2002年08月24日(土)
漢字ナンクロ


今はこうして、PCをワープロ代わりにしていたりもしますが、
あたくし、基本的に手書きの人です。
歌を詠む時も、原稿のプロットを上げるときも、他人様宛に手紙をしたためる時も、
極力、手書きです。




どうしてかというと、これはあたくしに限ってですけど、ワープロで書いた「文体」と手書きの「文体」が全く違うからです。ワープロでは出せないニュアンスが、手書きとなると不思議なくらいにスラスラ出てきちゃうのです。最近は、メールがガツリと普及してくれたおかげで、そのギャップも薄れてはきているし、何せ、ここに日記を2年間も書き続けていれば、必然的に手書きとワープロの文体に較差がなくなるというのも納得の範囲。


でも、極力、手書きは心掛けています。


どうしてかというと、単純な話、字が汚くなるからです。
この間も、バイト先に提出する履歴書を書いていて、自分でもウンザリするほどの悪癖だらけの汚い字に、思わずため息をついてしまいました。お習字を習っていたわけではないので、元々すごく字の上手い人・・・・というわけではないのだけれど、誰にでも一目で判読できる文字は書いて来たつもり。普段、あまりあたくしのことをきちんと褒めてくれない父・山賊ですら、あたくしの書いた文字を見て


「お前は字が上手だな・・・・。」


と、あたくしに言ってくれるくらいでした。




それは、それだけ文字を書く頻度が高かったということで、高校から大学にかけては、死ぬほど文章を書いてきたし、例えばレポート云々以外のものも全部手書きでやっていたので、当たり前といえば当たり前。書いた分だけ上達する・・・・自然の摂理です。
今でも、「雑」に提出する作品原稿のうち、半分は手書き。
提出する原稿はWRDに起こして、メールで転送するようにしているのだけれど、手書きの清書原稿はあたくしの手元に残っている。























ここ数日・・・・・・・・・。
久々に、漢字ナンクロにハマっている。
あれは、脳みそを大いに活性させ、且つ、モノを覚えるのに役立ち、且つ、全て漢字なので漢字を忘れないという、めちゃくちゃ効率のいい利点ばかりを兼ね備えた、驚異のパズルで、学生時代もヒマな時にはそれ専門の雑誌を買ってきては挑戦していた。
問題にそれぞれ懸賞賞品がついているのだけど、そんなものはあたくしの中ではどうでもよくて、とにかく、できるだけデカいパズルをできるだけ完璧に埋めることに没頭したものだ。
それももう、数年前の話で( ̄∇ ̄;)


今回、こうしてナンクロをやっていると、やっぱり昔のカンやらが甦ってくるのに少々時間がかかったものの、楽しいね、アレは(笑)。
サヨコと2人で、閉じ込みの超デカいナンクロを隅から埋めていくのに、ここ数日を費やした(爆)。


で・・・・。
どうして、そんな狂ったようにナンクロをやっていたかというと・・・・・。
サウジアラビアに渡って久しい、叔母・チカコが、こういうのが大好きなのである。奇しくも、向こうの言語はアラビア語で、日本語にはとんと触れられない。何せ、アラビア語のアルファベットがとても難解で、それを1から覚えるのは28のあたくしでもちょいと勘弁。それならばと、チカコはありったけの漢字ナンクロの雑誌を買ってから、日本を経った。
しばらくして、物資要請の連絡があった。




その物資のうちの1つが、漢字ナンクロの雑誌なのである(爆)。




さすがに全部解き終えたか・・・・チカコ




















妹のサヨコは、律儀に漢字ナンクロの雑誌を2冊購入し、それがしばらくそのへんに放置されているのをあたくしが発見。さすがにチカコの物資をやたらと漁るのはよろしくないと思い、コピーをとって問題を解いていた。


何故か、問題の懸賞賞品は「現金1万円」だったり「現金5千円」だったり「パソコン」だったり、微妙にいいモノばっかを狙っての挑戦になった。既に3問解き終えて、かなり充足している(爆)。しかも、閉じ込みのデカいヤツばっか(笑)。


意外と、漢字は忘れていなかった。
ただ、書く文字はお世辞にも綺麗とは言えなかった。








昔から、漢字は大得意なんですわ。
難読漢字なんかにハマっている時期もあって、魚へんの漢字制覇とか、絶対に当て字としか考えられないような画数ばかりが多い漢字もガンガン覚えた。中国人みたいに覚えた(爆)。










じゃあ・・・・。
今日はクイズでも出して、おひらきにしますかね・・・・。


木へんに春で「椿」(つばき)。
木へんに夏で「榎」(えのき)。
木へんに冬で「柊」(ひいらぎ)。


このへんは、人の名前や地名などでも使われる常用漢字なので、見かける頻度も高いと思われ、皆さんもご存知かと思います。
でもでもでも・・・・。
実は、木へんに秋と書く「楸」という植物も存在するんですよ。
信じられなかったそこのあなたは、今すぐにパソに入力してみてください。多分、一発変換で出てくると思います(笑)。

あさみ


投票ボタンです。押すとアサミンジャーがはしゃぎます♪


あなたの毎日にずぅむいん・・・・

My追加




めーるはこちら♪

宿帖直通(BBS)