西方見聞録...マルコ

 

 

せんと - 2007年04月29日(日)

 今日、我が家がどこへ行ったかというと!
 平城宮遷都祭@平城宮祉だ〜。
以前行ったときは冬だったんでぜんぜんやるきなさげな凄い広い広場って雰囲気だったんですが今日はなんだかお祭りでした。




 まずは白虎エリアの、屋台街。ココは奈良の名店が自慢の品を売ってるブースがど〜と並んでてものすごい人手でした。ココであめでおさんとはぐれえらい目にあいました。



 しかしこの百虎エリアで買い物するには日本銀行発行の銀行券すなわち普通の「円」は使えません。ここでは「せんと」という本日と明日のまつりの間通用する、一種の地域通過にお金を換金しなくてはならないのです〜。
 これが「せんと」持ってるのは1号さん。100セント(=百円)紙幣と500セント銅貨(和同開珎=500円)の2種類の地域通貨が流通していました。




 そんでまだ12時になる前に私どもはお昼ご飯を食べました。山芋が入ってるらしい「大和たこ焼き」とスリランカ料理屋さんのカレーと韓国料理屋さんの韓国海苔巻きを買って、その辺の草原で食べました。奈良物産が立ち並ぶ中スリランカ料理はやっぱインパクト強かったです。まあ奈良の都はシルクロードの終点ですからね。スリランカ料理屋さんは尼辻近くのお店だそうで大変おいしかったので今度あめでおさんと行ってみたいです。




昼食後、おKさんが紙芝居屋のお姉さんの魔力にとりこになりまして、おKマルコ組を残して、あめでお・1号組はスタンプラリーに出発。コレはさまよえるスタンプを押してくれる虎。他のスタンプ台はみんな机に据え置かれてたんですがこのスタンプポイントだけロプノールのさまよえる湖のように移動していたようです。




そんでスタンプラリーで平城宮祉公園をくまなく歩き、会場の様子を大体把握したあと朱雀エリアの工作工房へ。

ココでは凧作りが超人気で12時過ぎには凧の道具が完売してしまっていて、営業終了。そんなんで私たちは竹で手作りカードを作るコーナーに行きました。



コレが完成品。左がおK作、「葡萄」。右が1号作の「金魚の姉妹」だそうです。はあ。




そんで時代行列というのがあるんですが、その参加者の皆さんがこうやって普通に歩いてるので、行列よりそっちのほうが奈良時代気分を盛り上げます。



で、コレが時代行列。












お、カルタ大会もやってます。畑カルタクイーンな皆様にお知らせせねば!と近づいてみると、





残念ながら100人一首ではないようでした。




このあと、大体堪能し終えたんですが、時間は3時。そこで平城宮祉公園と隣接するアスカボウルというボーリング場に行きました。なんかね、第1時ボーリングブームのころのボーリング場のようで大変渋かったです。点数も点数票渡されて自分で書くの。このころは電光掲示板だよね>点数。私は小学生のころ家族とボーリングしたことがあるので点数表に書いた覚えがあるんだけど、大学ではじめてボーリングをやったあめでおさんは、電光掲示板でないボーリング場は初めてだったそうです。

でもまあエチオピアのボーリング場は2投すると、ピン係の人の手が出てきて倒れたピンを直してくれるんだよ。とあめでおさんにボーリング場電化の歴史について語って差し上げました。

結果はあめでおさんが130点とかで、マルコが80点とかで1号さんが41点、おKさん@あめでおさんと2人羽織が42点でした。最後おKさんと1号さんのデットヒートが凄かったです。

そんで、このときはっと気づいたんですが、今日はマルコとあめでおさんの11年目の結婚記念日の翌日でした。(二人ともすっかり失念してました。あめでおさんが突然思い出してくれました。マルコまたもや失念しっぱなし)
1日遅れましたが、近鉄筒井駅前の日本一の看板を掲げる焼肉やで焼肉食べました。さすが日本1。おいしかったです。

遷都祭、30日もやってます!みなさんもぜひ!



...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home