Land of Riches
Index|Before|After
2003年05月05日(月) |
We can find a way to fly. |
トークショーの日、聡太さんと話す口実をゲットするためにイヤーブックへもらった サインが着実に消えつつあります(殴)なぜかイヤーブック、見まくっているようで。 このサイン、書き終えた後に、頼んでもないのにReysolって追記されたのが とても印象的でした。今の私には、ある種の警句ですらあります(遠い目) ところで、柏ユースのページをコピーしてと頼まれたような記憶があるんですけど、誰に…?(呆)
さて、ただいま茹蛸状態です。3日・4日とU-18を楽しんできました(^^) *ついでに*U-22の予選も見てきたので、まず、この試合の話から。 1日に最悪な試合を国立でやってしまったU-22ですが、結論から言ってしまうと またしても良くない試合をやってしまいました。betterであったとはいえども。
鈴木啓太キャプテンは闘志あふれる動きで、特に立ち上がりは90分持つのか 不安になるような駆け回りぶりでした。試合後の挨拶(キャプテンが止めているのに ぼーっとただ歩いていきかけた遼一さんに代表されるように、U-22は経験が乏しいせいか こういうことがきちんとできる選手が少ないように思います。啓太キャプテンは 自ら率先して看板を越えてスタンドへ近づいたり、メインやバックでもきちんと整列させて 挨拶させたり、レッズ所属なのもあるでしょうが、よくやってくれました)に至るまで 彼は頑張ったと思うのですが、複合有機体としてのU-22代表チームは彼の縦横無尽な動きによって “どこか”へ負荷がかかってしまいます。もちろんそれは他の選手が埋めるわけです。 そして、青木リベロあるいは石川右サイドも、有機体には同様の影響を与えています。 3日の試合では、阿部勇樹さんのパフォーマンスへそれが集中したわけですが。
世評では石川&田中達也投入で流れを変え、5点とったことになっています。 実際、直宏さんのプレーは華やかで、また彼は自分を有機体へ適合させようと努力しています。 また田中さんの個人技というか得点能力は、言うまでもなく何度もチームを救っています。 サカマガの松井さんではありませんが、五輪代表が悪い試合をした場合、その原因は 常に選手の不甲斐なさへ帰結されます。「谷間の世代」というレッテルと共に。 今年に入って会心の試合が一つもない現実、その根本要因―先発布陣が試合開始前から 明らかに秘めているアンバランスに全く触れられない有り様、本当に悲しいです。
ランドから味スタに向かう電車は代表戦へ行く人だらけ、彼らは35000人を超える サポーターの皆さんの応援を受けてプレーしました。皆さんに彼らの良さを分かってほしい、 応援してほしい、愛してほしい―「夢の残骸」に対して私が抱く想いは、現時点では虚しいものです。 おもしろくない、つまらない、眠くなる…彼らのパフォーマンスにそんな言葉を 浴びせられてしまう現状が辛いです。一体U-22はどんなサッカーがやりたいのか、 私にはいまだ何も見えてきません。神戸では何が待っているのでしょうか?
愚痴はこれくらいにして、メインのU-18へいきましょう…と思ったのですが、また明日。 とにかく、趣味がある幸福を、それについて語り合える仲間がいる幸福を感じました。 回転寿司や串焼き烏賊はおいしかったですし、パスネットカードは便利ですし(謎)
いいものをいい、と褒めるだけで十分なのは、プロへ入るまで?
|