Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
2006年01月04日(水) |
編集CDR『Call of the Centaur』 selected by guitarist Hirai Youichi |
牛丼、とん汁、カキフライ、いんげんのごまあえ。おーくった、くった。コーヒー、ブラック。
年末に平井さんと高円寺で中華を食べたときは、料理を2品ずつと餃子で、胃が破裂しそうになってまで完食した。残していいのに。 胃が痛くて話すことができない。 「いや、こないだタイコがないままに・・・あたた・・・新宿ピットインでライブやって・・・あたた・・・」 「・・・お、いてて。・・・それってジミー、いてて・・・ジュフリー的・・・」 「そうなんですよ、あたた、・・・そのライブがとても素晴らしい演奏になってしまってですね、あたた、・・・ジミー・ジュフリーの良さに・・・」 「いててて・・・、タイコがなくなってギターとピアノとベースで、・・・いてて、サウンドが宙に浮いたでしょ!、いててて・・・」 「トリスターノの特徴である、あたた・・・、執拗なまでの・・・定ビートが、あたた、欠けると、ジュフリーの良さに覚醒したというか・・・」 「・・・基本ですねえ、いててて・・・」 「たださん、大丈夫ですか?・・・それで、ジュフリーの採譜を手がけはじめたんよ、あたた・・・」 「さすがだね・・・じゃあ、平井さんがジュフリーをセレクトしたCDRを・・・いてて・・・作ってみようか・・・いててて」 「なんでジュフリーの音源がECMにあるんでしょうね・・・あたた」
「そうね、Verveレーベルに遺されたジュフリーの1961年の録音LP2まい『Fusion』『Thesis』に未発表音源加え、音質を整えてリリースしてしまった。1992年。ECM作品が導き出されるところのジャズ史のルーツのコアを、ポンとカタログに収めてしまったんだな、ECMは。ビル・エヴァンス・トリオとアルバート・アイラー・トリオも同様に置かれるべきではあるけれども、それはまあレーベルの契約関係もあるから無理だとして、しかしかながら、このジミー・ジュフリー・トリオをECMに、ここで配置した意義、というのは存外に大きい。92年以降にECMレーベルに登場した重要なジャズミュージシャンは、ルイ・スクラヴィスとジョー・マネリであること、とも、符号する。エヴァン・パーカーの新機軸やポール・モチアンの重視がこれを補完する。平たく言うと、ECMはジャズ史を俯瞰することを明言した、ということ。そして、この音質の整え、もまた、おのれの審美の誇示、または原録音者クリード・テイラーへの批評となっている。」
「・・・たださん、おなかいたいの治ったんですか?」
編集CDR『Call of the Centaur』 selected by guitarist Hirai Youichi 01. Call of the Centaur - 3:59 02. Postures - 6:56 03. Goodbye - 5:56 04. Flight - 5:39 / Jimmy Giuffre, Paul Bley, Steve Swallow 『Flight, Bremen 1961』 05. Whirrrr - 4:15 06. Jesus Maria - 6:14 07. Carla - 5:45 / Jimmy Giuffre, Paul Bley, Steve Swallow 『Emphasis, Stuttgart 1961』 08. Ictus 09. Me Too / Jimmy Giuffre, Paul Bley, Steve Swallow 『Thesis』 < 『Jimmy Giuffre 3, 1961』(ECM 1438/39),CD2 10. The Horizon Beyond (A. Zoller) 7:00 11. Explorations (A. Zoller) 5:12 12. Ictus (A. Zoller) 5:50 / Attila Zoller Quartet 『The Horizon Beyond』 Attila Zoller guitar, Don Friedman piano, Barre Phillips bass, Daniel Humair drums
|