今夜も(ノ`´)ノミ┻┻ 

2004年04月29日(木) ■太鼓たたいて笛ふいて

林芙美子の半生の舞台化。
初演の時から、見たかった。。。
そして、初演が終わった時点では再演化が決まっていた
という驚異の舞台。

のくせに、林芙美子=「放浪記」←しかも読んでない、
知らない自分の認識の甘さを恥じちゃう位、
面白くて、心にしみいるのです。

劇の構成は、ミュージカルじゃない、
あくまで音楽劇で、違いはというと、
伴奏がピアノだけというシンプル差だけではなく、
こう、劇中の歌が、鼻歌を歌うような感覚で、決して歌ったり
踊ったりすることが、大仰じゃなく、
日本人の身の丈にあってます。特に戦前−戦後の、
日本らしい、
「滅びるにはこの日本、あまりに美しすぎる」日本に。

井上ひさしって、やっぱり上手いのですよ。何もかも。
長いけど。

私は第二次世界戦、国民に戦況を伝えるために、
作家を用い、文字通り、
「太鼓たたいて 笛ふいて」国民を踊らせるペンの力の
存在なんて、知らなかったし(←不勉強?)

戦場に行って傷ついて戻ってきた人が、途方に暮れながらも、
ぼろぼろの本を読んで、ちょっとだけ救われるというのに、
やはり、じーんと来るのです。
(というか、泣いた。私だけじゃなかったけど)

役者さんでは大竹しのぶがいいのですよ、、やっぱ。
がらっぱちというか、野田秀樹が作った一人芝居の、
「売り言葉」の高村智恵子とエンギはあんまりというか、
そんなに変わらないような気がするんだけど、
でも、そんなことはどうでもいいの。
ホンを伝える術、
役に入り込む術は素晴らしいの!!!

というか6人の登場人物が皆、いいのだけど。
ムスメのナマ原稿売っちゃう、おかあさんとか(笑)
音楽プロデューサーから、特務機関を得て、
ラジオのデレクターに華麗に転身する三木さんとか。

そして、彼を通して、改めてマスコミの功罪を考えさせられます。
やっぱ戦争はいけないよ。←子供のような書き方ですが、
だって、傷つくのはいつも兵隊さんなんですもの。

でも、そのこととは関係なくもないけど、やっぱり関係なく、
この舞台は素晴らしかったです。
楽日だったのですが、スタンディングオペレーションがっ。

いや、ワタシ、こまつ座、そんなに回数、こなしている方では
ないのですが、やっぱ芝居にはスタオペ←いいのか、この訳し方で。
しやすいというか、おきやすいものと、おきにくいというか、

こう、紙に火が点くのは簡単だけど、
炭だと付きにくいじゃないですか。その炭がついちゃうって、
改めて、脱帽せずにはいられないのです。




 < 過去  INDEX  未来 >


ずるりる [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加