不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2003年11月30日(日) スピーチ

最近、このネタが多いのですが、またしても新卒のころの会社の話。
実は11月は、私がこの会社を1年休んだきっかけになった月。
今月は、実によく当時のことを思い出しました。

さて、その会社の話。
毎朝、朝礼があったのは、2〜3日前に書きました。
私はこの朝礼が大きらいでした。
毎日、1人ずつ順番に前に出て、朝礼の進行をします。
今日の日付を言って、それから簡単なスピーチ、ラジオ体操などをしなければいけません。
スピーチは、「ほかの社員の情報になること」や「日々の営業で感じたこと」、このほか「個人的な話(休みの日のことなど)」を、短い時間のなかに起承転結をつけて話さなければいけません。

もちろん順番は決まっているので、事前に準備ができるのですが、それでも40人の先輩の前で話すのは緊張します。
朝礼のあとで、上司や先輩がこっそりと感想を言いにきてくれたり、話しかたの癖を指摘されたりします。
だから余計に緊張するのです。

感想はともかく、私がよく指摘されたこと。
「自分にいい聞かせるように、うなづきながら話す」
「要点までの前ふりが長い」
「話したいこと全部を話そうとする」

今もその傾向がありますが、その朝礼で指摘されなければ、いまだに気づいていなかったでしょう。

たった5分弱の朝礼。
いろんなことを学びました。
またおいおい話すとして、おやすみ(?)。


2003年11月29日(土) あわてた結果

とうとう先日、車を擦ってしまいました。
助手席側のドアの下。

とある駐車場から出すときに、下のほうにブロック塀があるのを知らなかったのと、かなり左寄りに駐車していたためです。
発進して、左にハンドルをきって公道に出ようとしたところ。

「ガリガリっ!」

自分でも、目がまんまるになったのがわかるくらい驚きました。
少し慌てていたのと、よく確認しなかったのが悪いのです。

車を擦ったのはこれで2度目の経験。
最初に擦ったのは、新卒のときです。
ペーパードライバーだった私でしたが、週に1〜2度、ハイエースで荷物を搬送しなければいけません。
「マニュアル、重ステ、コラムシフト」の廃車寸前のハイエース。朝のラッシュを避けて裏道のさらに裏道を通るため、車1台通るのがやっとの細い道を抜けていきます。

その日はいつもより多めの配達に時間がかかり、ちょっと慌てていました。
いつもの細いクランクにさしかかったところで、「ガリガリ、ガリ!」。
右側の後部座席のドアが、電信柱にぶつかっていました。
生まれて初めて車をぶつけたことと、その音に動揺した私は、早くその電柱から遠ざかりたいばっかりに、思い切り前進。

結果は………。

営業所に帰って上司に報告。
しょんぼりしている私に上司は一言。

「何かにぶつかったときは、あわてずゆっくりバックするんだ。バカ野郎」


一昔以上経った今、その言葉を思い出し、子どもたちが興味深げに見つめるなかをゆっくりとバック。
今度はハンドルを右に切って、違う出口に向かいました。

こういうときは、あわてずさわがずジタバタしましょう。


2003年11月28日(金) 急な呼び出し

急に呼び出しがかかり、打ち合わせに行ってきました。
仕事があるのはいいことだ。

おやすみ。


2003年11月27日(木) 叱ること

新卒で入った小さな食品メーカーにいたころ。
毎日、朝礼がありました。
始業時間は8時45分。でも、朝礼は8時40分から始まります。
だから、朝礼が始まるまでに出勤しなければいけません。
逆に、朝礼にきちんと出ると、遅刻はしないということになります。
もちろん、朝礼の席に遅刻すると、上司からこっぴどく叱られます。

新入社員は、7時半ころから来て、駐車場の掃除をしなければいけません。
朝の弱い新入社員。
でも、1時間以上早く来ることで、遅刻はぜったいしません。
そしてもちろん、掃除の時間に遅刻すると、先輩からこっぴどく叱られます。

「遅刻」には、かなり厳しい会社でした。
始業ギリギリに出勤しても叱られていました。
最初は理不尽な会社だ、と思っていたけれど、1年経ち、後輩ができると、なんとなく「あのとき、なぜ叱られたのか」がわかってきたように思います。

