牧田さんがきたぞ!
※本日の日記長いです。ご注意くださいませ。
今日は大阪のコテハン(!?)鉄友達牧田女史がウチに遊びにいらしてくれました〜。
待ち合わせは上野駅。 待ち合わせ場所をココにしたのは理由が2つあります。 牧田さんが行きたいとたっての希望の場所がここにあったことと、アメ横で晩御飯の食材を買う為です。
桜が散りつつある上野公園を横目にまず歩いてやってきたのは、ココ。
『国際こども図書館』(国立)。
実はワタシ上野にそんなモノがあるとは露知らず。牧田さんに言われなかったら一生お目にかかることは無かったでしょう場所です。(苦笑)
ここには日本だけでなく、世界のこども向け絵本や文学・図鑑・情報誌に至るまでありとあらゆるジャンルの本が(アバレンジャーのテレビ絵本とかもある/笑)とりそろえられていて、一般図書(ここでは「こどものへや」と呼ばれている)のほかに「資料室」があって(入室するのにカードがいる)、ここには様々なこども文化についての参考資料や、絵本・文学の研究所が世界各国の言葉でずらりとならんでしました。
「こどものへや」は円柱形のこどもに面白い間取りになっていて、こども連れのお母さんやおばあちゃん、保母さんかな?と思われるお姉さんが多かったのに対し、「資料室」のはいかにもお堅い空気が張り詰めた古びたイメージで(第2資料室はキレイだったけど)ほとんど人がいなかったうえ、いたとしてもいかにもという感じ研究者・司書系のカタでした。
わたしがいなかったら牧田さんはここに1日中いりびたったに間違いナイ!(長井某風に/笑)
このあと晩御飯は何にしようかねえといいながらアメ横へ。 とかいっておいらの大希望でしょっぱな「お菓子の仁木」に行っちゃったんですが。(だって今時近所のスーパー買えないお菓子がいっぱいなんですもん!)大喜びで"アーモンドグリコキャラメル"や"明治ミルクチョコレートデラックス"とか買っちゃいましたvv
ととと、回り道はこのへんにしてそろそろ本気で晩御飯を考えないと……。
当初、牧田さんと私の間では事前に「鍋」と「刺身」という献立だけ決定していました。 問題は具材を何にしようか、ということですが、最初は「鴨鍋して刺身は寒ブリ♪」とか言ってたんですが、この場所で発見した"ヤツ"に目がいってしまった為にすべてが狂ってしまったのです……。
「とう!」「やあ!」
そんな風に言ってるかどうかは別にして、華僑系兄ちゃん気合入ってます。 彼が解体しているのはスッポン。
そう、わたし達の目に目の細かいみかんネットくるまれた活きた哀れっぽいスッポンが目に入り、解体してくれるというのと、食べたことがないのとで店のおいちゃんのススメもあり鍋の材料として買ったのでした。サービスでワインで割ったスッポンの生血をその場でグラスで飲ませてもらいましたよ(笑)味はワインの味しかしなかったです。あとちょっとまろみがあった様な…。
鍋が決まれば今度は刺身ですが、ないないない!寒ブリ様がなーい!!(ウヲー!ガッシュ萌えがぁ!!) で、他に自分達で刺身に出来そうなのがマグロしかなかったので、威勢のイイおいちゃんのところで刺身を見ていると… 「ハイハイハ−イ!明日は休みだからもうみんな千円にしちゃうよ!お姉ちゃんどう?!」 「ヘー、千円かぁ…」 「こっちが冷凍でこっちが生マグロね」 「…なら中トロ生買っちゃいましょうか…」(相談) 「うーん…」 (おいちゃん袋を広げ) 「ハーイ、お買い上げ!これ1800円でいいよーぉ!」 (勝手に大トロを袋に詰めだす) 「おいッ!それ大トロー!!」 「違う違うそれじゃない!中トロ、これこれ!!」 「じゃ、コレで合計2000円にしとくよーッ!」 (おやじ中トロを同じ袋の中へ) 「げげぇっ!!」 「そんなに食えるかぁー!!」(ツッコミ) 「いらんのじゃー!!」
……そしておやじとの戦いに負け、大トロを買わされたわたしたちだった……。(アメ横海鮮おやじナメてました)
そして更に、材料がアメ横で足りなかったので大宮で買いたしてすんごい量になってしまったりとか、帰宅して調理する際に「アレがー!!」「コレがー!!」というエピソードがあったりもしたんですが(ゴメンなさい牧田さん…)…まぁなんとかできました〜「スッポン鍋」と「大トロ刺身」!
牧田さん持参のスパークリングワインで乾杯しつつ帰宅した姉も加えて3人でもぐもぐ…
「…鶏みたい」 「うん」 「コレは一体どこの部分だ…?」 「その間接ってシッポじゃあ…」 「なんか緑色のモノ食べてるってだけで気持ちが悪いな…」(超庶民) 「これエンペラだ〜コラーゲンたっぷり〜」 「なんか同じものとは思えない食感…」 「もっちー…刺身見事に脂の部分と赤身と分かれてる…」 「ははははは!まあまあ!!」
本当はこのあとスッポン鍋を雑炊にする予定だったんですが思ったより食が進まずあえなくポシャり。(わたしは翌日とかすればいいんだけど…牧田さんゴメンナサイ…)
このあと贅沢(?)なわたしと牧田さんは缶酒とつまみチーズもって夜桜も見に行ってきました。
桜はもう半分が新緑化してましたが、かろうじてまだ咲いてるところで公園の池を望みながら呑んでました。…夜風が気持ちよくてなかなかオツでした。帰宅したときはもう0時をまわってました。 が! ここで終わらないのが牧田さんだ!(笑) 寝床にお酒とつまみをならべ、「これ、もっちー用に」と持参したのはBODY SHOPの木製マッサージャー!
「ホントはもっちーにコレしに来てんから」 と牧田さんお得意の足もみマッサージを披露してくれました。 (そう、ホントにこの為に本当に来てくださったんですよ…スゴイぜ牧田の姐御…) 牧田さんアリガトウです……。
|