ハイ、どうも。 年始早々、放置にもほどがあるアサミンジャーです。 アサミンジャーは生粋のテレビっ子でありました。 なのに、最近、ちっともここにテレビのことを書かない。子供のことばっかだ(笑)。
それはきっと、テレビよりも子供の方が億万倍面白いからで、そういうのが正直に露呈してしまうあたくしなんてのは 非常に可愛い部類ではなかろうかと、思いっきしの自己弁護。
そんな今クール。 キャスティングに惹かれて視聴し始めたドラマが2本ほど。 1つは「メイちゃんの執事」。目的は佐藤健。 もう1つは「ラブ・シャッフル」。目的は谷原章介、香里奈、松田翔太。
「メイちゃん」は、早くも飽きた(笑)。 しかし目的はきちんと達成した。 やっぱいいわ。電王(爆)。 いや、それこそ、電王で彼を目撃して以来、すげぇ芝居をするのが現れたな・・・・と感動した。 で、あれこれに出ているのをさらに目撃し、そのたびに違う側面をあらわにしてくれるので、ますます嬉しくなってしまい、 主演でなくても目で追ってしまう素敵な人になってしまった。 で、今回、彼が出るって銘打つから見てたんだけど、ダメだわ。 イケメンにオンナが絡む話というのは、品がない(笑)。 いや、究極のお嬢様を扱う話かもしれないけどね、それを「オンナの夢」みたいに結晶化するのは やっぱり気持ち悪いんだな(苦笑)。 そんなわけで、佐藤健が悪いわけじゃないんだけど、コレはもうない。
そしてもう1本。「ラブ・シャッフル」
初回を堪能した後、なんつう現実離れした構成、なんつうセリフ回し、なんつう展開・・・・ と、苦笑交じりであったものの、これが後を引く。 で、エンドロールをいつものように本編よりもしげしげと凝視していたら、野島氏の名前(爆)。
お・・・・お前かーーーーーーーーーー!!!(爆笑)。
そうだったよ、あんただったら納得できる。 あの現実離れした構成も、まるで舞台公演でも見るかのようなセリフ回しも、信じられないような展開も、 彼の名前一つですべて納得してしまった。
この日記にも、過去、彼を散々扱き下ろす批評を書いてきた。 で、2009年。 奇しくも、空前絶後の大不況。 この風潮にこの本、やっと時代にマッチする交差点が彼の中に現れたよ♪ いや、不況だからどうこうとかってあんまり関係ないのかもしれないよ、表面上は。 だけど、彼の描く本というのは基本的に退廃的なので、世間が全体的に頽廃していないと、 どうにもならない不協和音が出てきてしまう。 今回は、時代が彼に味方した感が強い。
そして、この本が展開していく上で、欠かせない人物というのを発見してしまった。 谷原氏である。 彼ときたら、野島氏の描くどうしようもなく形式的で日常からかけ離れているはずの恐ろしいセリフを、 何の衒いもなくごくごく自然に吐けてしまう、恐ろしい個性を持っていらっしゃる(笑)。 だってねぇ、本当に驚いたもん。 この人しか、今の野島氏の本を具現化できる俳優はいないんじゃないの? と錯覚してしまうほどに 画面から違和感を消し去ってしまっていた。 セリフだけを抜き出すと、背筋が凍るような言い回しが山のようにある。 それが彼というフィルターを通すだけで、すっかり成立してしまうのである。 舞台公演でも見ているような感覚ですっかり初回を堪能できてしまったのは、彼の功績が90%ともいえる。 もう一人、松田翔太。 兄ちゃんの方はどうも好きじゃないんだけど、彼は好きだ。 彼もベクトルは違うけれど、こう、アクの強さを感じさせ、あぁいった胡散臭そうな男の役など最高にうまい。 そういう意味では、野島氏の構築する世界にベストマッチする俳優の一人かと思う。 このドラマ、DAIGOも含めて、キャスティングは大成功かと。 くさいはずの芝居を、ガンガン飛ばすことで納得まで導く人たちが多いので、見ごたえは十分。
キムタクで大ゴケし、香取慎吾で完全に失速・停止すら臭わせ、あたくしの頭の中から野島氏が風化の一途を辿っていたのに、 ここにきて、大復活ですわ(爆)。 (あくまで、あたくしの中での話。) あの世界観を冷静な目で見ちゃわないように、頑張って最後まで押し進めていきたく思います。
そんなあたくし。 最近になって、今更ながらにハマっている人がいます。
佐藤健もきちんと出てたというのに、何たる有様でしょう。 年末年始もばたばたしてて、まとめて再放送してたのに逃しちゃったし・・・・ はぁ・・・・元々、男性にはまず知性、そして肉体という順番でひかれて行っていたあたくしなのに、 それを根底から覆すような現象に、本人が一番驚いております(爆笑)。 しかも、アイドルみたいなこともやってるし。 今までアイドルなんかに頓着しなかったもんなぁ。
アラサーからアラフォーを見据える年代になり、オノレにため息一つ浴びせかけ、 彼のソロデビューを目で追いながら、楽しく暮らしていきたいもんだと思う2009年ですわ。
2009年01月08日(木)
|
またひとつ 「はじめて物語」 |
覚書。
午後。夕方遅くに。
「あのねー、ちょっとねー、トイレ行ってみたい。」
「あのねー」と「ちょっとねー」の意味はよくわからないけれど、ここは深く追及しないでおく(笑)。 それはさておき、今、何と????
