浮遊・定着、人と場所と(書評「停電の夜に」) - 2011年09月25日(日) 「停電の夜に」(ジュンパ・ラヒリ)を読みました。 「その名にちなんで」の著者ラヒリのデビュー作となった9編の物語からなる短編集ですな。 アメリカで生活を築いていく若いインド系の夫婦の物語が多いのですが、夫婦のすれ違いが醸す浮遊感はその土地に縁を結べない移民やその2世世代の寄る辺なさに通じ、夫婦が絆を確かにしていく姿はその土地に根を生やしていく姿に通じます。 HOME(家庭)を確立することがHOME TOWN(故郷)を得る事に通じるといったらいいのか。 (ただ親になれば自動的にHOMEが確立するわけではないようで。第3章の「病気の通訳」に登場するダス夫妻みたいに「一番上の兄と姉のような(中略)扶養責任を引き受けた日常があるとは考えにくい」浮遊したまま寄る辺無いまま父と母の役割に苦しむ夫婦も本作には登場します。またエスニックコミュニティが独身者に対しては家族の代替機能を果たそうと手を差し出す場面も描かれます) なんだか腹をくくって妻であったり夫であろうとするか、その居住地域のメンバーとしてやっていこうという静かな自覚のその前や後ろで、腹をくくったり、腹をくくらない人々の群像劇と言ったらいいのか。(はじめのほうは腹をくくらない人の浮遊感が主題なのかな〜と思って読んでいたのですが、ラストの短編「三度目で最後の大陸」の主人公夫婦は103歳のアメリカ人老婦人の承認によって夫婦の絆を結び、大地に根を生やす物語でした。あとラストから2番目の「ビビ・ハルダーの治療」はアメリカの出てこないインドの物語ですがビビがシングルマザーとしてやっていく覚悟とともに病から抜け出す「腹をくくる物語」でした。) 移民2世である著者がアメリカ、エスニックコミュニティそして、はるかなインドと可動性の、そして比較的周縁からの視点を持つことで移民の国アメリカもインドもミクロな界隈ではあるけれど非常に立体的に描き出している、そういう1冊と思いました。 追記:インドのプレモダンな感じとアメリカのポストモダンが1世と2世のあり方の違いに描かれてもいました。束縛は多いのにプレモダンな人々は場所を得やすく、自由だけど浮遊しがちなポストモダンな生き方の対比といったらいいのでしょうか。自由と引き換えに引き受けなくてはならない寄る辺なさと孤独。束縛と引き換えに獲得する居場所。 自由で暖かい居場所も、現実にはあるとは思うけど。 ... うだ・アニマルパーク - 2011年09月19日(月) さて、3連休の最終日。1号さんはお友だちとどっかいっちゃうし、あめでおさんは学会発表前でなんかあんまりレジャーへのやる気を見せないので、おKさん@小学校3年生を連れて宇陀の県立アニマルパークに電車とバスを乗り継いで参上しました。 宇陀、、それはその昔、平治の乱で謀反人となった源義家の愛妾常盤御前が幼い3人の息子とともに、追跡の平家の武将に捕縛された土地でございます。そんでおKさんは保育園の年長組の生活発表会で「牛若丸」の劇に常盤御前役で登場して雪の宇陀で3児とともに捕縛される場面を演じたのでした。 そんなわけでバスの車窓から見える美しい稲穂をたわわにつけた水田と彼岸花をみながら「アレは雪の日だったねえ、アンタが3人の幼い子とともに平家の武者に捕まったのは」とおKさんに振ってみると「3年も前の話やんか」と返してくれましたが正確にはざっと1000年ほど前の話なわけですな。 そんでうだアニマルパーク、県立施設なんで入場料無料の大変優れものの施設でした。 敷地内のヤギ羊に餌をやるのも無料。 敷地内の様々な場所にあるスタンプ&クイズラリーに答えながら園をめぐると動物の知識も充実します。例えばヤギ羊のおっぱいはいくつか、という問いにヤギ・羊舎では答えねばならないので、おもわずヤギのお乳に熱視線。2つだそうです。 ポニーの乗馬も出来ます。無料です! そんでバターつくり体験と乳搾り体験がセットで出来ます。これはバターの原料代300円がかかりますが。この日交通費以外で財布の紐を解いたのはこの300円だけでした〜。 ちなみに施設内に飲食施設はないので、お弁当、飲み物は持っていかねばなるまいよ。 このほか施設内には動物愛護センターがあり、飼いきれなくなった動物を新たな飼い主に譲渡するサービスをしています。期限が来れば安楽死ということもなく期限無しで預かってくれるし、子犬・成犬ともにほぼ引き取り手があるそうです。 この日は子犬を見せてもらいましたが、いずれも山中で発見された野犬の子どもが譲渡犬として観察可能エリアで戯れていました。譲渡に当たって新飼い主は、犬の飼い方講座や飼い主の適性を愛護センターの職員が家庭訪問をして見極めるということで、なかなか念が入っていました。 いつも犬を飼いたくてたまらないおKちゃんは、現在その希望をかなえられずにいるわけですが、おKさんが、犬の世話を出来るくらい成長して、まだ犬を飼いたかったら、ココで犬をもらってあげて飼おうかな、とか思いました。 