そして私も後輩に同じことを言っていました。

「誰からも叱られなくなったら、見放されたと思え」

「叱られる」って、そのときは「なんでこんなことで叱られるんだろう」と腹を立てたり、むしゃくしゃしたりするけれど、「叱る」人にはちゃんと「叱る理由」があります。
「叱る」ことはとってもイヤなことだけど、叱らないと、後輩は成長しないんだな、「叱る」って「愛」なんだな、とひとつ下の後輩ができたときに気づきました。

最近は、他人から「叱られることに慣れていない」世代が増えてきています。
だから、頭ごなしに叱ると、それだけで会社を辞めたり、体調を崩したりする人がいるそうです。
叱り始めると、話しをかえようとする人もいます。
理不尽だと、言い返す人もいます。

その「理不尽さにも意味がある」ことに気づく前に、会社を辞めないでほしいな、とよく思うのでした。

そんなところで、おやすみ。


2003年11月26日(水) 忙しい月末

今月末もまた忙しい。
あ〜、忙しいっ!


2003年11月25日(火) 気の持ちよう

寝る場所と仕事する場所が同じところにあると、ほとんど外に出なくなります。
〆切前は、ほとんどこもりっきり。
誰とも口をきかない日もあります。

これでは不健康だ!と思い、最近は、企画など頭のなかで考える仕事は、気分を変えて近くのファミリーレストランで仕事をするようになりました。
車も止められるし、何時間いても文句を言われません。
持ち前の集中力で周りの音も気にならないし、一息入れたいときは、ドリンクバーでコーヒーとかオレンジジュース。

といいつつ、やはり滞在時間は2時間くらいが限度です。
限度というより、ある程度、煮詰まってくるとパソコンが必要になってくるからです。

それでもこのちょっとした気分転換で、仕事の効率がアップしたように思います。
(思うだけ)

以前、こんな話しを聞きました。

「人は、3つのグループを持っているといい。たとえば、ひとつは会社、ひとつは家庭、もうひとつは、遊びやけいこごとなどの仲間」

会社や学校と家との往復だけだと、どこかで窮屈さを感じるようになるそうです。
ひとつだけでも「寄り道」できる場所や仲間をつくることで、ストレス発散にもなるとか。

今の私は、そういう場が3つあるのかな。
仕事する場所も住む場所も仲間のいる場所もすべてが同じ場所にあるような気がします。

それはそれで、私としてはなぜか楽しい。
すべては気持ちの持ち方ひとつ、ということで。
おやすみ。


2003年11月24日(月) 3日め

三連休の3日めは、朝からずーーっとずーーーっと寝ていました。
ふだんはあまり昼寝をしない私。
今日は、なぜか起きることなくずーーーっとずーーーーーーっと寝ていました。

夕方になってから、のそのそと行動。
それからしばらくして、母の「レモン酒」。
そしてまたまた睡眠。

そんなふうな1日も、たまにはいいでしょう。

だから日記もこんなふうな日記。

おやすみ。
まだ寝ます。


2003年11月23日(日) 2日め

三連休の2日めは、おだやかに過ぎていきましたとさ。

ほーんとおだやかな1日だった。
おしまい。


2003年11月22日(土) 17歳、おめでとう。

小柄な彼女が、ちょっと大きめのケーキのふたを開けました。

「えーーーっ!」

大きな目から瞳が飛び出るかと思うほどの期待通りの驚きに、周りからは「うれしい笑い」が起こりました。
今日は、17歳の彼女のサプライズ誕生パーティー。
ケーキには、彼女の名前が大きく書かれていました。

その直後に、これまたサプライズのゲスト、彼女の小学校からの友が、花束を抱えて登場。
驚きに驚きが彼女を襲います。

それからみんなで「自分が高校生のときにしたいちばん悪いこと」を彼女に懺悔(ざんげ)。
それから、彼女が悪人大賞を選びます。

めでたく大賞に選ばれた悪事は、かなり耳に余る話。
彼の悪事に、女性陣からの「時効」は成立しないでしょう(笑)。
バツゲームに歌を1曲歌ってもらって、それから彼女のあいさつ。

