周回遅れに気をつけろ!
.ALL LAP LIST.| << LAST LAP.| NEXT LAP.>>
2004年02月13日(金) |
年代物(?)のIH炊飯ジャー(後編) |
価格の理由となる機能を差し置き、 そのデザイン・コンセプトに5万円以上払ったんですから、 私って変わり者でしょうか?(笑) 一応当時は工業デザイナーでありましたので、 自分の周りに格好悪いものを置きたくなかったんですよね。
と、まあ、まずは形から入ったのですが (言葉の使い方間違ってますね)、 実際機能も素晴らしいものでした。
これで炊いたご飯の美味しさは、 今までの炊飯ジャーとは比較にならないレベルにあり、 色々な食事処でご飯を食べる度、 「ウチで炊いた米の方が美味しい」と感じる程でした。 そして「自宅でこんな旨い米が食べられるとわっ!」 と感涙にむせびながら食したものです。(これは嘘) 今では当たり前のようにIH炊飯ジャーが 普及していますので、その炊き上がり具合に いちいち感動する人はいないかもですが…。
さて、製品としては非常に良い物なのですが、 他の炊飯器と比較すると突出して高価なため、 販売実績の方はなかなか伸びなかったようです。 ちなみに、私が買ったのは発売直後で、 皆に「良いよ」と薦めまくったのですが、 実際購入に至ったのは我が実家だけでした。(笑) (それも1、2年後くらいじゃなかったかな。)
そんな状況だったのですが、ある時 このIH炊飯ジャーに転機が訪れました。 新聞にもこの転機に関する記事が掲載されましたので、 ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
「笑っていいとも!」の「テレフォン・ショッキング」に ゲストとして登場したある女優さん (確か室井滋さんだったと記憶していますが、 小林聡美さんだったかもしれません)が、 別にその炊飯器のCMに出演している訳でもないのに、 話の流れから「今、IH炊飯ジャー使ってるんだけど、 これが凄く美味しいのよぉ」と、IH炊飯ジャーの 良さについてタモリに熱く語ったのです。
たまたま再放送の増刊号でそれを見て、 「そうそう、さすが判ってらっしゃる」と 独りTVに向かって頷いている私がいたのは 言うまでもありません。(笑)
その放送を見た時は、特に気にしていなかったのですが、 最近では「おもいッきりテレビ」で取り上げられた食材が、 翌日から途端に品薄状態になるように、この日を境に このIH炊飯ジャーの売り上げが倍増したそうです。 恐るべし、TVによる口コミ効果!
飽和製品であった炊飯器に楔を打った、 このNational製のIH炊飯ジャーのヒットを受け、 各メーカーがこぞってIH炊飯ジャーを開発したのは 猿真似国家日本の名に恥じぬ行為と言えましょう。(笑) それまでの炊飯器より利鞘が大きくできる 高額商品だったというのも魅力だったのかも。
それもこれも、National製のが売れたからこそであって、 その女優さんのTVでの一言がなければ、 [良いモノだけど高くて売れなかった製品]として 歴史に埋もれていたかもしれないんですよね。 成功と失敗は紙一重です。
時は経ち、結局今ではどのメーカーも、 メインユーザーである女性に好まれ易いと 思い込んでいるのか、いかにもキッチン家電という デザインに落ち着いてしまったのは、ちと悲しいです。
2004年02月12日(木) |
年代物(?)のIH炊飯ジャー(前編) |
つい最近まで、朝食以外の外食率が 95%くらいだった私。 毎日終業後は「今日はどこで食べて帰ろう?」 というのが悩みのタネでした。
当然食費も随分とかかる訳で、 (別に良い物食べてる訳ではないのにさ) 1日平均1800円くらい×30+お菓子代等で 1ケ月6万円くらいでしたでしょうか。
残業代をいっぱい稼いでいた時は これだけ食費がかかっても どうってことはなかったのですが、 残業代ゼロの月が続く最近は、 そうも言っていられなくなりました。
そこで、最近日記のネタにもなっているように、 スーパーに通っては、内食率を上げている訳です。 スーパーは一見安く買えたような気になりますが、 気が付くと予定外のものも買ってしまい、 余り食費削減に貢献していないのでは?と、 多少疑問を感じている今日この頃だったりしますが…(笑)
