■衝動買いじゃないんですよ■
オレがチャリで事故ってから、今日で丸4年が経つ。あの時折れた腰付近の5本の骨は、相変わらず折れっぱなしだが、これといった後遺症もなく、これまで難なく過ごすことができてる。
□□□□□
さて、本日は、ネットで本探しとパソコン探し。本は、洋書から日本語の専門書まで幅広く探し回って、欲しい本の3分の1ぐらいしか集めてないが、それでも一気に注文したら間違いなく破算する。まあ、それぐらいリストアップしまくったってコトです。
それから、パソコン探し。Linuxマシンを作りたいので、その土台となるマシンを検索。Yahoo!オークションにて検索に検索を重ね、狙い目の何台かをピックアップ。そんでもって、Thinkpad 380ED 2635-5YJの中古(CPU:Pentium166MHz HDD:4GB メモリ:80MB)を落札。希望としては、VAIOノートだったんだが、入札締切が近づくと一気に値が跳ね上がるので、できるだけ安く済ませたいオレとしては、ちょいと手が出せなかった。
Linuxは、中身が公開されたOSで、安価で手に入れられる。公開してるので、様々な開発者があれこれと手を加え、日々進化していく。だから、Linuxと言っても、多種多様なLinuxが世に出ている。それから、今回購入したWindowsマシンとしてはヘボヘボのPCでも、Linuxは快適に動いてくれる。フリーズなどまず考えられない。それぐらい安定したOSなのであります。
文句なしの最高のOSだ、と言いたいところだが、こいつの問題点は、最初のインストールがちょいとややこしい。そのせいでLinux導入を諦める人もいるとかいないとか。まあ、今じゃ、山ほど入門書は出てるし、キチンとインストールできるとは思うんだが、どうなることやら…。
今回のPC購入で、オレのPC所有台数が3台になった。いずれはiBookなんかも使ってみたいし、あれこれとマシンを使いまくりたいので、このままだとオレの部屋は、パソコンと本の倉庫みたいな感じになっていくこと必至。なんとかして防がねば。でないと……。
現在は、ネットでLinux導入のお勉強中です。
|