東南アジアサッカー調査メモ...ogaoga2k

 

 

意欲に燃えたサッカー伝来 - 2000年11月23日(木)

ワールド・サッカーマガジンの広告に、
”欧州〜アジアまで”とか書いてあったので、
本屋に探しに行った。で、一応あったんで
読んだけど・・・・。

2ページだけじゃん!
(しかも、中東がメインで東南アジアはナシ。)


マッタクぶつぶつ・・・と思ってたら、文庫本で
「サッカーの世紀」(著:後藤健生/文藝春秋)に、

”アメリカ人がサッカーを嫌う理由”
てのがアリ。

AFFのレポートに、”フィリピンのサッカーは、
アメリカに統治が移っちゃったから廃れた”みたいな
こと書いてあったけど、良く考えりゃ、アメリカが
サッカー好きだったらよかったんだよな。

つーわけで、現在調査中のフィリピンの参考に、と購入。
で、読んでったら、なんとフィリピン・サッカー情報が!

-------

 英国で生まれたサッカーは、軍人・船員・植民者に
よって、英国との交流がさかんな世界各国の貿易港に
移植された。

 世界のサッカーどころには、貿易港が多いが、これ
も決して偶然ではない。イタリア-ジェノバ、スペイン
-バルセロナ、ブラジルの港町-リオ・・・。

 アジアの植民地にも、同じように伝播したであろう。
地中海-エジプト-紅海-アデン(イエメン)の様なルート
から、インド洋-インドへ・・・。そして、ボンベイ-
カルカッタ-マラッカ海峡-シンガポールへ。さらに、
香港-広州-上海、長崎-横浜・・・。

英国は、各国で貿易だけでなく、投資や生産業を行った。
よって、これらの港町は、それぞれの地域におけるフット
ボールの中心地となり、その影響は現在にも色濃く残っている。

たとえば、インドのカルカッタ。ここは、インド有数の
最強チームを持つ。そして中国でサッカーが盛んで実力の
ある都市は、広東、上海、香港など。
英国の影響が強かった都市である。

19世末に米国領になったフィリピンは、バスケ人気が強く、
サッカーはいまいち(1994年にセミプロリーグがスタート)
だが、20世紀初頭は、香港と並ぶアジア最強国だった。
この国のサッカーは、香港の英国系学校へ勉強に行き、
本国に帰国した留学生によって伝えられたものだったのだ。

<参考:第4章-サッカーに触発された独立運動より>

-----

そーか。フィリピンのサッカーの元は、香港経由だったのか。
イギリスから香港・・・そしてフィリピンへ・・・。

ああ、頭の中でヘンテコな帆船の画面と、
セリーヌ・ディオンのタイタニックのテーマが・・・。
(多分、これが大陸経由だったら、喜多朗のBGM。)

ロマンチックだのう。
意欲に燃えたサッカー伝来(1492年サッカー伝わる)、
みたいな世界史っぽいイメージもするけど。



でも、20世紀初頭に香港留学するフィリピン人って
相当な金持ちクサイな。

貧乏な下町ッ子・ゴンザレス君が、地上げに苦しむ両親を
助ける為、サッカーの試合をすることに・・・。
しかし、相手は香港でエリート留学をしてきた外交官の
息子達のチームであった・・・。

ってあったハズに違いない。妄想だけど。


あ、日本でもそういや、清水って港町だしな。横浜も。
鹿島もそんな気がするぞ。でも、そんなこと言ってたら、
神戸も港町だけど、なんか今期負け多いぞ。



*今日の東南アジアサッカーの真実
・20世紀初頭、アジア最強は香港とフィリピン。
・フィリピンへは香港からサッカー伝来。
・フィリピンではバスケ人気。サッカー人気はイマイチ。
・フィリピンにセミプロリーグあり。




...



 

 

 

 

もくじ
前の日記  次の日記




メール ホームへ