Kin-SMA放言
もくじ|昨日のこと|明日のこと
2003年02月16日(日) |
ヴェルサイユでオスカルに逢う |
一瞬みぞれになって「明日どうしよ〜!」と大騒ぎしていたが、今日のところは雨のまま、持ち越しそうだ。
猫ども(ウチには「ごろー」ともう一匹「ツチノコ」というのがいる。上から見下ろすと、伝説の珍獣・ツチノコに形も模様もそっくりなのである)も、慌てて帰宅し、ストーブの側で香箱を組んでいる。 (さっき、ウチのじゃないヤツまで玄関のとこで雨宿りしていた。入れてやりたかったが、人の顔をじーっと見て警戒したまま、入ってこなかった)
さて昨日は、激痛によろよろしつつ、マッサージ屋さんにたどり着いたところで、終わったのだった。
マッサージ屋さんで「頭痛がひどいので、首から上をやって下さい」とお願いし、30分ばかり揉んでもらった。
「あーこりゃひどいね」とマスター。「これは全身から来ている」と、結局、腕、肩胛骨、脛、足指などもちょっとずつ(悪く言えば中途半端に)施術してくれて、「時間のあるとき、またいらしゃい」と、送り出された。 「ほっとくと、脳血管が危ないよ」と、キョーフな一言。
げげ、脅かすなよ。
全身の秘孔を突かれて、ますますよろよろ状態で、赤坂にたどり着いた。
『レディ・ゾロ』
去年退団した元花組トップスター・匠ひびき(チャーリー)の、退団後初出演作。脚本が劇団☆新感線の座付き作家・中島かずき氏なので、けっこう期待したのだが、演出(なぜか文学座の大御所・西川信廣氏)と波長が合ってなかったようで、全編通して歯がゆい感じ。
ストーリーは、中島さん得意の“仇討ち冒険活劇”。 元男役の退団一発目というシチュエーションをよく分かってらして、男勝りの正義感の強い女の子の役を、見事ちゃり坊に当て書きして下さっていた。
だが、中島脚本の「どうでもいいとこにこだわる」→「そこをくすぐる」→「だから面白い」という、いのうえ演出ならあって当然のパターンが、どうも無視されているというか、見落とされてしまっているというか。
ようするに、まじめすぎるのだ。演出も、出演者も。
中島脚本をしっかり理解して、きっちり表現していたのは、主要キャラの中では、六角精児さんだけだったと思う。
ネタバレしない程度にストーリーをばらすと、 「圧政時代のスペインの片田舎の街に、かつて“怪傑ゾロ”と呼ばれた民衆達のヒーローがいたが、初代は何者かに殺され、今は二代目(草刈正雄)がその跡を継いでいる。ある日、その街に初代ゾロの忘れ形見(娘)が戻ってきて、『私こそが本物のゾロ』と宣言し、二代目ゾロと対決する。その娘(これがちゃり坊)が戻ってきた目的は、この街を為政者の横暴から救うためと、父の仇を討つためであった。ところが、仇と狙っていた男とは・・・」 てな具合。
ちゃり坊は男役にしては小柄で、目が大きいべっぴんさんだけに、女姿は最初から何の違和感もなかったが(むしろそういう意味で、彼女は「男役」としては・・・だった。かといって、昨日まやちゃんのところで書いたような「フェアリータイプ」でもなかった。どことなく中途半端な感じで、本当の魅力を発揮できないままに退団してしまった感がある)、これまた哀しいことに(退団者の多くがそうであるように)、全く色気がない←文字でかすぎ
せっかく肌の露出の多い衣裳を着て、得意のダンスを披露するシーンをいくつかもらっているにもかかわらず、その場をさらうようなオーラを発しきれていないように思った。
それと、今作品は「音楽活劇」と銘打ってあって、途中歌やダンスシーンが入ってくるのだが、この入り方に、演出のうねりの中で音楽が自然に出てくる感じがなく、「そうそう、この辺で入れなくちゃ」みたいに、思い出したように入ってくる感じが、失礼ながら「出来の良くない時の宝塚歌劇」みたいだった。
基本的にストーリーはしっかりしていたので、とにかく演出をもっとテンポよくやってほしかったと思う。 (ぼくは、頭痛をこらえつつ見ていたのでアレだったが、一緒に行ってくれたKさんは、途中寝てしまっていたぞ、ホンマ)
プログラムを買い損ねたので、「おっ」と思った出演者の方もいたのだが、名前が確認できない。あ、今日買いに行けば良かった・・・
「この人、良くなかった」と思った方については、あえて書かないことにする。
観劇後、Kさんと「宇明家」の餃子をたらふく食す。満足。
|