ID:104147
龍神様のささやき
by 龍
[261336hit]
■除夜の鐘
今日は除夜の鐘についてお話させて頂きたいと思います。
12月31日は皆様ご存知の通り大晦日となり、テレビなどで放送される事からも、誰もがその日の夜に除夜の鐘を撞く事を知っている、と言っても過言ではないかと思います。
それだけ大きな行事ではあるものの、その意味を知らない方も少なくない事が見受けられますが、まず「除夜」とは、一年の最後の夜を意味する言葉となります。
一年の最後の夜に何を除き、新しい年を迎えようとするのか・・・?
そう聞かれるならば、皆様も「悪い事、苦しみ、悩み、不安」といった事を考えられるかと思いますが、そのような悩みを無くす意味が込められている行事となります。そして、悩みの元の事を「煩悩(ぼんのう)」と言います。
この煩悩は108あり、人間が感じる、眼(げん)耳(に)鼻(び)舌(ぜつ)身(しん)意(い)という六根のそれぞれに、好(気持ちがよい・好む)、悪(気持ちが悪い・嫌い)、平(何も感じない)という、不同の3種が働いて3×6=18。
そこに、浄(きれい)、染(きたない)の2種類が加わって、18×2=36。さらに、現在・過去・未来の3つが関わり、36×3=108となります。
改めまして、これが108の煩悩となりますが、その一つ一つを旧年中に償却し、新たな気持ちで新年を迎える意味で、除夜の鐘の回数も108回撞かれる形となります。
その他にも、苦しい状況を表す「四苦八苦」を取り払う意味で、4×9+8×9=108回。1年間を表す意味で、12ヶ月+24節気+72候を合わせて108など、諸説ございます。
上記の説からも、色々な意味が込められている事が伺えますが、やはり一番は、誰もが健康であり、新しい年を幸せに過ごす事を願う部分があると言えるでしょう。
大晦日まではまだ20日程ございますが、今年は除夜の鐘を聞きながらご自身を振り返り、今年の学びを次の年へと繋げられるキッカケとなれば幸いに思います。
12月10日(月)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ
[4]エンピツに戻る