実はこの映画を知るまで 「テルミン」なるシンセサイザーの元祖となる 楽器が存在することを知りませんでした。
ロシア生まれのテルミン博士は テルミンのデモンストレーションのため 訪れたニューヨークに拠点をおき 活動をしていますが ある日いきなりロシアに強制連行され 一時は死亡説まで流れます。 ロシアで強制収容所生活を 余儀なくされた後、音楽の教師をしたりして 生活をしていたですが。。。
テルミンの音自体がなんだか不気味で ヒッチコックの映画音楽に使われていた というのもとっても納得。
上映開始時から絶対見たい!と思って やっと見れました^^ が、まるでNHKのドキュメンタリー番組を 大画面で見ているようで 地味で淡々としていました。
いかにせん90分弱の短い時間の中で 97歳で没したテルミン博士の生涯を 描くことはとても時間が足りず 途中途中のエピソードがどうも えっそれでどうなっちゃったの??と 感じたまま置いてきぼりで終わってしまったのが とっても残念でした。
テルミンという楽器が何故普及しなかったのかは ちょっと分ったけれど、 何故クララと結婚しなかったのか? 何故ロシアに連行されたのか? 何故従姉妹の孫がテルミン奏者になっているの 双子の娘はならなかったのか?
って結局期待し過ぎちゃった私なので こんなに要求してるんですね。 あくまでテルミンという楽器をメインにしているのだから 枝葉的な話まで入れてしまったら 収拾がつかなくなってしまいますよね。
中ではニューヨークで知り合った テルミン奏者のクララ・ロックモアとの 数十年ぶりの再会は、思わず感情移入してしまいました。
2人が出会った頃のクララの誕生日のケーキにちょっとした 仕掛けをしているテルミン博士の お茶目さは心に残りました。
テルミンは一台で演奏をするより いろいろな楽器と組み合わせてこそ より面白い雰囲気が出せるなあなんて 個人的に思ってしまいました。
ビーチボーイズの「グッドバイブレーション」が 今も頭の中でリフレインしております(笑)
思い入れがあるので長い長い(爆)
雷がテーマのパニック映画ですが、 以前雷の日に いきなりパソコンの画面が ついたり消えたりして 驚いた時のことを思い出しました。 電源は抜いておかないと だめですね。
気象おたくの少年が インターネットで見つけたのが 巨大台風が2つも迫っていること。 その台風が接近することによって 起こる被害を訴えますが 彼の父は何故か彼にしかるばかりで まるで信じようとしません。 しかし、台風は衰えることもなく 接近中。果たして少年の住む街は どうなってしまうのか。。
もういきなりB級ノリだったので 雷の到来シーンも おおくるくるジョーズみたい でも、ちょっと迫力がないぞ。
町の人達もそれぞれの生活と 思いを抱えているのですが 本当にごくごく一般的。 ある意味リアルともいうかも。 まとまりとしては まとまっているので 面白いというよりも ふむふむなるほどー 雷は怖いなあ なんてまったく持って ごくごく普通の 感想を抱いてしまったのでした。
それにしても、主人公の父 たのむよって感じでした。
ここ何年かで 上映されてからビデオ化される期間が 短くなったことを実感していますが この作品も上映中の時行こうと思っていて もうビデオになったのでしみじみ 早さを実感です。
地獄のサタンの三人息子の末っ子 ニッキーは、大人しく優しい性格。 二人の兄にいつもいじめられていますが、 時期サタンの座を巡って 兄二人が地球を征服すればと 地獄を脱獄。 その二人をビンに詰め 連れ帰る大役を任せれたニッキーですが 無事帰ることができるのか。。。
主演のアダム・サンドラーの作品は 「ウォーター・ボーイ」と2本目だったのですが どちらも、どちらかといえば 抜けていて、人はいいけれど ないがしろにされている役柄で 似ているのではなんて思ってしまったのですが、 実際は、ウォーターボーイの主演ということを すっかり忘れて見ていました。 設定は似ているところもあるけれど 雰囲気は全然違っていて ニッキーのほうがずっとかわいい(笑)
脇役を固めている俳優人も 個性的な人が多く、さすが地獄! ドタバタ活劇ではあるのですが アメリカンコミックを読んでいるような 感じでした。
ただネタとしては業界ネタ的な部分も多く 笑えない場面もありましたが テンポが良いので、これはこれで いいかなって感じでしょうか。
ブルドックを見ていて 「A.I.」のおっさん声のクマを 思い出したのは私だけではないでしょう(笑)
新しいというよりオーソドックスな コメディに仕上がっている気がしました。
2001年09月23日(日) |
「アタック・ザ・ガスステーション!」 |
韓国では大ヒットした現在の 若者の等身大の姿を 描いた作品とパッケージにありました。