しっかりものの彼女は、期待通りしっかりものとしてあいさつをしてくれました。

いつもどおり記念撮影をして、楽しい楽しい時間が終わりました。

今日の日のこと、ずっとずっと彼女は覚えていてくれるかな。
この先、十年、二十年経っても、今日のパーティーが「とっておきの日」として彼女の心のアルバムを色あせることなく、飾りつづけてくれればいいな。

17歳。
原石そのものの時代。
彼女の素直な驚きが、ちょっとうらやましくなりました。

おやすみ。


2003年11月21日(金) こんなもの

つけると軽くて、暗くなると光るもの。

おやすみ。


2003年11月20日(木) 電気ストーブ

「東京は寒いなあ」

大学の入学式当日、大きな荷物を抱えて、東京駅でブルートレインを降りたとき、線路も電車も雪が積もっていました。
4月に降る雪は、異例とのこと。

私の上京に、突然着いてきてくれた父といっしょに、これから少なくとも4年間は住むであろう部屋に向かいました。
前日に送ってあった布団袋がひとつ、小さなダンボールがひとつ。
大家さんが部屋のなかに運んでおいてくれました。

もちろん暖房器具はありません。
前の人が残していった温度計を見ると、9度。
部屋の中も外も変わらないほどの寒さです。

最初に用意していた入学式用のスーツは、寒くて着られません。
ほぼ普段着に近い格好で入学式に向かいました。
父は、入学式には着いてこず、私の部屋に棚を作ったり、すきま風の通り道をふさいだりしていました。

初めての東京と異例の寒さにぐったりと疲れて、部屋に帰ったとき、父が小さな小さな電気ストーブを買ってきていました。

その小さな電気ストーブと、カセットコンロにお湯をかけっぱなしにして、部屋を暖めて待っていてくれた父。
部屋の温度はようやく12度だったけれど、心はほんのりと温まりました。


今、私の足元にちょっと古い電気ストーブがあります。
懐かしいぬくもりに、ときどきタイムスリップ。
……zzz………。


2003年11月19日(水) 長寿

「オールド・パー」というスコッチがあります。

私はウイスキーは苦手なので、あまり飲みません。
そう、私にも苦手なお酒はあるのです。
苦手というより、あっという間に酔っ払って、いつも以上にすぐ眠ってしまうから、すぐに寝るときにしか飲まないようにしています。
楽しい時間はやっぱり起きていたいもの。

……。
そんな話ではなくて、イギリスの高級酒オールド・パー。
銘柄の由来は、152歳まで長生きしたといわれる農夫トーマス・パーの名前にちなんで付けられたそうです。
彼はスコットランドで生まれ、80歳で結婚(初婚!)、122歳で再婚した、という記事を先日読みました。

「ま、ゆっくりいこうや」

こんなふうに締めくくられたその記事。
152歳まで元気に長生きできると、生まれたときからわかっているのなら、人生設計ももっとしっかりと考えられるのでしょう。

トーマス・パーの長寿ぶりはイングランドまで伝わり、死の直前にチャールズ1世がロンドンに招いて肖像画を描かせたそうです。その肖像画が、ラベルに。
あの四角のビンも彼の愛飲したワインのビンに由来しているそうです。

日本では、10月末から11月中旬にかけて、相次いで「長寿日本一(世界一)」の方が3人も亡くなられ、今は沖縄の男性109歳が日本一とのこと。
その男性の長男(61歳)の談。

「好き嫌いなく食べることと、色気を忘れないのが長寿の秘けつでは」


…………。
私は長生きできないな、こりゃ。

あくせく生きるしかない、ということで、おやすみ。


2003年11月18日(火) 女4人できのこ鍋

今日の話し合いの結果。

「31歳はがんばる歳。32歳は自分に自信をもつ歳」

たまには数年前を振り返るのもいいものです。


2003年11月17日(月) ひとこと

今日も忙しかったな。


2003年11月16日(日) 朝の空気

ゆうべは午前3時過ぎに布団に入りました。
しばらく眠れませんでしたが、そのうちぐっすり。
今朝は散歩に行くために、7時前に置きました。

さすがに眠い。
でも、「旅」を満喫するために、がんばって起きて外の空気を吸いました。

う〜ん、気持ちいい!

