生のチェックが入るにせよ、こういう書類は事務部門が作成すべきだなぁと思う。


2017年01月24日(火) インフルエンザの猛威

午前中、病院を受診。10時過ぎで既に「午前中の診療受付は終わりました」とあるあたり、インフルエンザの猛威を感じる。
検査の結果、やはりインフルエンザA型とのこと。保育園に連絡する。今日は学年の3/4が欠席らしい。過去、別の学年で9割欠席の事例があったから、それに迫る勢い。

インフルエンザとは言っても、発熱はそれほどでもなく(昨日保育園で測ったのが最高値だった)頭痛と腹痛は訴えているが、食事も普通に摂れるし、腹具合も普通。なので、比較的症状は軽い方。

午後、子どもと家にいてすごい暇なもんだから、チョコチップオートミールクッキーを焼いた。字面だけ見ると意識高い系のお洒落レシピに見えるけど、実際はチョコチップ(コストコで買った)もオートミール(義父が突然買ってきた)も賞味期限切れの救済策。
義父はスイッチが突然入って不思議な買い物をしてくることがあって、この前同様に買ってきたフルーツグラノーラは全く封を切らないまま義母に生ゴミに出されてしまったので(食べるから取っておいてくれと言っていたのだが忘れていたらしい、これは場所を移動しなかった私のミス)、その再来は避けたいが故のレシピ。
今廃棄の危険にさらされているのは、オートミールと押し麦。なんでこういうの買ってきたんだろうなぁ・・・ワイドショーでやっていたのかなぁ・・・。


2017年01月23日(月) インフルエンザ襲来

会社で3時のコーヒーブレイク中、保育園から電話。嫌な予感(苦笑)
案の定子ども発熱で呼び出しコール。仕事の切りも良かったので午後休を取って帰宅。
39℃近くの熱が出ていると聞いたのだが、保育園にお迎えに行くと案外しっかりしている。昼食後頭痛を訴えてゴロゴロしだしたので察知した先生が職員室に隔離したとのこと。ちなみに子どもの学年、今日は半分しか来ていなかったらしい。
先週末まではみんな元気だったんだけど(下の学年でぽつぽつ患者は出ていた)一気に来たようだ。
昨日一緒に遊んだお友達のお母さんにメールしインフルエンザ発症を伝えると「うちの子も午後から発熱です」と返ってきた。一緒か。
今日医者に行ってもタイミングが早すぎてウイルスが検出できないので、明日受診することにして帰宅。

子どもは夜中不思議なうわごとを言い暴れる。インフルエンザだなぁ(遠い目)。


2017年01月22日(日) スイッチが切れない

義父に謎のスイッチが入って、今冷蔵庫に卵が37個ある。
一度頼まれた「卵買ってきて」スイッチが3日ほどオンになったままだったらしい。
今回は卵だったが、キャベツヴァージョンで野菜室にキャベツが4個入るときとかもある。
すぐ腐るものではないのでいいのだが、買った人(=義父)が冷蔵庫に入れないので(入れるのは義母)スイッチがオフにならないんだろうなぁ。
今は大人が4人いるから何とかなるけど夫婦ふたりの時はどうしてたんだろうと思ったのだが、そういえばまーさんは実家に行くと必ずあれこれ持たされてきていた。あれはこういうことだったんだな。


はる |MAIL