それはまちがっている - 2010年11月26日(金) 以前この日記でアメリカで行われている日系人学習についてとりあげたことがある。 第2次世界大戦中の日系人への強制収容という人権侵害を題材に、「自由や人権の侵害」について侵害されたものの立場に共感的に理解し、さらにその後のアメリカ国家による日系人への謝罪と個人補償のプロセスを学び「アメリカが戦争中の不正義をただし謝罪と補償という民主的な対応をしたことを知り、」「(生徒に)どんなときでも、憲法・権利章典およびすべてのアメリカ人(当然マイノリティも含まれる)の市民的自由を擁護するための責任を共有していることを考えさせ、理解させる。」ことを目標としているのだという。 民主主義社会において、市民はすべての市民の市民的自由を擁護するための責任を共有している。 さて、北朝鮮の韓国への爆撃に対して、日本政府が在日コリアンコミュニティに対して高校無償化手続きの停止という形で圧迫を加えるというニュースに触れ、先の選挙で「他に選択肢がないから」という理由であれ民主党に1票を投じた者として心から残念でならない。 はっきり言って失望した。 それはまちがっている。 繰り返すが、私たちは外国に出自を持つ人も含めて、日本社会で暮らすすべての市民の市民的自由を擁護するための責任を共有している。政府がその責任を先陣切って放棄してどうするのだ。 多様な国に出自を持つ人がこの町をこの地域をあるいはこの国を縁のある場所としてともにコミュニティを形成するメンバーとなることはその町の地域のそして国の文化資源であり、言語資源であり、さらには教育資源となる。 その資源価値を評価できないホスト社会の教育政策のもと、多くの外国由来の子ども達が母語を失っている。そんな中、現代日本で行われているコリアン系の教育機関の母語・継承語教育の成果を日本社会は少し過小評価しすぎているのではないか。 カミンズとダネシが「カナダの継承語教育」のなかで、移民の子ども達がそれぞれの母語、継承語を保持した場合、将来外交官、ビジネスマン、軍人その他、の職につく人々への言語教育の国家予算がどれだけ削減できるか試算している。それは息を呑むほどの莫大な金額になる。 言語資源のようなすぐに計算できる「資源」だけではなく、多様な国からこの地をもうひとつの故郷とする人々を友とすることは国際化社会、多文化社会に生きるために不可欠な自文化を相対視する文化相対主義的視点を私たち与えるのではないか。 自文化への愛着と同時に相対化する視点の重要性はこれからの国際協調時代により重要になってくるのではないのか。 本日はどらちゃんが紹介してくれた計量社会学者さんのツイート「 そして、朝鮮学校は、在日コリアンの文化を維持するうえで、とても大切な資産なんだよ。くどいけれども繰り返しておく。それは、在日コリアンの民族教育のためだけでなく、日本のためにもなるんだ。君らが思っている以上にね」から触発されたのでちょっと長めに日記書いてみました。 ところでこんなページもご紹介。 追記 朝鮮学校のメリットに関して上記で紹介した計量社会学者さん(金明秀さん)が、すでにものすごくちゃんと分析されてました。いい記事なのにコメント欄のコメントに脱力。あんないい記事を書いてあんなコメントをもらっちゃうなんて金明秀さんに深く同情します。マジョリティには見えない視覚を持つ人々による「言上げ」はホスト社会にとって大きな資源なのに、なんと「言上げ」しにくい社会を私たちは形成していることか。『朝鮮学校が日本に存在する5つのメリット』 ... 紅葉まつりを見て、そのあとワーナーに献金をする - 2010年11月21日(日) あきだ!というわけで、朝から龍田川沿いでやってる紅葉まつりに行きました。単に1号さんが期末テスト前でお友達呼んで勉強会(という名の漫画輪読会)をするので、居場所を失ったおKちゃんと二人で町に彷徨い出たというのが正しいです。あめでおさんは女子中学生が5人くらい群れ群れといる中に根性でとどまった模様。 で紅葉まつりでおKちゃんの友人がガールスカウトでクラフトつくりをしてたのでそれに参加したり、紅葉の葉っぱを集めてススキの茎に通して王冠を作ったりしてぶらぶら。持ってきたおにぎりをその辺に座ってわしわし食べて、そんで西大和のワーナーマイカルシネマにハリーポッター死の秘法を観にいきました。 掲示板のほうで「ベンダビヒリ」とか「Dear ピョンヤン」とかトンガり気味の映画を紹介されてうほ〜行きたいと思いながら、実際行くのはハリーポッターかい、と自嘲しながら参ります。 7巻の前半部分です。 7巻は英語版を子どもに同時翻訳読み聞かせをしたきりだったのですが、ものすごく誤読してた箇所があったようで特に最初のシーンがあんなに衝撃的だったとは。じぶんのおぼろげな英語力にびっくりですわ。 あと映画的表現としてハリーとハーマイオニーとロンの3カク関係がちゃんと描かれてたのですが、ロンじゃなくてもハーマイオニーがなぜハリーじゃなくてロンを選んだのか疑問ですわ。