「ホントっっ?? 今行ってみる??」
「う〜ん。。。。行ってみるっっ♪」
「わかったっ!! んじゃ、パンツ脱いで、トイレでやってみような♪」
「あいっっ♪」
うわぁ・・・・。このやる気満々のお返事(笑)。 どうしちゃったんだろ、ホントに。 そろそろかなぁ・・・・と思って、補助便座を購入したのが昨年5月頃。 すぐにできるようになるわけないか、と、過ぎるほど安穏と構えて、やっと2歳になった頃に座るところまではできた。 しかもそれは、パンツ(オムツのやつ)もズボンも脱がずに、ただ座っただけ。 それだけでも怖がって座ろうとしなかったことを思えば快挙に違いなかった。 あたくしも、そうとうのんびりやっているので、 「まぁ、幼稚園に入るまでにオムツは取れればそれでいいや♪」というノリだった。 冬場は寒いから、親子ともども寒いトイレで頑張ることに違和感みたいなのもあったから、 トイレトレーニングも始めるとするなら春になってからだな・・・・勝手にそう決めていた。
なのに、だ。 年始早々、このやる気(笑)。 本人がやる気を出しているんだから、その勢いをへし折るようなことはしてはいけない。 もし出ても出なくても(失礼)、とにかくパンツを脱いで座ると言っているんだから、そこまではやらせてみよう。 はりきってトイレに向かう(笑)。
「し〜〜〜〜って出るといいね^^ じゃ、やってみようか。」
「あのねー、今ねー、しーっとしたいよ!」
「そっかー。ん、でも出なくってもいいよ。また今度やってみればいいからね。でも、出るといいよねぇ。出るかなぁ・・・・。」
「う〜ん。。。。くぅちゃんねぇ、トイレでできたいよ。」
「そうよねぇ^^ トイレでできるようになるといいよねぇ。」
なんて会話をトイレのドアを開けっ放して、あたくしはその前に蹲るようにして座り込み、しばし対面でやりあっていた。 と、その時。 何か音がするではないか。
「あーーーーーーっっ!! くぅちゃん!! 今、出たねぇっっ!!」
「でたぁーーーーーーーーっ!!!」
「やった、やった!! よかったねぇ♪」
「うふふぅ〜〜〜〜♪ できたよぉ。」
「んじゃ、降りしよっか。」
「まだっ!( ̄^ ̄)」
まだ出るのかと思いきや、彼女はご丁寧に、トイレットペーパーをカラカラやり始めるではないか(爆)。 普段、人のトイレに突撃してきていたのは、単なる好奇心ではなく決して無駄ではなかったようだ。 きちんと拭けているかどうかはさておき、「トイレットペーパーの儀」も滞りなくやり過ごし、 得意満面、極上の笑顔でトイレを後にした。
あたくしは、彼女の「はじめて物語」の際にはいつもそうするように、 誰かが見ていたら恥ずかしいくらいに、派手に褒め称えて抱きしめた。 クロワさんも実に満足そうであった。
断(卒)乳も人に比べたら遅い方だった。(2歳の誕生日) そしてトイレトレーニングもまだ始めていなかった。(現在2歳5か月)。 きっとこういうのって、あたくし一人が焦ったところで何も始まらないし、お互いにイライラするのはよくないし、 ストレスが事の進みを遅くすることになってもいけないし、まぁいずれにせよできるようになるもんだと思っているから、 周囲の同じ年頃の子たちができるようになったとしても、あんまり「うちも!うちも!」とならないように、努めてのんびりしていた。
そののんびりが功を奏してか、断(卒)乳もびっくりするほどあっさりで、こっちが拍子抜けするほどだったし、 今日のコレだって、こっちがまだ先のことと思っているのに、向こうから申し出てくる有様( ̄▽ ̄;) 本当にこういうのって、「その子だけのタイミング」ってのがあるんだなぁ・・・・と思い知らされてしまった。
