宇佐美彰朗の雑記帳

2005年03月20日(日) 思い出の「びわ湖毎日マラソン」−−その1・初参加

 「びわ湖毎日マラソン」は今年60回目を迎えました。記念すべきこの大会
は、去る3月6日(日)に開催されたのですが、前日の5日のレセプション
「歓迎の夕べ」に招待され、久しぶりに大津の街へ出かけてきました。とい
うことで3回連載で、「びわ湖毎日マラソン」について思い出を綴ることにし
ます。第1回は「初参加」編です。

 60年前に生れたこの「びわ湖大会」は、日本国内のマラソン大会としては
最も古い歴史のあるものですが、私がはじめてこの大会を走ったのは、39
年前の「1966年6月5日(日)」に開催された「毎日マラソン大会」でした。
大学最後の箱根駅伝に3回目の出場を果たし、卒業後に実業団の「リッカ
ーミシン」に就職した年でした。

 この大会は、自己記録が一定基準をクリアしていないとエントリーできな
いという憧れの全国大会でもあり、とてつもなく大きな大会という印象がし
たことを記憶しています。初参加のその大会は、思いがけずいきなり第3位
でゴールできました。これが評価され、その後の全日本クラスの「マラソン
強化合宿」に参加することが出来るようになったのです。

 合宿ではこれまた憧れの国際レベル級の選手たちと一緒となり、私の心
臓は高鳴りっぱなしでした。当時、飛ぶ鳥を落とす「寺沢徹」「君原健二」
「重松森雄」「広島日出国」などなどという先輩方、そして新進気鋭の「佐
々木清一郎」他、多数の選手たちと一緒だったのです。

 なお円谷幸吉選手も当然対象者でしたが、東京五輪大会の後、故障気味
で、直接お会いするのはその少し後でした。確か1年後の実業団の競技会
で「2万メートル(トラック50周)」でゴールまであと少しというところで、
私が先輩円谷さんを追い越してゴールした後でした。

 着替え室で着替えている時、円谷さんが近づいてこられて「宇佐美君!強
くなったね!」と、声をかけていただいたのでした。思いがけずお褒めを戴
いたわけで、ただただ「ありがとうございます!」と、確か直立不動の姿勢
のまま緊張しきって挨拶するだけで精一杯でしたが、このことは一生の宝と
して、今でも私の脳裏にはっきり刻まれています。

 円谷さん!ありがとうございました!!



2005年03月15日(火) 横須賀に日本最古のドライドッグを見学。

 去る3月1日(火)、アメリカ海軍横須賀基地にある日本最古のドライド
ッグを見学に訪れました。ここは「江戸時代・幕末(130数年前)」に建造
されたものです!

 身分証明を携えて京浜急行線・汐入駅に降り立ちました。基地の一つの
入り口・横須賀中央駅から近い入り口まで、数分間歩きました。予定の時
間に神川・ドッグマスターが迎えにきてくれたのです。見学の手続きを済
ませ、神川・ドッグマスターの案内で、基地内に入ることが出来ました。
徒歩で数分間、その間現場に着くまで、私の鼓動は少しばかり速まってい
ました。興奮気味だったのです。

 いよいよ目の前に大きな大きな掘り込みがありました。これが「そのド
ッグ」なんだな!ともう一度自分に確認。感動・感激です!! 何しろ
「幕末」に建造されたのです。想像するに「腰に刀」の武士たちが、この
ような建造を実行に移していた日本であったわけです。流石、海に囲まれ
た「海洋国・日本」でもあったのでしょう! これらが日本の近代発展に
勢いをつけてくれた動機であったかもしれません!

 それが2005年3月現在、厳然として現役で活躍しているドッグなの
です。丁度1隻の船が修理のために入って台座にしっかりと置かれていまし
た。まるで船が空中に浮かんでいるような錯覚に似た幻想を見るかのよう
です。船のイメージは、水中に安定して浮いているのが普通なわけです。
ところがその船体の底までが丸見えではありませんか!! そんな光景
は、ここに来なければみる事ができないのです。

 神川・ドッグマスターから説明がありました。「今、流れ出ている水は、
船体のバランスを取るために入れてある水で、それを抜きだしているとこ
ろ」ということを聞きながら、まだ船体から水滴がたれて濡れたままの光
景でもあったのです。ドッグの底に(遥か数10メートルも下に)沢山の関係
者が船取り巻いて、今後の作業手順の打ち合わせや、準備のために動き
回っているのが見えました。

 色々と説明を聞いているうちに大きなスクリューが目に留まり、思い出し
たことがありました。それはもう10数年前のことですが、海外研修航海のた
め東海大学の「望星丸(マグロ漁船を改良したもの)」に乗り込み、オースト
ラリア・ブリスベーンまでの50日間の船旅のことでした。定期航路でない
ために、日本の領土・領海を越えてから約1週間は1隻の船を見かけること
ない船上生活でした。

 初めての体験でしたし、学生が70名も乗り込んでおり、やらなければな
らない仕事も多く、退屈する暇はありませんでした。この船旅の話をしたら
1週間はかかるでしょうから、又の機会にこの「後悔しなかった航海の話」
をすることにします。

 アメリカ海軍横須賀基地の出口で挨拶をする際に、神川・ドッグマスター
から貴重な資料いただきました。時間をかけて読ませてもらう楽しみととも
に、「キティー ホーク」の記念キャップも頂き、帰路につきました。神川
・ドッグマスターありがとうございました。



2005年03月13日(日) 石原都知事、「大東京市民マラソン」に意欲。

 2005年3月11日に、朝日新聞・産経新聞(いずれも朝刊)などにうれし
い記事が掲載されていました。私がNSVAをたちあげるきっかけともなった
「NYシティマラソンやロンドンシティマラソンのように、プロだけでなく
アマチュアランナーも障害者ランナーも、東京の都心をフルマラソンで駆
け抜けたい」という希望が、もしかすると実現するかもしれない、そう感
じられたからでした。以下に、朝日新聞の記事をご紹介します。

 −−東京都が06年度に開催をめざしている「東京大都市マラソン」につ
いて、石原慎太郎知事は10日の記者会見で「東京はやる。全部ボランティ
アでやる」と述べ、来年5月に開催する考えを示した。都は2月に日本陸
上競技連盟との開催準備委員会を設けており、実現の意思を改めてアピー
ルした。
   記者会見で石原知事は「ボランティアの組織も調べてみたら、かな
りしっかりしたものがある。既存の新聞社の権利に気がねせずにアマチュ
アだけでやるという決心をした」などと述べた。同マラソンは世界のトッ
プランナーや市民ランナーら3万人の参加を見込む。銀座や皇居など都心
の観光名所をめぐるコースを想定している。
   都心では現在、新聞社やテレビ局がかかわる三つのマラソン大会が
行なわれており、「大都市マラソン」開催に向けて調整している−−

 石原都知事がいう「かなりしっかりしたボランティア組織」とは、わが
NSVAを指しているのでしょうか。ともあれ、今後の動向を見守りつつ、名
前だけではない、名実ともそろった「市民による東京シティマラソン」の
実現を目指して努力したいと考えています。皆さまのご協力をお願います。


 < 過去  目 次  未来 >


usami