ジニーが原作にあるようなものすごい才能あふれる少女に見えないのが3カク関係におけるロンの勝利が納得しがたいものになってる一因かと。 7巻を日本語で読み直したくなったので、12月1日発売の7巻の日本語版形態版をアマゾンでぽちしました。 映画はやっぱりダイジェスト版なので本でメタファーを探りながら読むのが私は好きですわ。やっぱあのボルデモードのありようってのはレイシズムのメタファーなんでせうか? んで結局JKローリングと青山社に献金しちゃったのでした。 ... 調整するわたしと出戻るおKさん - 2010年11月15日(月) 本日は1日有休もらって病院行ったり、美容院行ったりしてました。 病院のほうはたいしたことないんですが、トシのせいかストレスかかると免疫力が低下して普段だったら問題にならないことが問題化しやすいので、免疫力高めて生きて行きたいと思いました。美容院は8月半ばからだから3ヶ月ぶりでしたわ。記録に挑戦って感じです。あとぼろぼろの靴を履いてたのも、西友で新しいのを買って毎日はいてた靴を捨ててもらいました。それから姑がくれた古い秋コートも破れていたので、西友で新しい7000円くらいの秋コートを買いました。姑がくれた恩讐のコートについてもまあいろいろ語りたい想いはあるんですが、ここは抑えて。 そんで今日有給とったのは、おKさんが昨日日曜参観で学校に行ったので、本日振り替え休日なんですな。そんでその振り替え休日、学童に行けば夕方までずっぽり面倒見てもらえるんですが、ちょうど地域の子供会の遠足があって、そっちに参加すると3時半に帰ってくるというのです。3時半に間に合うように京都の職場を出るには午後1時半には出ないといけないので、それじゃああんまり仕事にならないので、1日休みにしていろいろ雑用をこなしてたわけです。 で、おKさん3時半に「ただいま〜」と帰って水筒をおくと「RちゃんとNちゃんと遊んでくる〜」と子供会のメンバーの3年生と4年生と遊ぶ約束をしてたらしく出て行ってしまいました。 そう、わたしはこの1瞬の息継ぎのような帰宅のために、1日仕事を休んだのだ。うんうん。 でも、最近おKさんは地域の子どもと遊んでませんでした。おKさんは年長さんくらいから2つ年上の夕焼け番長(Rちゃん)の右腕としてここらの子どもを締めており、土日はつねにこの辺の子どもと遊びに行っていて、家にいつかない年長時代と小1時代と小2の前半を過ごしたのです。が、今年の夏休みが終わったくらいから「おや?」と思うくらい、土日を家で過ごすようになりました。そうするとおKさんは暇暇星人になってしまうので、結構マルコとしては土日の時間をとられる日々をすごしていたわけです。 何でだろう〜と見ていると、どうやら夕焼け番長が4年生になり、町のスポーツ団に入って、近所の子と遊ぶ時間がなくなってきたようなのです。年長と小2、小1と小3のときはそんなに関係なかった2人の年の差が小2と小4も後半になって少し顕在化してきたと言うことでしょうか。 しかし本日は子ども会の遠足帰りということでエクストラに時間が空き、さらに3年生の子Nちゃんが介在してくれたので2人の関係が復活したのでしょう。 暗くなって、帰宅したおKさんは「おかあちゃんを一人にしてしまってごめんなさいね」と妙な気を使っていました。いいのです。おかあちゃんは1人でも遊べるいい子なので、懸案の夏服と冬服の入れ替えが完了して大変八ッピーなのでした。 まあ子どもの自立は一直線じゃなくてジグザグですが、出たり入ったりを繰り返して、進んでいくのでございましょう。ところで中学で部活始まっちゃうとぜんぜん親と遊んでくれなくなっちゃうので、ソレまでは時々、母とも遊んでね>おKさん。 ... 日曜参観のち、リレートーク - 2010年11月14日(日) 今日は小学校日曜参観+音楽発表会なのでおKさんは朝から学校に、そんで1号さんは部活の試合があってこれまた朝から町の体育館へ出発してしまい、わたしら夫婦は小学校→体育館と見学三昧してすごす予定でした。でも私は午前中のおKさんの学校行事が終わると、ファミリーを離脱してちょっくり神戸のフィールドに行ってきました。 私がおっかけをしている在日コリアンの教育家の方が発起人になってる在日100年を語るリレートークが神戸であったのです。 チラシはこちら。 90歳〜80歳の在日1世のハルモ二(おばあさん)、ハラボジ(おじいさん)3人と、50代の2世、それから今年就職する3世の女性の5人がそれぞれのライフストーリーを語るのですが、これがものすごく深くゆすぶる語りでした。 戦前、どうやって日本にやってきて、日本で如何に生きる道を確立するか模索した日々、終戦後の血の出るような望郷の思いと生活との葛藤、戦後世代が選択肢のない中でどう自己を確立するのか、いまどきの日本の若者としてくらしながら抱えねばならないマイノリティとしての心がちりちりする思い。 