旧暦七月一日 新月今日は「西多摩自然フォーラム」の炭焼き定例会がありました。今回も15人ほど集まり、ドラムカン窯で竹炭を焼きました。午前中は前回作った竹の炭材をすぐに窯に詰め、火を入れて、午後は次回の人のための炭材を作りました。ドラムカン窯は約8時間かかるので、当日炭材作りからやるとお昼頃に火入れになってしまい、焼きあがるのが夜中になってしまうので、最近はこうゆう風に効率よい作業になっています。お昼はキノコ汁、焼きナス、手打ち蕎麦がでて、にぎわいました。今回は肉魚を入れないキノコ汁を作ってくださって、おいしかった〜。何種類もきのこが入っていて、北海道の山奥で食べたキノコ汁の味を思い出しました。天気も薄い雲が張って適度な晴れで、とてもすずしく気持ちよかったです。〈約8時間で焼けるドラムカン窯〉〈ご家族での参加で竹割りに挑戦!〉
〈約8時間で焼けるドラムカン窯〉〈ご家族での参加で竹割りに挑戦!〉
竹炭工房 無限窯 Copyright(C) 2001-2008 MUGENGAMA All rights reserved.