やがて楽しき

日々つれづれ、ときどきSMAP。


過去ログからの検索はこちらから
やがて楽しき
2001年07月20日(金) 美味し麦酒


三連休ですねぇ。
また休日出勤になっちゃうかと思ってヒヤヒヤしてたんだけど、逃げ切りました。
今日も会社のアドレスからぽろぽろとメールが転送されてきてるけど、知ーらないっと。

ところが、今日の予定は見事にドタキャンくらわせていただいたので(慇懃やなぁ)、
こういう時こそ!と奮起して(大袈裟やなぁ)、部屋の片付けなんぞしてみた結果、
ゴミ袋2つ分の洋服を処分することに。
これでクローゼットにはちょっとだけ余裕ができたけど、問題は本の山なのよねぇ。
どうしても、本だけは捨てられないんですよね。心底、買って損したぜ!って本以外は、売るのにも抵抗が。

本といえば、『放課後の音符』(著/山田詠美)と『約束された場所で』(著/村上春樹)に続けて、
昨日、『三月は深き紅の淵を』(著/恩田陸)を読み終わりました
(なーんか、ティーンエイジャーの本棚みたい?)。
『三月〜』は、タイトルと同名の幻の本をめぐる四つの中編で構成されていて、
それぞれが全く別の次元に存在する話でありながら、微かに繋がれているという高度な構造。
うまく表現できないんだけど、「キーワード」というほど確かな繋がりではなくて、
ひとつの話で使われている言葉や場面が、その別の側面でもって他の話に現れてくるのね。
低通音として流れてるのは「物語は世に創られていくものである」ってことなのかな。
小泉八雲の影がチラホラ見えるのも嬉しい感じ。
10代の頃にNHKドラマ『日本の面影』にえらく感動して(チャキリスが素敵だったのよねー)、
シナリオまで買っちゃったっけ、などと想い出したり。

正直言うと、全編にわたって私の好みかっていうと、ちょっと違うんだけど、
「読書論」めいた部分が非常に面白かったんですよ。
中には、私が書いたんじゃないの?と思うような話もチラホラと
(や、もちろん、私には恩田さんのような文章力は無いのだけれど)。
例えば、本屋へ行くと「世の中にはこんなに沢山の本があるのに、
私が読めるのは、ほんの一部だけなのか」と絶望的な気分になったりすることや、
人間が「良くできた話」に感銘を受ける理由とか、子供の頃の読書体験とか。

さて、話は戻りまして。
部屋の片付けを終わらせてから、昨日の『どっちの料理ショー』を。
つよぽんが羽織ってたシャツって、伝説のフードファイターが着てた黒シャツと似てたけど、
色違いなのかなぁ。どこのブランドなのかしら。
今週は、どっちも美味しそうでしたねぇ。思わず、映像をツマミに缶ビールをぷしゅっとね。
クサナギさんの苦悩の表情も一段と色っぽくて、より美味しゅうございました。
ま、ちと、色気のムダ使いのような気もするけども(笑)。
あぁ、ビールと焼きビーフン、クサナギさんと共に食したらならば、さぞかし美味いでありましょうなぁ。
高級なシノワじゃなくって、ちょっとガチャっとした感じの店で、
なんですか、こう、ぐだぐだとクダ巻いて、語りながらね。
もー、とことん付き合いますことよー(いかんいかん、妄想モード)。





Copyright(C) 2001-2005 "Greena" All rights reserved.
since 2001/01/06
My Enpitu追加