さて、内食率を上げると稼動率が上がるのが炊飯器。 何を隠そう、私の炊飯器は2年近く待機電力の消費以上の 仕事をしたことがない時期があるくらい、 使われていなかったりしてました。(をい) そんなに使わないのなら、電源プラグは 外さなくっちゃいけませんでしたね。 (でん子ちゃん、ごめんなさい。)
そんな私が使っている炊飯器は、 Nationalの初代IH炊飯ジャーで、 もう15年近く前に発売された製品↓です。
背景は余りに情けないので消しました(笑)
発売当時は、全てが新しいコンセプトの炊飯器でした。 炊飯器初の電磁誘導加熱(Induction Heating)を採用。 釜を伝導率が高いが、値段も高いステンレス素材に。 ステンレスの釜だけで、当時の普通の炊飯器が買える 3万円という製造コストのせいで、販売価格は5万円以上。 今や炊飯器は持ち運ぶ物ではなくなったと持ち手を排し、 円柱型しかなかった炊飯器をスクエアなデザインに。
それまでの生活感漂う炊飯器のデザインが どうしても気に入らなかった私は、その機能よりも、 この独創的な造形コンセプトに一目で魅了され、 かなり無理をしてコレを買ったのでした。 ちなみに未だにこのデザインを越える 炊飯器は出ていないと私は思います。 (バブル期だから許されたデザインでしょうから…)
<思いきり途中ですが、眠いので明日に続く…(をい)>
2004年02月10日(火) |
『シービスケット』を観た。 |
| 監督:ゲイリー・ロス 出演:トビー・マグワイア ジェフ・ブリッジス クリス・クーパー 原作:ローラ・ヒレンブランド
原題:SEABISCUIT
2003年/アメリカ映画
ワーナー・マイカル・シネマズ みなとみらいにて鑑賞 |
『全米が泣いた勇気と感動の実話、ついに映画化』
実話を基にしたという原作本は、 全米で436万部も売れたらしいのですが、 え〜っと、ソレって凄いことなんですか? 書籍事情に疎いので良く分かりません。 そこで、ベストセラーの映画化と言えば 『マディソン郡の橋』かな?と思い調べてみたら、 公開当時『マディソン郡の橋』は 全米で600万部以上売れたと書いてありました。 全米の感動は『マディソン郡の橋』以下と…_φ(。。)(待て)
実話の映画化に弱い私ですが、どうしたことでしょう、 残念ながらこの映画は、あっさり観終えてしまいました。 予告を観た時に期待した感動はどこ???
才能がありながら、その力を発揮することなく 荒んでいたジョッキー(トビー・マグワイア)と、 競走馬にとっての致命傷である足の故障に加え、 馬体が小さいというハンディキャップを抱えるシービスケット。 出会いと共に掴んだ栄光と、そして暗転を経験するが、 その試練も一緒に乗り越えてゆく…。
実話と聞いて驚く程ドラマティックで、 感動に至る要素は充分に足りているとは思います。 でも私には、登場人物達の思いの伝わり方が 弱かったように感じたのですが…。
映像的には、競馬でのレースシーンは、 凝ったカメラワークで迫力を出そうと頑張っています。 (かなり見応えありです。) 主人公自らに降り懸かる不遇と、 人生思うようにならない様の語りを、 舞台設定当時(1930年代)の資料写真とダブらせ、 主人公の主観・処遇は、大観的に当時のアメリカそのもの であることを示唆する演出も上手いと思いました。
ちなみにこの作品は、第76回アカデミー賞に於て [作品賞][脚色賞][美術賞][撮影賞][衣裳デザイン賞][編集賞][音響賞] と大量ノミネートされています。 [作品賞][脚色賞]以外は納得できるんですけどね…。
鍋をうるさく仕切る[鍋奉行]じゃなくて、 鍋の面倒を見るのに一所懸命で、 自分は一向に食べられない人の事。 (なんか前、妹が「私全然食べてない気がする」 って愚痴ってたような・・・。 しっかり奉公してくれたまへ。(笑))
それはともかく、最近の夕飯が鍋物になることが多い私。 鍋物と言っても、一人で土鍋をつついている訳では もちろんありません。 スーパーでアルミホイルの鍋(なのか?)に 野菜やら肉やらがパック詰めされている 一人前のお手軽鍋のことです。
私が行くスーパーには、 [すき焼き鍋][豚肉ちゃんこ鍋][豚肉キムチ鍋] [鶏肉ちゃんこ鍋][鶏肉きりたんぽ鍋][豚汁] [海鮮鍋]と、まあ、とっても種類が豊富。 定価は398円なんですが、必ず[30%引き]で、 タイミングが良ければ[半額]で買ってますので 30%引きなら278円、半額なら199円です。 どうです、お得でしょ?