実は、テレビで主演の男性が 韓国のアイドルで映画の紹介も 見ていたので ちょっと期待してみたのですが。。
4人の若者が、ガスステーションに 強盗に入ります。 一端はお金を取って、引き上げます。 が、また同じガスステーションを襲撃。 理由はただなんとなく。 ガスステーションを占拠した彼らと ステーションの社長はじめ従業員との すったもんだと増え続ける 問題。。果たして4人とお店の人は どうなってしまうのでしょうか。。。
韓国映画は、「カル」や「八月のクリスマス」と 面白い作品があり、邦画と違った盛り上がりがあると 思っているのですが、 この作品に関しては、うーん 大ヒットするほどかなあ なんてちょっと首をひねってしまいました。
確かに元気がある映画ではあるのですが、 ギャグ部分もどうもすべってしまって (これは国民性の違いなのかな) 日本のギャグを韓国の人がみたら すべってしまうのかも。
出てくる若者達も 現代というよりちょっと昔の 不良って感じで、 つまらない日常の背景にあるものは 虐待や、いじめといったもので 精神的トラウマは 万国共通ということでしょうか。
この際、深いことは考えずに 思いっきり無茶をしちゃえ! なんて視線で見たら 面白いと思います。 が、そののりについていけなかったので ちょっと辛かったです。 なんだか失礼な感想になってしまいました ごめんなさい<監督 (勿論見てないと思いますが)(当たり前だって)
2001年09月22日(土) |
「キャスト・アウェイ」 |
飛行機事故で孤島に流され ひとり生き残った 主人公のサバイバル物語。 でも、そのことだけが メインではなく 根底には日常生活への 警告もあるのでは? なんて珍しく深読み (ってほどでもないどころか 想像できることですね) してしまった私でした。
最初は事故前の日常 事故後の孤島での生活 そしてその後。
何と言っても 演技が生き生きしてたのは 孤島での生活。
世界中に荷物を届ける宅配業者の 専用機が墜落したので 一緒に流れてきたのは お届け物の荷物。
なので、孤島生活に 使えるものとは限らず(笑) 限られた資源で 生活をするはめになる姿は 一緒におお、こうして使えば? なんてサバイバル気分。
特に、バレーボールに顔を書いて ウィルソン(バレーボール会社名)と 名付けて、いろいろと話し掛ける所は 危ない人などではなく ほんとこんな孤島にひとりっきりだったら 狂ってしまうものなあ なんて思ってしまいました。 そして、そんな状況でも生きる支えとなったのは 彼女の写真。 そして流れる月日。。
一瞬ロッコツマニアを思い出したりしました(笑)
ここからネタバレ注意!!
で、無事戻れたのですが 彼女は行方不明になって 1年ぐらいで再婚していた。。 おいおい。いくら死んでしまったと思っても もうちょっと待ってくれてもいいのでは。 なんて思ったりしてしまったのでした。 ハッピーエンドばかりの 落ちはしたくなかったのでしょうね。
何年間かお蔵入りだったという いわくの本作品。 ファンであるジェームズ・スペイダーが 出ていなかったら 果たしてみていたかどうか。
宇宙の彼方で 活動をしている 船長以下5名は 離れた星からのSOSに 救助に向かいます。 救助されたのは 男性一名。 そして彼の持っていた 未確認物体。 助けたばかりに 待ち受けていたものとは。。。
全体のつくりは 従来のSF物とそんなに 違いはなく、 何故何年もお蔵入りだったのか。 それは同じようなSFだったから なんて勝手に想像しちゃいました(失礼)
ラストも ドタバタが展開されるのですが、 あんなに壊しちゃったら 無事帰還は 問題外?(笑)なんて 余計な心配をしてしまいました。
ラストは二通り用意されていて 本編後にもう1つのラスト映像が 特典として入っているのが いいですねー。
「スターゲイト」の派手さ加減は ないかわりに、すっかりマッチョに 変身したスペイダーは なかなか渋くてよかったです^^
2001年09月16日(日) |
「キラー・モンキーズ」 |
普段レンタルビデオを借りると 興味のある新作予告以外は早送りで 本編突入なのですが、 のんびりそのままにしていたら 紹介している映画が。 先日見た 「デビルズ・メイド」でした。。 しかも、 一緒に借りていたビデオの 紹介まであった。。。 私のセレクトって一体。。
という長い前振りになってしまいましたが これまた「キラー・モンキーズ」との 題名ながら、モンキーズ(といいつつ一匹)は 本編の3分の1も出てこなく 他の話が続きます。おいおい。
新婚カップルが新居を購入するため 案内されたのは、とっても素敵な住宅。 奥様は「こんな素敵な家なのに なぜ引っ越してしまったの?」と 疑問に思い不動産屋さんに訪ねると 「実はこの家では・・・」 そこから再現された、 その家で過去にあった出来事とは。。。
