amazon.com.jpで本を買うことを覚えてから、 タガがはずれたような、購入ペースが続いている。 でも映画をきっかけに『指輪』にはまった人(再読した人を含む) みんながたどる道だとか。 昨日は、トールキン教授が指輪とホビットの一節を読む朗読テープが届いた。 ちょっと聞いてみたらば、大学のゼミで先生の声を聞きながら 勝手にトリップしていた昼下がりを思い出してしまった・・・・ (部屋の中は薄暗くて、外は明るくて、本のにおいがして、煙草のにおいがする感じ) 今日も朝から、トールキン・アンサンブルのCDを買おうかどうしようか、とか 映画のコンセプト・ディレクターのリーとジョンハウの設定資料集がもうじき出るので、 UK版とUS版のどちらを注文しようか、などと悩んでいた。 大昔、探している洋書を注文する時の手間と時間を考えると夢のようだ。 それはそれで遠い外国から届くんだなあという実感があって楽しかったけれど やっぱりすぐ届く方が便利。 ホリポタのDVDもアマゾンで注文した。発売日の朝届いた。 千と千尋のDVDは、ローソンで注文すると、おにぎりフィギュア(なんじゃこりゃ)と オリジナルトランプがついてくるので、そっちにしようかと思っている。 さて、問題は夏頃発売される指輪のDVD2種類をどうするかだなあ。 アルゴナスのブックエンドがついたコレクターズ・ギフト・セットがほしい・・・・
|