ID:104147
龍神様のささやき
by 龍
[261141hit]
■三蔵法師・・・西遊記
三蔵法師(さんぞうほうし)と聞けば、皆様は「西遊記」の物語に出てくるお坊様を思い浮かばれるかと思います。
つい先日も、27時間テレビという番組で、ドラマ・映画で人気の「西遊記」の方々がメインで出演されておりましたので、多くの方は、過去の作品を含めたドラマのイメージが強くあると思います。
今のインドにあたる天竺(てんじく)に、経典を取りに行く物語。16世紀の中国で出来上がった小説となり、そのモデルとなった方に、玄奘(げんじょう)三蔵というお坊様がいらっしゃいます。
実は「三蔵法師」とは名前ではなく、仏教の教えである経・律・論という三つ、全てに精通されたお坊様の事を三蔵と呼びます。ですので、三蔵法師と呼ばれていた方は複数いらっしゃいます。
主にどんな事をされていたのかと言うと、インドの言葉であるサンスクリット語で書かれた仏様の教えを、中国語(漢字)に訳す事に従事されていた、と言われています。
それだけ聞くと、翻訳家のように聞こえるかもしれませんが、辞書よりも分厚い経典を、何百冊・何千冊と訳され、それを実践されていた徳の高いお坊様になるのです。
ところで、私達とは一件何ら繋がりが無いように感じるかもしれませんが、日本に入ってきた仏教というのは、漢訳されたものが伝来してきました。
皆様も一度は耳にした事があるかと思いますが、「かんじーざいぼさつ ぎょうじん・・・」と続いていく般若心経。まさしく、玄奘三蔵によって漢訳されたものとなり、漢字で書くと「観自在菩薩 行深・・・」となります。
そして何より、零からの便りの文章、お伝えしている様々な日本の風習も、三蔵法師の方々によって漢訳されなければ、もしかしたら今、皆様には伝わっていなかったかもしれません。
そのように考えて頂くと、また少し違った角度で、縁を感じて頂ける部分があるのではないでしょうか。
追伸
ちなみに、日本ではドラマになる度に、三蔵法師を女優の方が演じている事からも、「三蔵法師=女性」と思われがちですが、実際の玄奘三蔵は男性となります。
08月05日(日)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ
[4]エンピツに戻る