橋本裕の日記
DiaryINDEX|past|will
4月16日(月)に、米バージニア工科大学で韓国出身で同大学英文学科在学中のチョ・スンヒ(23歳)が銃を乱射、教授や学生32人が射殺され、15人が負傷した。アメリカではこうした銃乱射事件がたびたび起きている。
ジョージ・ヘナード事件(1991年、22人死亡)、ジェイムズ・ヒューバティ事件(1984年、21人死亡)、テキサスタワー事件(1966年、16人死亡)やコロンバイン高校銃乱射事件(1999年、15名死亡)が有名だが、今回の事件はこれらを上回る過去最高の死者をだした。
チョ・スンヒは8歳の時に一家で韓国ソウルからアメリカに移住し、姉と両親の4人家族だという。犯行に使われた拳銃は、最近7万円ほど出して購入したらしい。彼は精神科の治療も受けていたが、そうした事実を隠して銃を購入していた。
アメリカには約1万2000のチェーン店を展開するマクドナルド店のざっと24倍にのぼる銃器販売業者が存在している。そして約2億2千万丁以上の銃が出回り、銃による殺人で03年には1万1700人もの犠牲者が出ている。これは一日あたりになおすと32人になる。
つまり、アメリカでは銃による殺人は日常茶飯事であり、格別ニュースにならない。今回ブッシュ大統領が遺憾の記者会見を行い、世界のマスメディアが大きく取り上げたのは、まとめて一箇所で32人が殺されたからである。犯行の現場が大学だったことも大きい。
アメリカでは3分の1以上の家庭が銃を所持しているという。そして、毎年、人口10万人あたり4人が銃で撃たれた犠牲になっている。これは銃が野放しになっているからだ。それが証拠に銃規制がきびしい隣国のカナダでは、8分の1の0.5人である。銃の所持が禁止されている日本では、わずかに10万人あたり0.02人である。
しかし、日本の場合も問題はある。たしかに銃による犯罪は少ないが、そのかわり自殺がとびぬけて多いことだ。日本では銃による犠牲者は20人そこそこだが、自殺者は毎年3万人を越えている。これはなんとアメリカの銃による犠牲者の数の3倍もある。日本では自殺が日常茶飯事なので、とりたててニュースにはならない。
アメリカ社会は「自分は自分で守る」という開拓時代から続くコンセンサスがある。これが銃ビジネスをびこらせ、ライフル協会は政界に大きな影響力をもち、銃の規制を一段とむつかしくしている。たしかに、銃が人を殺すわけではない。銃を持った人間が人間を殺すのである。しかし、銃が人の心に与える影響も考えなければならない。
日本の場合は、何が人を自殺に追い詰めるのだろう。自殺率は失業率と相関が大きい。経済的な原因も大きいのだろう。しかし、これだけ多くの人々が自ら死を選ぶのはやはり異常である。銃社会のアメリカ、自殺社会の日本、それぞれ抱える課題は重く深刻である。
(一日一首)
ふるさとの春にテレビでめぐり合う 越美北線桜がきれい
|