Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2018年08月26日(日) タダマス30 リワインド

タダマス30 リワインド


-------------------------------------------------------------------------------------

1. Sun Speak with Sara Serpa

このところのお気に入り盤、7分の長さだとは感覚していなかったー、シカゴ、トータスのフレイバのとおり、だけど、声に資しているあわいに感じ入る、

そういえば、クリス・デイヴは宇多田ヒカル『初恋』2018の「誓い」「Forevermore」で叩いてて、「誓い」のラップ調になる歌詞にまで作用している、いい仕事をしている、クリス・デイヴ・ドラムヘッズ2018はよくできたフュージョンにしか届かない、

-------------------------------------------------------------------------------------

2. Chiquita Magic "Diaspora"

DIASPORA - CHIQUITA MAGIC & Anaïs Maviel


Diáspora (Anaïs Maviel & Chiquita Magic) - Desperate


-------------------------------------------------------------------------------------

3. Lynn Cassiers "Imaginary Band"

Lynn Cassiers Imaginary Band - Water Fall (official music video)


ジョゼフ・デュムランとのデュオ、リリー・ジョエルのリン・カシエ『イマジナリー・バンド』、

Lilly Joel - A Wheel In The Palm Of Your Hand


Lilly Joel Live @ Paris 2016



-------------------------------------------------------------------------------------


4. Maria Grand "Magdalena

不思議ちゃんマリア・グランドが気になるトークがこれで、

Residency: María Grand


スティーブ・コールマンのところで研鑽を積んできたという一言で済んでしまいそうな「理解:片付け」の吹雪の中に、惹かれ続ける”速度を支配してしまう生理の優越”ぶりというのか、サンプルトラックが聴けます、↓、

Magdalena
María Grand


このライブ映像では、アフロキューバンはスティーブコールマンの基幹エンジンな前提にあって、大きな魚(アンサンブル)がマリア・グランドの速度”泳ぎ”に緩む軋み、↓、

Melvis Santa (Afro Cuban Jazz) - Feat. Maria Grand


ジャズのサックス奏者としての技術・トンガリでは勝負する気はないというか、”女性”であること?、


-------------------------------------------------------------------------------------


むかし盛岡在住の即興サックス奏者金野 "onnyk" 吉晃さん(最近JazzTokyoに何か書かれてます)と、ミュージックバード視聴者はがきを群馬県太田市在住から出して、Deux ZやIn Situ, Emoubanceといったレーベルをキングから国内盤流通を希求していた頃で、”女性の即興がわからない”ときいて、おやまあ即興演奏家がそう感じるものなのかーと不思議に思っていた記憶がある、

フェミニズム、ミートゥ、わからないわたし、女性の演奏を意識することはないのだけれど、いやわたしはわたしで充分に女性的であるようなことは言われることもあるし、思えば結果として女性演奏家好きなひと多いのだわオレ!、オー、レ!何言ってんだ、

タダマス30の前半は結果女性のアーティストがコアにあるトラックが並んでいた、おまけにゲストは美人ちゃんの山田あずさ新世紀感覚のヴィブラフォン奏者であるし、

とはいえ女性的なるものを議論に持ち出すのはやめていました、考えたことも問題意識もないところでは話せないしさ、で、今さらながらにわたしはタガララジオやタダマスで女性奏者をたくさん掲げていることに思い至ったりしているのである、


-------------------------------------------------------------------------------------


5. Thumbscrew: Mary Halvorson, Michael Formanek, Tomas Fujiwara

今年の益子さんNY定点観測渡米はサンバースクリューが最大の目的だったかと思うが、フツーに良かった程度の手応え、スタンダードを扱った演奏がリスペクトだかチャカしているのかアブナイ演奏だー、と、タダマスでかけた、

我らがメアリー、なのだが、この人気絶頂期を迎えてわたしの耳はメアリーを脳内自動演奏させられるようになっている、ジャレットもメセニーもそうやって卒業してきた気もするが、

アメリカでもメアリーの演奏がわからないという聴衆がいるのだそうだ、


-------------------------------------------------------------------------------------


6. Pak Yan Lou / Lionel Mairic

Vimeo >

これが面白くないわけがない、のである、90年代のわたしなら、

いや、いい演奏だと思う、


-------------------------------------------------------------------------------------


なぜだろう、こないだコルトレーン遺作未発表音源 The Lost Album 内ジャケに、コードが円形の十二宮に配置されててコードとコードを結んだ線が星型になっている図形、

これ、スティーヴ・コールマンのジャケにもあったやつ、気持ちいいコードの魔法陣、

バークリーじゃなくても、ジャズ演奏の基本的な動作、語彙、体系、身体となっている感覚、コードの魔法陣、

この、コードの魔法陣、といういわば制約を相対化して出てくるオリジナルなヴォイス、または、響かせの価値、

これがわたしにとってのジャズのスコープ前提なのかもしれない、なぜならこのジャズ身体を持たないアヴァンギャルド演奏は他の価値体系で測る以外に良さを見ることができない、(当たり前か)、

(ピッツィオコイスのフリージャズサックスはわからないでいたが、剛田武がネットラジオでジェームスチャンスだとかDNAだリップリグパニックだと言うに及んで、それならわかるなあと思った先週、それは他の価値体系)、


-------------------------------------------------------------------------------------


7. Henry Threadgill "Double Up, Plays Double Up"

現代ジャズの最高峰で在り続けるヘンリー・スレッギルの強度に、その先を見ることができないでいる、

スレッギルが演奏していなくても、コンポジションがスレッギルのジャズ以外には聴こえない、奏者はみっちり厳格な練習を繰り返すのだという、

ガチガチなクラシック奏者の態度であろうと、スタジオで切り貼りの限りを尽くしていようと、わたしが聴取する瞬間はその瞬間に出たものとして受け取るからいいのである、(ビージーズだってポールモーリアだってそのように初めてそこで演奏されているものとして、聴ければ、いいなあ、あれれな弱気、)、


-------------------------------------------------------------------------------------


8. Justin Brown "Nyeusi" スワヒリ語で"黒"の意

ジャケは好きー、21世紀フュージョンにしか聴こえないー、

音色が面白いとの益子選曲、ググったら柳樂さんもイチオシにしている、タダ、脱落、

柳樂光隆が選ぶ、ジャズミュージシャンが奏でる“まだ名前の付いていない音楽”5選



-------------------------------------------------------------------------------------


9. Dan Weiss "Starebaby"


ぼくはメタルだという、きみはメタルじゃないという、 Hello Goodbye The Beatles

これが Pi Recordings からのリリースだという、カッコイイけど、謎が無いのが不満だな、


-------------------------------------------------------------------------------------


10. Rafiq Bhatia "Breaking English"


ロックとかサントラで聴いているお気に入り、造形の確からしさ、ジャズミュージシャンが奏でるまだ名前の付いていない音楽といえばこれが筆頭かも、

スフィアンが描くサウンドのパノラマに、わたしの聴取は回収している、文句なしにカッコいいサウンド!、それ以外に何をわたしは求めているというのか、

Son Lux もロックで聴いているんだよなー、


-------------------------------------------------------------------------------------


今回はいつにも増して、わたしが触発されている、ホストであるわたしが彷徨している、

友だちが、そのひとの評価する評価しない/好き嫌いには何か理由がある、という、

わたしは好き嫌いじゃなくて絶対評価があるんだと傲慢である、おれはおれにとっての王様だと言う、Mark Turner, Ethan Iverson ECM のほうがジャズなんだよなあ、古いんだな、それはわかっている、












Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加