ひんやりと冷たい空気が、肺のなかを満たします。
なんとなく得した気分。

周辺をてくてく散歩して、7時半過ぎに帰路につきました。
たった8時間と少しの滞在だったけれど、リフレッシュできました。
よかった。よかった。

ということで、今日は早めにおやすみ。。。のつもり。


2003年11月15日(土) ログハウス

23時前に福知山のログハウスに到着しました。
昼のうちに着いた旅仲間たちが、食事を用意して迎えてくれました。
今日は、1泊2日のツーリングの日。
ツーリングといっても予定があるため、私は夜遅くついて、明日の早朝には帰ります。
強行スケジュールにかなり迷いはしましたが、「来年」のことを考えると、今年は行っておこう、と思いました。
来年に何か予定があるわけではないけれど、これから何が起こるかということもわかりません。

「行けるときに行っておこう」

と思い、参加しました。

とてもとてもキレイなログハウス。
しかもお風呂が岩風呂。キッチンもトイレもとてもとてもキレイでした。
1泊3000円という値段が、高いかどうかは別として、またみんなでワイワイとしに行きたいな、と思います。

深夜になってから、「八角」という別の建物に移動しました。
みんなで輪になって、オーナーさんに自己紹介。
みんな、いろいろと語りたい思い出や伝えたい気持ちがあるんだな、と思いました。
それからギター弾きさんのギターと歌。
この歌がまた「旅先」という気持ちにさせてくれました。
いつもの店の2階で聴く歌とはまた一味違います。

その雰囲気に、今はもう閉じてしまった宿を思い出し、ちょっと切ない気分になりましたが、たのしいたのしい夜がふけていきました。
来てよかったです。

明日は朝の散歩に行こう。


2003年11月14日(金) 「ぽっ」

高校のころ、仲良しグループ6人でお弁当を食べていました。
わいわいとおしゃべりをしながら食べたり、静かに読書をしながら食べたり。
試験前は、問題集を広げながら、あーだこーだといいながら、勉強を教えあったり、先生のうわさ話をしたり。
1日に1度の楽しい時間でした。

誰かの誕生日のときは、事前にこっそり打ち合わせをして、みんなでお菓子や料理を持ち寄ります。
お昼の短い時間を利用したちょっとした「サプライズパーティー」です。
部活を終えて帰ってから、深夜までかかってクレープやクッキーを焼いたり、どうしても時間がないときは、おばあちゃん直伝のポテトサラダを作ったり。
お団子屋さんの娘は、家からお団子を持ってきたり、お菓子好きの友はかばんの中からスナック菓子をたくさん出してきたり。

誰かのために、自分たちで何かをするということの喜びをこの小さなパーティーで知ったように思います。
それから、誰かに何かをしてもらったときに心が「ぽっ」とアツくなる感覚と、「ありがとう」をいうときのなぜだか照れくさい気持ち。

年に6回のこのイベントが、高校時代のなんとも楽しい思い出のひとつです。

今日は友の誕生日。
17歳になりました。
夜遅くなってから送った「おめでとう」メールに返事がきました。

「17歳いっぱい楽しみたいと思いまぁす(≧ω≦)」

とっても素直でしっかりものの彼女。
17歳という時代が、「いろいろあったけど、それでも楽しかったなぁ」と思えるようにたくさんのことを学んで感じて楽しんでいってほししな、と思います。

ハッピーバースデー!
あなたのこれからの「楽しみ」に協力は惜しみません。


2003年11月13日(木) 欲張ってはいけない。

昨日、今月から始まった仕事の打ち合わせに行きました。
この仕事は、今までのように慣れ親しんだ「古巣」の仕事ではありません。
かといって、まったく何も知らないわけではないけれど、それでもやっぱり緊張します。