3話のオムニバスで モンキーはその中の1話なんです。 それぞれ登場人物も5人以上は出てこなく まったくもってチープな作り(笑) まさしく「デビルズ・メイド」と同じ B級映画の味わいであります。
真面目に怖がらせているのか ギャグなのか良く分らないところも 一緒(笑)
さすがに2本見てちょっと満腹になったので 一緒に借りて宣伝に出ていた 映画はさわりだけ見て お返しすることにしました。
次はお金かけてます!って映画にしようかなあ。 といいつつ狙っているのは 「スーパーノヴァ」なのでした。
ペットを飼っていると ペットではなく、 いつしか家族であり 人間と同じように 接している自分を見ることが 多々あります。 が、この映画に登場する人々よりは まともだと信じたい。。(笑)
自分のペットが一番と信じている ドックショウに出場する人々が、 インタビュー形式で 登場してきます。 ほとんどドキュメンタリー映像を 見ているような感じで ショウに至るまでと ショウの間 そして半年後が描かれています。
ペットの犬たちはそれはかわいく 奇麗でありますが 実は注目するのは ペットではなく、飼い主達??と 思えるほど多彩な変な人達が 揃っています。
そして、それを上回るかのような ドックショウの司会をしている男性。 ふたりで犬の紹介等するのですが ひとりが真面目に話しているのに もうひとりがシモネタ満載の しょうもないギャグを飛ばしており どうしてこの人が司会なの?? なんてあきれてしまうほどでした。
製作者は実際のドックショウを見て この映画のアイデアを思い付いたとの インタビューを見たのですが うん。きっとそこには あなたの知らない世界が 展開されているのだろなあと 想像して、 自分の方こそ怪しい笑いを 浮かべてしまったのでした。 うちのクロも キャットショウに出してみようから(爆)
2001年09月13日(木) |
「どつかれてアンダルシア(仮)」 |
ひさしぶりのスペイン映画だったのですが タイトルからしてかなりきていますが 内容も笑えるものかと 思いきや、いきなりB級ホラーに突入 と言った感じでびっくりでした。
偶然の出会いから、出会った ニノとブルーノ。 二人でコントをしようとスタートしますが ニノが恥ずかしがって 思うようにセリフが言えず 客席からどつけ!とリクエストが。。 そこで頬を叩いたところ、 すっかり受けて(そんなギャグで受けるかなあ)(笑) あれよあれよと大スターの仲間入り。 しかし、売れば売れるほど 二人の間には険悪なムードが、そして。。。
売れないコメディアンから大スターに成長する そんな部分はあっという間に終わってしまい ほとんどが二人の険悪ムード中心 しかもそれが半端じゃなく そこまで憎みあわなくても なんて見ていてこちらが つっこみを入れてしまいそうでした(笑)
中では大金を使ってニノが オリンピックに登場するシーンは笑えました。
スペイン映画はまだ数えるほどしか 見たことがないのですが いやーさすがフラメンコの国、 こういう映画も作ってしまうって すごいです。脱帽。
2001年09月12日(水) |
「24時間4万回の奇跡」 |
ブエナビスタのビデオであり 24時間に4万回ドアを開け閉めすることで 車をゲットできることに 挑戦する親子。 なんていうので てっきり、ギネスに挑戦の明るい(笑)親子 なんて思ってしまったのですが。
売れない文筆業の父は 車が欲しいが、お金がない。 で、狙ったのが地元のイベントの一環で ギネスに挑戦すること。 ドアを開け閉めすること4万回で 車をゲットできるはずが。。。
はっきりいって 4万回のドアの開け閉めは あくまでさわりで そこから起こる出来事が メインになっていました。
父のためにがんばる息子や かわいい娘が良いものの、 いかにせん短気な父に 困った思い。 こんな父だったら嫌だなあ。
更にテーマも暗くモノクロの映画なので 全体的にどんよりしていて その後見たニュース映像で ますます暗い気持ちに。。
終わりよければ全てよし といった感じかもしれない映画ですが 夜中に見るのは避けた方がいいかもです。 あ。逆にムードがあるかも。。 (そうかなあ。。)
2001年09月10日(月) |
「デビルズ・メイド」 |
台風で家に缶詰になるだろうからと 借りてきたのがこのビデオ。 パッケージには 「殺害した人の皮をはいで、ミシンで 縫って衣類を作る女性」 (といった説明) って女性版エド・ゲインでは なんて恐怖心をあおってしまいそうですが。
あるペンション(ちかいもの)に 集う人々の中に、やってきた老女。 人当たりよく、人々に接近してくるのですが 実は彼女の正体は、悪魔だったのです。。
