僕らはインドネシアのサッカー団体 - インドネシア - 2004年03月09日(火) Kさんという方から、インドネシアのサッカーの資料を頂きました。 The Politics of Indonesian Football. Archipel 59 pp171-200. Colombijn,Freek.2000. てなモノでして、戦前から現在までのインドネシアサッカー事情が 書かれた、とても激レアかつグレートな資料であります。 かなり面白いので、おいおい全部訳してみたいとこですが、 とりあえず気になったところから。 第2次世界大戦中、ジャパニース・アーミーがアジア各地を占領 したのでありますが、それに伴い、これまでは韓国と台湾に、 日本蹴球協会の支部があったのは、以前伝えたとおりであります。 しかしながら、もちろん日本はシンガポールやマレーシア、それに インドネシアにも進出しておったわけであります。 当時蘭印と言われていたインドネシアでありますが、そのときはどーなって たかと申しますと・・・ ------ 日本の占領時代、PSSIとNIVUは共に解散された。 日本側は、"Tai Iku Kai"を組織した。この組織は一般的に スポーツの組織であり、そのスポーツとは主に武道と軍隊養成 の影が強いものであった。 しかし"Tai Iku Kai"も、「都市間サッカー試合」の慣行を 守っていたのである :The Politics of Indonesian Football. Archipel 59 pp184 :Colombijn,Freek.2000. ------ "Tai Iku Kai"と書くと、なにやら香港のクラブチームみたいですが、 おそらく”体育会”。大日本体育会のことか? つーわけで、"日本サッカー協会蘭印支部"とか、そういう ロマンは微塵もなかった模様であります。ちょっとガッカリ。 PSSIはご存知、”全インドネシアサッカー協会”の頭文字。 NIVUってのはなにかと申しますと、これはオランダ語の、 ”蘭印サッカー協会”の略であります。 先にNIVUが設立されたわけでありますが、名前のとおり、若干 オランダの植民地的な影響が強い団体であったわけです。 「都市間試合」というのは、この頃すでにメジャーだったそうで、 結構人気があったそうです。うーむ、さすがだ。 ここで重要なのは、PSSIの単語の中に”インドネシア”という 言葉が使われていることであります。 PSSI設立当時(1930年代)、インドネシアという国家は なかったわけで、「僕らは、インドネシア人で、そのサッカーの 団体なんだ」ってことを強くアピールした、とても民族意識の高い 団体だったわけであります。 PSSIとNIVUは、そんなこともあって結構反目しあって いたそうであります。そりゃそーだな。 NIVU以前のインドネシアのサッカーのお話も結構面白いの ありますが、その辺のお話はまたいずれ。 にしても、PSSIは昔、相当希望に燃えた若人たちのシンボル だったわけであるのだな…。 うーむ、ちょっと涙がキラリ☆である。 てなわけで、インドネシアの民族意識がサッカーに繋がるとは、 驚きであった今回の資料でありました。 資料を送っていただいたKさん、ものすごく感謝しております。 はい。 ...
|
メール ホームへ |