これを機に、もすこし仕事を広げよう、と思いはするのですが…。

欲張ってはいけません。
そう。欲張ってはいけないのです。

小さなシアワセは、コツコツ、と貯めていくのです。
コツコツ。

コツンっ(汗)。

おやすみ。


2003年11月12日(水) 欲張り

小さなシアワセがたくさん集まれば、大きなシアワセ?
いえいえ、小さなシアワセは、小さなシアワセのまんまがいと思います。
でも、欲張ってはいけません。

おやすみ。


2003年11月11日(火) 一仕事を終えて

今夜はのんびり。
明日からまた忙しくなるので、燃料補給のビールを早めに飲み始めました。

少し散歩をしようと外に出たら、空気がひんやり冷たくて、散歩どころではありません。

パソコンに向かいながら、これからの予定を少し立てて、それから久々にできた時間で、ふだんやり残していたいろいろなことをしようと思っていたところにかかってきた電話に、思わず涙があふれてきました。

そうだ、今日は「さびしんぼ」モードだったんだ。

余計なことを気づかせてくれた電話を切って、灯油のまだ入っていないストーブに語り掛けました。

「明日こそ、灯油を買ってこよう」

まだ11月。
私の家では、12月に入ったらストーブをつけるのが昔からの慣わし。
その慣わしを、自分から破るのには少しの勇気がいるけれど、ここ数日の寒さにはもう耐え切れません。

秋って、寒かったんですね。
おやすみ。


2003年11月10日(月) 書きたいこと?

書きたいことがあったのだけど、すっかり忘れてしまいました。
今夜もふんわりふわふわ、おやすみなさい。


2003年11月09日(日) おやつ

小さな小さなシアワセに、思いっきり喜べる。
それが「シアワセ」だったりして。

「おやつ」はいつ届くのかな。

おやすみ。


2003年11月08日(土) 同期会

新卒で入社した会社は、小さな小さな食品メーカーでした。
あんまりにも大きすぎる大学にいたため、就職は社員の顔と名前が一致するくらいの人数の会社がいいと思い、その会社への就職を決めました。
社名を言うとよく笑われたけれど、それだけ知名度が高い、ということで納得していました。

信州の本社に集められた約2週間の新入社員研修は、とてもとても楽しくて、あっという間に過ぎていきました。

その2週間で、おそらく「同期」としての結束ができたのだと思います。
そのうち、何人かは辞めていき、今、会社に残っているのはほんの数人。
もちろん私も辞めた組。
でも、「同期」として連絡を取ってくれるのは、とてもとてもうれしい。

今日は伊豆城ヶ崎海岸で同期会。
懐かしい話でいっぱいの、楽しい楽しい夜になりました。

どうもありがとう。


2003年11月07日(金) コツコツ

「ガラガラ カラン」

去年の今ごろ、こんな音がしました。
もともと、ちぐはぐに積み重なってきたものが、あることをきっかけに崩れ落ちました。
崩れ落ちて当然でした。

そして1年。
崩れ落ちたものは、いつのまにか静かに宝箱に入っていき、また新たにコツコツと何かが積み上げられてきているように思います。

コツコツ、コツコツ。
コツンっ! カラカラ ン。

ときどき小さなナダれは起きるけれど、それでもまたコツコツ。

今年もあと2カ月。
年内にやっておきたいことは、ありませんか?


2003年11月06日(木) 父の職

父が腰を痛めたようで、ここ数日、仕事を休みがちとのこと。
今日、知りました。

会社員でもない私は、定期的に家にお金を入れることができず、ごそっとまとめて収入のあったときに、こそこそ、と入れるようにしています。
そうでもしないと、まだ私の収入では「一家」を支えていけません。
会社勤めのときは、毎月、いくらか入れていましたが、今はそういうわけにはいきません。

腕のいい大工の父は、いまだに仕事があるようですが、やはり体の「老い」には勝てない様子。
そんな父に、ちょっと、なんとなく寂しくなりました。
それでも、まだまだ働いてもらわないと。

両親が、私を頼りにしているのは、ひしひしと感じます。
でも、まだ私は両親どころか自分ひとりでさえ、「養」っていけません。
「普通」の家庭は、どうやって暮らしているのでしょう。
このよのなか、サラリーマンが生き残っていくのでしょうか。

