つるかめ算と切手 |
|
1+1の時代から算数というものが大嫌いだったという、授業を一緒に受けていた子に 「ねぇ、つるかめ算ってわかる?」 と聞かれた。
ま「連立方程式で解くヤツだっけ?」 相「いや、それは知らないけど」 ま「鶴+亀=全体の数、2鶴+4亀=足の数って 求めるのじゃなかったっけ?」 相「あぁ、そうそう、そういう解き方もあるヤツ! でもね、これ(SPIの問題集)に簡単な解き方が 載っててね、連立方程式なんて意味わかんないから そっちで解いてるんだけど、わからないの聞いてもいい?」 ま「ウチ、簡単な解き方を知らないんだけど…」 相「大丈夫、解き方が知りたいんじゃないから」 ま「? なに?」 相「あのさ、つるかめ算の単元の中に切手の問題があるんだよね。 80円と50円の組み合わせの問題なんだけどさぁ…。 なんで、切手には足がないのにつるかめ算なのかなぁ?」
えぇ…そんなこと聞かれても困るんだけど…。単に組み合わせの問題なだけなんじゃ…。そんなの、同じようにりんごとみかんの問題だって、果物に足はないじゃないか…。連立方程式を使うような問題=つるかめ算なの? 高校のころ、友達とベクトル(だったかな?)をしていて 「どうしてここ(グラフの原点)から左回りに考えるの?」 って聞かれたとき以来、ビックリした。そういうことの解明や理由付けは、えらい数学者に任せておけばいいんだよ! でも…こういう疑問を持つ人が、何かを発見するんだろうなぁ。
ていうか…「簡単な解き方」が気になるんですけど…なんだろ。 |
2006年01月13日(金) |
|