で、今日はちょっと贅沢して[あんこう鍋]を食しました。 贅沢と言っても、定価598円を半額で買っていますので お値段299円と超リーズナブルです。 でも、いつもより21円の贅沢ですね。(笑) もちろん、あん肝付きで美味しゅうございました。
作る手間は大して掛からないし、野菜は取れるし、 身体は暖まるし、その上安いしと良い事尽くし。 外食するよりこの方が良いじゃん、と 最近気が付いた私なのでした。
って、書いてて、今ふと思ったのですが、 アルミってアルツハイマーを引き起こす 原因物質のひとつなんですが、 このアルミの鍋って大丈夫なのだろうか・・・?(汗)
う〜ん、何だか気になりますが、 それはそれとして、ついでに話題も変えて(笑)、 例のリニューアルオープン記念の[88円均一のミスドパック]。 今日新たな看板が用意されていまして、そこには 「毎週火曜恒例 ミスタードーナツ 88円均一セール」 と書かれていましたとさ。 恒例セールになっちゃいましたよ・・・。(苦笑)
2004年02月08日(日) |
『サウンド・オブ・ミュージック』を観た。 |
| 監督:ロバート・ワイズ 出演:ジュリー・アンドリュース クリストファー・プラマー 作曲:リチャード・ロジャース 作詞:オスカー・ハマースタイン二世
原題:THE SOUND OF MUSIC
第38回アカデミー賞5部門受賞 作品賞、監督賞、編集賞、編曲賞、録音賞
1965年/アメリカ映画
銀座テアトルシネマにて鑑賞 |
製作40周年記念ということで、 ニュープリント・デジタルリマスター版が 劇場公開されていますので、観に行ってきました。
不朽の名作と言われるこの作品を 恥ずかしながら私は観たことがありませんでした。 ミュージカル映画が苦手だったということもありますが、 時々作品紹介で流れる映像を見る限りでは、 アルプスの草原で、無闇やたらと 明るく歌いまくる変な家族の映画としか 思えなかったんですもの。(こら)
いやいや、観てびっくり、 素晴らしく良い映画じゃないですか。(笑) 同じくジュリー・アンドリュースが主演している 『メリー・ポピンズ』('64)で、彼女は アカデミー賞主演女優賞を受賞しているのですが、 『メリー・ポピンズ』を観た時は、楽しいけど 「なぜ、そこで歌う?」「なぜ、そこで踊る?」と やっぱりミュージカル映画は変だよ、という感想でした。
でもこの作品は、歌に繋がる場面の不自然さが少ないし、 1つの曲を別の場面でも使って、また別の演出とするなど、 非常に上手い作りに思えました。
とにかくこの映画に関する知識を全く持っていませんでしたので、 『ド・レ・ミの歌』『エーデルワイス』 『私のお気に入り』『もうすぐ17才』等 音楽の教科書に載っていたり、CMで使われている曲が この映画(正確にはミュージカルが先ですが)を 出典とすることを知り、驚きました。(お恥ずかしい)
そして何よりも驚かされたのは、 このトラップ・ファミリー合唱団に関するエピソードの 基本的な部分が実話であったこと。 秘かに[実話]の映画化に弱い私です。(笑)
これは確かに傑作と呼ぶに相応しい作品ですね。 と言いつつ実は、導入部分のジュリー・アンドリュースの いかにも舞台出身女優っぽい大袈裟な演技を見た時、 やっぱりミュージカル映画とは相性が合わない… と思いかけたんですけどね。(笑)
今回のニュープリント・デジタルリマスター版公開に際し、 字幕を担当したのは戸田奈津子先生。(オリジナル版は違うようです) トラップ一家が亡命直前の音楽祭で歌った 『ド・レ・ミの歌』の「ティーはパンと一緒に〜♪」部分の歌詞が、 ナチ監視下の音楽祭のせいか[German Bread]に変えられていたのを 最初に歌った時と同じ訳にしたのは何故でしょう? 監督の演出を反映していない字幕には、ちょっと不満ありです。 (別に字幕を見なくても、監督の演出は読み取れたから 関係ないといえば、関係ないですけどね…)
上映時間は意外に長くて、 途中インターミッション(休憩)もあり、2時間55分。 でも『ロード・オブ・ザ・リング SEE版』を観た後ですから、 2時間55分なんて、短い、短い。(笑)
|