そういうわけで、うだ・アニマルパーク、なかなかお勧めの「子どもとお出かけスポット」でした。 ... 書評 伊藤比呂美著 「女の絶望」 - 2011年09月17日(土) は〜なんか心の余裕を奪ってた原稿書きが終わったので今日はおKさんの定期的図書館通いの日だったんですが、自分用図書をいくつか借りてきました。イロイロ名作系も借りたんですが、やっぱイッキ読みしちゃうのは比呂美さん本ってところに私の高尚でない感じが現れます。が、それが人間、マルコなので致し方ない。 で、この『女の絶望』で伊藤比呂美が西日本新聞の身の上相談で受けた相談をテーマ的にまとめつつ「ふうふせいかつ」「こうねんき」「しっと」など12のテーマについて、こうねちこく、下町江戸弁で語っておられます。 「おなか、ほっぺ、おしり」シリーズで乳幼児育児を、「伊藤ふきげん製作所」で思春期育児をセキララに私たちにガイドしてきた氏が子どもとはなれて50代以降の女の前に広がる沃野なんだか荒野なんだかよくわからない原野の処世術を語るんですが、これが桐野夏生の魂萌えの帯の宣伝じゃないですが「妻でもなく母でもなくむき出しの女」なかんじ。 新聞の身の上相談は相談事がある人が登場する場なので、相談事がない、あるいはあんまり、こう、業が深くないサイレントマジョリティから見るといやそんなそこまでは、、とひるむ話も多々ありましたが、でも核の部分は多くの人がそっと内包している部分とも感じました。 そしてこの本で幾度も語られる「自分は自分(ひとはひと)」のキメフレーズはまさに50代以降の処世術としては大事かも。 女枠あるいは母枠という立場や世の中から押し付けられた諸々の役割だったり偏見だったり規範だったり、そういう『枠』から降りて、ゆっくりと自分に帰っていくのが老化だとしたらそれはなかなか解放されることである。まあその解放にいたるまで解放されない諸々の事柄との戦いが設定されているわけだけど、20代30代あるいは40代の子育て枠に縛られた母達、あるいは子育てをしない弁明を迫られ続ける非子育て枠の女達の戦いよりははるかに多様性を帯びたバトルフィールドが50代以降の女の前にはあるようだ。 楽しみである。 ... 掟に従い、デートしました - 2011年09月07日(水) 我が家にはあめでおの目の黒いところではクーラーを点けない、とか、週末はあめでおさんが凝ったルーでカレーを作って1週間の余った野菜をすべて煮込むとか、自分が発表しない学会は参加禁止とかよくわからないファミリールールが多数設定されているが、そのうちの一つに「あめでおさんとマルコの誕生日の近辺には双方が有給をとり、1日デートする」という掟がございます。 多分この掟は今すんでる35年物の家を買ってローンを背負ったとき、簡単に離婚とか言わないように固めの杯みたいな感じで、不動産屋の契約帰りに二人でデートしたのが発祥だったような。「ローンは鎹」。 そんでお互い結構忙しいので誕生日の近辺にはいつも休めなくって、10月の私の誕生日を12月に祝ってついでに子どものクリスマスプレゼントを手配する。とかしてたわけですな。で、この日なんと3月のあめでおさんのお誕生日を祝ってデートしました。あ〜6ヶ月も先送りにしたのは史上最大に心の余裕のない日々だったのだな〜。いつもは私の心に余裕がないことが多いのですが、今回はあめでおさんもなんかてんぱってたからな〜。 この日はまず、おKさんの小学校で夏休みの作品展を見て、ちょっとあめでおさんのアンペードワーク業務に付き合い、そんで奈良に行ってえびすやのもつ鍋を食べ、興福寺に行きました。興福寺は死ぬほど行ってますが子どもを連れずにいくのは初めて?なので国宝館もダイジェスト見学ではなく説明も見学もびっちり、ゆっくり見ました。 で、なら青丹彩というショッピングモールに入ってる赤膚焼きのお店大塩正史陶房で赤膚焼きの湯飲みを買ってあげる計画だったんですが、水曜定休なので、近鉄で郡山まで移動して小川二楽の窯元に行って1個3000円の湯飲みを買いました。 ちなみにこの小川二楽さんのところは引っ越してきてすぐ、2003年3月11日の日記でも買い物してますな。このときは0歳のおKさん抱っこして参上してます。このとき買ったあめでおさんの湯のみが毎日毎日使い続けて、擦り切れて底に穴があくということが起こったので、今年の誕生日プレゼントも赤膚焼きの湯のみになったのでした。 小川二楽さんの奥さんがショップで売り子やってるんですが彼女は法隆寺友の会のかただということが判明し、あめでおさんと思い切り法隆寺マニアトークを繰り広げていました。法隆寺のめがねの美青年僧は法隆寺長老、高田良信さんの養子になってマニア仲間では「婿さん」と呼ばれているとか(でも良信さんの娘、高田聖子の婿ではなく夫婦養子みたいな感じらしいです)マニア間の嘘かホントかわからんゴシップまでいっぱい仕入れちゃいました。 今回買った湯のみが擦り切れたらまた新しいゴシップ仕入れにきたいと思います。 ...
|
|