それでも私は、父の生き方を、父の「職」を尊敬していくのでしょう。

おやすみ。


2003年11月05日(水) 天ぷら屋

大学4年のときに、半年ほど天ぷら屋さんでアルバイトをしたことがあります。
もともとその店でバイトをしていた友からの依頼でした。

「その店のお母さんが手を怪我しちゃって、大学を卒業するまでのあいだ、手伝ってほしい」

ほかにもアルバイトはしていたけれど、授業も少ないし、卒業論文も順調だし、卒業旅行で北海道を旅する資金も欲しいし…ということで、お手伝いすることにしました。

飲食店は、チェーン店でしかアルバイトをしたことがなかった私には、その天ぷら屋のアルバイトはとても新鮮でした。
お父さんとお母さんと、そのときは私と同じ大学生だった1つ年上の板前修業中の息子の3人、それから出前のアルバイトと店内お運び役の私。
5人で26席の小さなお店のランチタイムを切り盛り。
駅から離れた裏通りにあるにもかかわらず、12〜13時のあいだは、店用と出前用の料理を出すのでてんてこまいでした。

江戸っ子のお父さんが天ぷらを揚げ、その隣で息子が盛り付けをし、それからお母さんがごはんやお漬物をよそって、私がお盆に並べてからセットしてからお客さんのところへ運びます。
そのあいだに、出前が何度も出たり入ったりしています。
そんな流れのなかにいる自分に、ときどきふと気づいて、わけもわからずうれしい気持ちになる私。
誰か一人でも欠けると、この流れがおかしくなるんだろうな、と思うとなんだか寂しい気持ちにもなりました。

まかないには天ぷらは出てくることはなかったけれど、卵の浮かんだお味噌汁と、お母さん自家製のはくさいの漬物がとてもとてもおいしくて。
今もよくお味噌汁に半熟の卵を入れて食べては、当時のことを思い出しています。
なんといっても、私はその仲のいい家族が、とてもとても大好きでした。

今年の正月、その家族からきた年賀状に、

「店を閉じて、今は立川のほうに隠居暮らしをしています」

と書いてありました。
店を継ぐはずだった息子さんのことは、一言も書いていません。
卒業して約10年。
ふらりと立ち寄ることのできる店が、ひとつ減ったことに一抹の寂しさを感じた今年の年賀状。

そろそろ、年賀状が発売される季節になりましたね。


2003年11月04日(火) 休憩

休憩。
最近、日記を書く時間があるようでないようで。
気持ちの問題かしらん。


2003年11月03日(月) おはなが笑った

「お花が笑った」という歌を幼稚園のときに教えてもらいました。
この歌が大好きで、いつも歌っていました。

卒園式を1週間前に控えた3月のある日、母親が言いました。

「もうすぐ、みちこちゃんともしほちゃんとも遊べなくなるね」

小学校に入学するのが、とってもとっても楽しみだった私。
でも、学区の違うみちこちゃんとしほちゃんと会えなくなるということを、その言葉で知りました。

一晩、考えた翌日、私は最後の「思い出づくり」をしようと決心しました。
2人と1週間、一生懸命に遊びました。
そんな私の気持ちが伝わったのかどうかはわからないけれど、楽しい楽しい、そしてなんとなく物悲しい1週間が過ぎていきました。

いよいよ明日が卒園式。
寂しさをこらえる術(すべ)を知らない私は、みちこちゃんとしほちゃんとブランコに乗りながら、思わず大声で歌いました。

「お〜はな〜がわらった
  お〜はな〜がわらった
 お〜はな〜がわらった
  お〜はな〜がわらった」

いきなり歌いだした私に2人は笑いながらもいっしょに歌ってくれました。

「み〜んなわらった
  い〜ちどにわらった」


その夜、ふとんのなかにもぐりこみながら、小さな小さな声で「お花が笑った」を泣きながら歌った私。
兄は不思議に思っていたことでしょう。
それでも、翌日の卒園式は、笑顔でお別れをいうことができました。

「思い出づくり」の結果、しほちゃんとは、今もまだ親友のまま。
聞いてはいないけれど、きっとあのときの歌のことは忘れているのでしょう。
いえ、それでもいいのです。
今もこうして「友」でいてくれるのだから。


2003年11月01日(土) ワインの会のこと

久々にひっそりと「ワインの会」でした。
たくさんのことがあった会だけど、多くは語りません。
ただ、ギターの音色とカニ缶にはとてもとても感謝。

足を伸ばすときは、気をつけよう、と思いましたとさ。

深い意味はありません。

おやすみ。


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加