今日できたからといって、いきなりオムツをはずすようなことはしないつもりだ。 この冬の間は、まだつけておくつもり。 その間に、彼女の気の向いたときだけでもいいから、トイレに行けるようになって、あったかくなったら本格的に外す算段をしようと思う。 (まだのんびりを通すつもりだし(笑))
ここ数ヶ月。
お散歩がてら走らせる自転車で、保育園の近くを通ると、
「ほいくえん、はいりたいー。」
「ほいくえん、いってみたいー。」
と、しきりに「ほいくえん、ほいくえん」と繰り返している。 そのたびに、あたくしたちは
「保育園には、父ちゃんも母ちゃんもばあちゃんも入れないんだよ。クロワひとりでいくんだよ。」
「保育園に行きたい子は、ご飯も上手に食べれるようにならないといけないよ。 オムツじゃなくて、おしっこはトイレでできるようになるといいしね。 あと、お昼寝も父ちゃんや母ちゃんはいないから、ひとりでねんねするんだよ。」
と、半ば脅しみたいなことを言ったりしていた(笑)。 そうはいっても、彼女はどんどん大きくなるし、 保育園はともかくとして、本気で幼稚園の支度は考えてやらないといけないなと思ったりしていた。 (彼女に、保育園と幼稚園の違いを説明するに及ばないことだし)
思うにきっと、彼女は彼女なりに、色々考えていたに違いない。 ここ最近、やたらとお手伝いをしたがるようになったし、お友達と一緒のことをして遊ぶことも覚えた。 ローチェアではなく、同じ食卓で食事をしたがるようになったし、 ふと気がつくと、人形相手に色々と世話を焼いてやったりもしている。 彼女は自分のタイミングで「トイレに行きたい」と言った。 それは、彼女が集団生活デビューをするための準備なのかもしれない。 ほとんど、家の中ばかりにいるこの冬場、彼女は着々と進化を遂げて、きちんと社会デビューできるようになろうとしている。 同じ月齢で、もうすでに保育園に行っている子たちもいて、その子たちは集団生活の中でとても逞しく成長していることと思う。 ずっと母親と一緒にいるこの子も、実は同じように自分のペースを守りながら成長している、その現実を見せつけられて、 あたくしは素直に感心してしまった。 がんばってんだな、この子・・・・って(笑)。
あたくしもがんばろっと(苦笑)。 あぁ、いや・・・・今まで通り、のんびりとやるの。 あたくしがキリキリイライラすると、きっと良くないことばっかりだろうし、 彼女の紡ぎだす「はじめて物語」にこんなに感激できないと思う。 せっかくのリアルストーリーを楽しめないのはもったいないもんね^^
今度はどんな「はじめて」が拝めるのか、今から楽しみ。 春になるまでに、また新たな進化を遂げるんだろうな・・・・。
2009年01月02日(金)
|
クロワッサン、ひみつの呪文 |
明けましておめでとうございます。 正月らしくない正月は、もはや我が家の慣例ですが、それでも元旦早々、初売りなるものに出かける気合いを見せる、 実に健康的に変貌を果たしたアサミンジャーです。今年もどうかひとつ。
車で10分とないところにできたモールの初売りに出かけたのはいいけれど、 ときめく福袋に出会うことができず、そのままあちこちをはしごして、午前中に帰還。 計3か所のモールをはしご・・・・どうなってんの、あたくし( ̄▽ ̄;) しかも、傍らにクロワさんを抱えて(爆)。 この月末にもかかるであろう冬物セールで、クロワさんの来シーズン衣類はまとめて買おうと決心。 福袋で欲しくないまで手に入れるよりも、確実に欲しいものを安価で手に入れる方が賢かろうと、自分のものまで見送った。 物欲がなくなったわけではなく、あれこれ欲しいものはあるにはあるのだけど、 別に欲しくないものまで勢いに任せて買ってしまえるほどの経済力はあたくしにはないので、そこは冷静に。 ただ、あたくしの本当に欲しいものと、世の物流の傾向には幾許かのギャップみたいなものも存在するので、 何とかこう納得する一品を手に入れるための一考を案じて、一月一日という日は過ぎていった。