5人の語りは『在日コリアン』とくくられる人々に一人ひとりに声と名前と顔を与え、私たちの隣人として、しかしマイノリティとして生きる人々の視点、語られなかった思いを、どうしたらみんなに理解してもらえるか逡巡しながら思慮深く紐解いているようでした。 自分の研究テーマ的には若者に直撃インタビューに行っちゃいたいのですが、自分のテーマは別にして、ハルモニとハラボジ3名の語りはとてもとても貴重でした。 戦争をはさんだ時期のものすごい過酷な自分史を語りながらも、でも過酷なだけでもなくきらめくような青春の1ページがところどころに挿入されながら語られる半生はぜひ、ビデオなどに録画して後世に残してほしいと思いました。 ハルモニ(おばあさん)が3年間だけ故郷に戻されたときに経験した山河の美しさ、厳しい労働の中で幼い才覚を頼りに家を救う話。その人にしか語られない個人史が、私たちに等身大のその時期の後に在日コリアンと呼ばれる人々の姿をたちあらわせて見せます。 ハラボジ(おじいさん)はおばあさん方が語る物語の背景をフォローして「ハルモニたちの話を理解するには背景にこういうことがあって」と大文字の歴史を語りたがるのも語りにおけるジェンダーを観る思いで興味深かったです。 このリレートークは上にリンクを張ったチラシにある写真展とあわせて行われたのですが、在日コリアンの資料館を作る構想もあるとか。ぜひハルモニ、ハラボジの語りも映像アーカイブにして保存してほしいと思いました。 ... やっと遷都祭に行ったよ - 2010年11月03日(水) 秋晴れの文化の日。 11月7日に遷都祭終了を控えた、この日やっと平城宮址公園の遷都祭にいってきました〜。 しかし2日に新聞でもうすぐ遷都祭閉幕って出ちゃったからか、ものすごい人出です。行きの近鉄電車も遷都祭に行く人で満載。西大寺駅を降りて遷都祭会場の平城宮址公園に行く道も行列。こんなんで遷都祭が楽しめるの? しかし大丈夫〜。 ソンだけの人数を収容しても どんと来い なほど平城宮址公園は広いのです〜。 また11月7日に終了するのはあくまでイベント。大極殿や遣唐使船などの建造物はイベント後も残るのでそういう恒久的な施設はまたイベントが終わった後ゆっくり見に来れば良いので、地元民は11月7日終了のイベント部分のみ楽しめばいいのです。 はいはい、この方も周りに人ガキ作って大人気。交流広場のステージのあたりではバグパイプ演奏とかウズベクスタン商工会議所のじゅうたん売りとか多彩にイベントしてました。奈良はシルクロードの終着駅なのでもう何でもきやがれって感じです。 この雅なお車はゴミ回収車。素敵でしょ。 んで、奈良時代の衣装、これは大人300円子ども200円で1時間貸してくれて、奈良時代の人気分で会場を回れます。この人たちは中国から来たお客さんだったみたい。結構たくさんの人がトライしていて、他の観光客にカメラを向けられてポーズをとってました。観光資源の送り手と受け手が渾然一体って感じ。 大極殿です。ここに入ろうと思うとさすがに待つようでしたので、眺めるだけ。わたし達は建造中の特別公開も行ったし、これからもいつでもいけるので今日は行きませんでした。 それにしても、大極殿に毛沢東の写真を貼れば天安門広場、って感じの似方をしています。平城宮は西安(長安)を模して作ったので当然といえば当然なんですが、あっちからもこっちからも「天安門」って言葉が聞こえるくらい、旅人はソレを想像したようです。 で、ここで、交流広場で買った柿の葉寿司を食べました。 で、天安門広場じゃなくて、大極殿の広場前のスペースでは大道芸をやってたり、 衛士の交代の儀式をやってたり(これは1日3回、ここと朱雀門前でやってたみたいです) オープンエリアでのイベントは人が多くてもかなりたくさんの人が楽しめるのでストレスなく見物できました。 で、おKさんのリクエストで鬼ごっこをしたわけですが、こういう子どもが鬼ごっこできる芝生空間が大量の人が来てるってのに残ってるのがすごいぞ>平城宮址公園。 また地元のボランティアの里山保護の人たちかな?10数団集まって竹細工つくりのテントがたくさん出ていました。 そこでおKさんはぶんぶんゴマと 鳥笛を作らせてもらいました。 これが全部無料!ですよお客さん。 結局柿の葉寿司以外何もお金を払わないで1日が終了してしまいました。職場で京都の人が「入場料取れば何億になるのに、奈良の人はまじめだから遷都祭無料なんだよ!」と言ってたんですが、確かにこれは安くておいしいイベントです。1000円札一枚で十分楽しめちゃう。、、それで、、奈良県財政は大丈夫か?と県民としては心配にもなりますが、大極殿は文化庁のお金で建設してたし、その後も観光資源として大きな稼ぎ手になる。 その他のイベントも結構楽しめるのに、ボランティア主体でお金はあんまりかかってない印象を受けました。 こういう鹿人形販売のおじさんもカメラを向けるとしっかりポーズをとってくれるし、お金をかけず、客もあんまりお金を支払わず楽しめるなかなかよろしいイベントであったと申せましょう。 GOOD JOB 奈良県。 ...
|
|