はっきり言ってメイドじゃないじゃん(笑) お客さんではないのかい。 すでにメイドはいるし(笑)。
悪魔といっても、怖さは全然なく なんだかコミカル。 人々もこんな簡単に この老婆にひっかかっちゃうの? なんて思えるほど。 手ごたえゼロです(笑)
B級ホラー映画とは そうそうこんな感じだねーと あきれるというより 納得の作品でした。
制作費をかけた超大作もいいけれど 映画はこんな世界もあると 逆に受けるかもしれません。
「エド・ウッド」の伝記が好きな私には しょうもない!と思いつつも 笑ってしまった一本でした。
2001年09月09日(日) |
「キング・イズ・アライブ」 |
砂漠の真ん中に バスの故障で取り残された 乗客達のパニック映画 というイメージが 先行して 勝手に想像を膨らましていた 上映中の頃。
で、本日ビデオレンタルして来て その感想は。。。
飛行機の故障で急きょ バス移動する羽目になった 乗客達は 砂漠の中を延々と 走るバスに苛立ちを。 ある乗客がバスのコンパスを見た所 壊れていて、 一体どうなっているのかと 思っているとバス自体が故障。 (乗り物に故障されやすい人達だなあ) 故障した場所は、 人が何年もこない 廃虚の家々が建つ場所でした。 1人の男性が砂漠を横切り 一番近くの町まで助けを求めに行くのですが。。。
ここで残った人達が すっかりパニックに陥るのかと思うと まあどうせ助けがくるんだからと なんだか落ち着き払ってるのが 冷静ーというか。
で、日中暇であり集団セラピーの意味もかねて みんなでリア王を 演じ合うのです(ふみゃあ) 何も炎天下で演じ合わなくても なんて思ってしまうのですが、 勿論具合が悪くなる人もいて 救助に来る前にそれで ばてちゃうのでは なんていらぬ心配までしてしまいました。
なんだかテンポも恐ろしく鈍く 寝不足のうえ夜中に見ていたせいか 途中で何度か寝てしまいました(おいおい)。
パッケージには砂漠の「CUBU」と あったのですが、 緊張感もなく、なんだかなあ。
唯一笑ったのが フランス語が理解できない女性に フランス語で話すシーン。 これが相手が分らないと思って 意地悪なんだなあ。 ああいう状況に置かれたから 意地悪になったのか もともと意地悪な人なのか(笑)。
眠くない時に見たらもっと きちんと見れたかも。 いあ。どちらにしても 映画館で見なくて良かった。 って。そこまで言い切らなくても。。 好きな人がいたらごめんなさい。 (謝っておきます)
大昔に映画で上映されていた 「シャフト」の リメイク版ですが、 といっても勿論 大昔の映画はリメイク版が 出来るまで知りませんでした。
シャフトとは主人公の黒人警察官の名前です。 始まりはあるバーでの 白人男性と黒人男性の喧嘩から 黒人男性を殺してしまいます。 しかし、殺したところを見たという 証言を得られず、保釈中の身で 国外に逃亡。 2年後に戻ってきた犯人を シャフトはどのように迎え撃つのか。。
サミュエル・ジャクソンが シャフトを演じていますが 楽しそうに演じているのが 印象的でした。 その前に見たのが「アンブレイカブル」の せいか、より生き生き見えたのは 役柄だけではないような(笑)。
大昔にシャフトを演じた俳優も ゲスト出演。 初めて見た顔は優しそうで その映画も見たかったなあと 思いました。
テーマ曲もテンポがよく 劇中に流れる曲もどれも ご機嫌な感じで気に入りました。
しかし、本編は うーんもう少しひねりがあっても よかったかなあ。 なんて残念ながら思ってしまうほど すんなりストーリーが展開していって しまって、特に後半は 荒っぽく終わってしまったのが 残念でした。
2001年09月05日(水) |
「ザ・カップ 夢のアンテナ」 |
ブータンとオーストラリア共同制作で 作られたこの作品。 登場人物もほとんどが修行僧であり さらに実話というので 映画館で上映されているときから とっても気になっていました。
修行僧でありますが 勿論年頃のみなさん。 修行も身に入らないほど 気になっているのが サッカーのワールドカップ。 決勝を是非テレビを借りてきて 見たいと思うのですが。。。
修行僧というだけでお堅い イメージを持ってしまい さらに、謎の国ブータンの方々 さぞやまじめな話なのかなと ちょっと思ったのですが。。 顔つきも日本人みたいで 親近感があるし、 もうほんと近所にもいるよねー こんな感じの子供! なんて思うほど生き生きと 生活している姿が ある時はあきれちゃうほど 自然に描かれていていて 楽しい作品でした。
特に修行する時に着ている服の 下にしっかりロナウドのシャツを 着ているところなどは より親近感を持つとともに サッカーの魅力って 全世界共通なんだなあと 再確認したのでした。
|