昨年の総括・・・・というか、クロワさんの成長メモも少し。
いやぁ・・・・実によく喋るようになりまして。 元々、言葉は早くてその語彙も多く、展開もめまぐるしいスピードだったので、 それが普通かと思っていたんですが。 ただ、周囲の様子を見ていると、小生意気なことを言ったりやったりというのはどうも少なめの模様。 なので語彙が多いといっても、度肝を抜くようなことはまだ言いません。かわいいもんです、ホントに。
彼女の語彙の蓄積に一役買っているのは、歌とテレビ。
テレビ・・・・といっても、1つの番組を食い入るように視聴したり、何時間もずっと画面にかじりついたりというのでもなく、 たとえばCMの一節であったり、お気に入りのDVDの一部分であったりと、これもかわいいレベル。
あとは、企業名や商品名、店名を大絶叫するのにハマっているみたい。
「ドコモーーーーーーっっ」
「えねほすーーーーーーーーっっ」 (注:エネオス・・・・ENEOS)
「まっすくばりゅーーーーーーーーっっ」 (注:マックスバリュー・・・・Max Value)
「しゅじゅきのくりゅまっっ♪」 (注:スズキの車)
「あ、ばりょー、ばりょーってかいてあるっっ!」 (注:あ、バロー、valorって書いてある)
「いよん、じゃしゅこ、いよんいこ、いよん」 (注:イオン、ジャスコ イオン行こ、イオン)
車や自転車に乗せて街を走ると、目に入った看板や表示、自分が知っているものや見覚えのあるモノには全て律儀に反応し、 こんな感じで、同乗者のあたくしに逐一報告。 特に自転車の時はこの報告も派手で(笑)、道行く人が振り返ったりも(苦笑)。
と、こういうのが始まってしばらくしたころ、すっかり見事なばあちゃんになった母・サヨコがしみじみとこう言った。
「やっぱりクロワはあんたの子やわ。あんたもさぁ、言葉が早くてさぁ。 一番びっくりしたのは、アレ。いきなり『全薬興業』が読めた時よっ!」
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
「それが、手書きだとダメなのよ。ちゃんと活字のロゴになっている奴じゃないとダメでね。 大人からすれば、『全薬興業』なんて難しい漢字、よくもまぁ覚えられたなぁって感じだけど、 絵とか記号の1つみたいなもんだったのかもね(笑)。 あんたは漢字だったけど、この子はアルファベット表記に傾倒してるわ(笑)。」
蛙の子は蛙・・・・。 というのか? こういうのも( ̄▽ ̄;) 企業ロゴに興味を示すのは、きっと誰もが通る道なのでしょう。
あと、うちの子がやたらと興味を示すのは車・・・・それも主に「軽自動車」です(笑)。 女の子なのにね。 ダイハツやスズキの車がそばを通ると、母ちゃんに逐一車種を報告してくれます( ̄▽ ̄;) しかも、例えばテールを見ればロゴが大概表示されているから、大人ならわかるんだけど、 サイドやフロントから見ると、似たような形の車はなかなか判別しがたい。 よっぽどの車好きなら、少々のフォルムやラインの違いでもって、車種が何だかというのがわかったりするのかもしれないのだけど、 普通に暮らしている中で、なかなか全ての車の形を覚えようと思っても難しいものがある。
同じアパートに住んでいる、仲良しの子のおうちの車からまずは覚えたようで、 要するに子持ち世帯なんかに人気でよく売れている、ムーブ、ムーブ・ラテ、タント、ワゴンR、パレットは 新型だろうが旧型だろうが、ほぼ100%の確率で言い当てる。 軽自動車ではないけれど、ホンダのフィットもほぼ完璧にわかるらしい。 あたくしなんか、ホンダのフィットとトヨタのヴィッツはフロントから見ると、俄かには判別できなかったりする(苦笑)。 で、会社のロゴを見て、
