昔の遊び - 2006年05月20日(土) 懲りないな,と思う.自分でも呆れるくらい. 動かない心を無理矢理動かすのは,結局,自分で自分の首を絞めているだけのようなものなのに. 「動かしたい」のか「動くかどうか確かめたい」のか,その境界は曖昧で 「この辺までは大丈夫」だと確認しながら,そろり,そろりと足を踏み出している感じだ. こういう遊び,そういえば子供の頃にしたことがある. 鬼が壁の方を向きながら何か呪文のようなものを叫ぶ(多分それが遊びの名前). 鬼以外の子供はその鬼の背後からその鬼が壁を向いている間(つまり,呪文を叫んでいる間)だけ鬼に近寄っていく. 呪文を唱え終わった鬼は,パッと後ろを振り向く.鬼以外の子供はそこで動くのをやめないといけない.動いてしまうと,鬼につかまり,鬼と小指をつながなければならない. また,鬼が呪文を唱える.鬼以外の子供は,鬼に近付いて行く. やがて,誰か鬼につかまっているなら,鬼以外の子供はその鬼と捕虜のこの指をきって逃げる.鬼が振り向いて,「ストップ」と言うまで逃げる. もし誰もつかまっていなければ,鬼の背にタッチをして同じように逃げる. そっから,どうだったっけ? ストップをかけた鬼は,何かしらでストップしている子どもたちに近付いてタッチをする. タッチをされた子供が,次の鬼になる. 多分,そんな遊びだったと思う. ちょっとでも要領がいい子は,鬼が呪文を唱え終える前に立ち止まって楽な姿勢でいる. その遊びを楽しみたい子は,鬼が呪文を唱えている間,力一杯鬼に近付こうとするので,無理な姿勢で立ち止まり,捕虜になる可能性が高い. さて,私はどっちだろう. -
|
|