「あぁ、あれはトヨタだから、多分ヴィッツ」
と、こんな具合でようやくわかるのである。 先日も、
「あ、ねえねえ、くうちゃん、あれ、フィットじゃない?」
と、わざわざ水を向けたのに
「ちがうよ( ̄^ ̄)」
と、あっさり否定されてしまった(笑)。で、テールから見て確認すると、どどーんとヴィッツのロゴがあったりする。 ちびの洞察力は侮れんな。。。 母ちゃんはクロワさんの興味の向きが今一つ把握しきれないまま、今日も、フィットとヴィッツの違いに頭を悩ませるのであった。
そして歌。 そりゃもう激しく歌い上げる。 大熱唱である。 お気に入りは「タンポポ団にはいろう」byおかあさんといっしょ 彼女が生まれる前に放送が終了したはずの、とっとこハム太郎まで元気に歌う(笑)。 そして、最もハマっているのは、今年の顔(笑)「羞恥心」をはじめとする、ヘキサゴン関係の曲。
彼女の食いつく曲を聴いていると、ある共通点を見出すことができる。
おそらくどんな童謡もそういうものなのだと思うのだけど、とにかくメロディーラインがキャッチーなのである。 この年になって思うのもなんだけど、童謡作曲家といのは相当にすごい才能を持っているのかもしれない。 子供が楽に口ずさめるメロディラインをきちんとセオリーにのっとって織りなすというのは、 なかなか難しいことだと思うのだ。 譜割が子供にとっては複雑で、なかなか難しいはずの「陽は、また昇る」(アラジン)も、 歌詞がぐっちゃぐちゃになりながらも元気に歌っている。 さすが未だに印税を貰っている、元祖アラジンの高原氏。作る曲が相当キャッチー。 そして、まだ未知なる底力を秘めていそうな島田氏・・・・侮れません。
「ぼくらのなまえはー たんぽこらんっ♪ はるのなかまをーさしょいなすー♪」 (正:ぼくらの名前はタンポポ団 春の仲間を誘います)
たんぽこらん・・・・プププッ(* ̄m ̄) 単語では「たんぽぽ」ってちゃんと言えるのに、たんぽこらん(爆)。謎です。
「がーんがーれにっぽーん♪ しゅーごいーぞにっぽーん♪ あたなないーくににっぽーーーんーー♪」 (正:がんばれニッポン すごいぞニッポン 頭のいい国ニッポン)
活字にすると立派な呪文です。 しかも振り付きで歌います。単純なあの踊りが相当良いみたい(笑)。 ちなみに彼女の「羞恥心」「陽は、また昇る」「弱虫サンタ」の振り付けは、初対面の人が見ればほぼ一緒(爆)。 ちょっと驚きなのは、一人前にボックスステップまで真似ようとする心意気。 短い脚がちょこまか動くのが愛らしくて、親バカ承知で何度もやらせていました。バカだなー、あたくし。
彼女を見ていると、実況進化論でも見ているみたいで、ホントに興味深い。 生後1年までの驚異的な変化とはまた違うのだけど、ある日突然、新しいことを自分で見つけ出して始めている、 そのパイオニア精神に、逐一脱帽している。 実は今日も、新しいことを始めていた。
嗚呼。あたくし、自分がそうとう年とったことを痛感するね。。。(ノд-。*) 平成生まれが成人式を迎えている昨今、昭和40年代というのは歴史の教科書の中だぜ。 しかし、クロワさんを見ていると、誰が教えたわけでもないのに、おたまを片手に歌のお姉さんを真似しながら、 歌って踊って、楽しそう。 こんなことに昭和も平成もないのね、と、妙に慰められた平成21年の正月。 アラフォーに片足突っ込みかけたアラサーアサミンジャーは、加齢の波と戦うことも忘れずにいたい。
うん。 今年ものんびりやろう。 頑張るとロクなことがないから(笑)、自分のできる範囲のことをクロワさんと楽しみながらやっていこう^^
|