周回遅れに気をつけろ!
.ALL LAP LIST. << LAST LAP. NEXT LAP.>>


2002年11月21日(木)  『ザ・リング』を観た

 
原作:鈴木光司 監督:ゴア・ヴァービンスキー 
出演:ナオミ・ワッツ、マーティン・ヘンダースン
ワーナーマイカルみなとみらいにて鑑賞


『リング』は、日本でも映画化されたけど、
私はそちらを観ていない。
ビデオで日本版を観てから
ハリウッド版を観ようと思っていたのに、
うっかり観てしまった。(うっかりって・・・)

今回の『ザ・リング』は、
原作小説の映画化ハリウッド版かと思いきや、
どうやらそうではなく、
日本で映画化した『リング』の
ハリウッド・リメイクのようだ。
小説から見ると、孫映画化。

小説の映画化ハリウッド版と思っていた私は、
急いで原作を読んだのに、
(実は映画が始まる直前まで読んでいた(笑))
ほとんど意味がなかった。
と言うより、原作を読んでしまったばかりに、
映画のショボさが浮き上がる形になってしまった。

原作は、実に290万部も売れたとのこと。
平成5年4月に文庫本の初版が発行され、
私が買ったものは平成11年2月発行の第35版。
ホントに売れてるのね。

この映画では、原作の設定を
そのまま踏襲している箇所はあまりない。
日本とアメリカとう地理の違いがあるから、
それは当然かもしれない。
しかも、基本的には謎解きミステリーのようなものだから、
その謎解きも日本版と同じにしたくなかったのだろう。

登場人物の設定はおろか、
ビデオテープに念写されている映像も
全然別物に変えてきた。
そのため、謎解きを全て再構築することとなる。
これは、観客に新たな楽しみを与えたが、
練りの甘い謎は落胆を呼ぶことにもなる。

このストーリーの中での疑問点である、
『このビデオはどうやって作られたのか?』
『なぜコピーすると助かるのか?』
そういったことの解答は、
この映画の中では示されない。

呪いという古(いにしえ)の業とも言える行為を
現代に結びつけたビデオテープは、
単なる謎を解くヒントとしてしか扱われていなく、
脚本家は原作を読んでいないのでは?
と疑いたくなってしまう。 

貞子に変わるサマラという女の子の呪の対象が謎、
ストーリーとは関係なく霊感を発揮する
主人公の息子のキャラも謎。
謎だらけで、死がそこまで迫っているという
恐怖感を見る側に与えることなく、
話は終わってしまう。

余りの恐怖感のなさに、日本の配給会社は、
怖さ転じて笑いとなす的売り方に走ったかも。
チラシの映画紹介に書いてあった
『この豪華スタッフ・キャストにより、
 見たら死ぬビデオ、見ないと後悔する映画は作られた。』
という文章にも、微妙なウケ狙いを感じるし・・・。
「見たら1週間後に死んじゃうかもよ。」
そうお約束のギャグを言いながら
チケットを買っていた女の子がいたくらいだから。(苦笑)

映画自体は全然怖くはないけど、
『グラディエーター』『ハンニバル』『M:I-2』
の音楽監督でもあるハンス・ジマー作曲の
エンドロールで流れる音楽は、なんだか怖かった。(笑)

日本の小説が原作であることを
ちらっと画面上で表現したかったのか、
カルテに漢字で書かれたものがあったり、
サマラの父親が住む家の壁に、
不自然に掛け軸があったりするのには苦笑した。
エンドロールに、セットデザイナーとして、
Maya Shimouchi(もしかしたら名字は
間違ってるかもしれない)の名があったので、
この人の仕業に違いない。(笑)





↑エンピツ投票ボタン

My追加


2002年11月20日(水)  アズエフ1月号

今日は先日43モデラーの方に教えてもらった、
デカール軟化剤を買いに、ミスタークラフトへ行った。

あ、決して、ミニカーが目的じゃないですよ。
だって新製品は今月末から12月にかけての発売で、
今は何も目新しいものはないから。
目新しいもの以外は、すでに全部持ってる
というのも問題といへば問題だけど・・・。(汗)

と言いながらも、
3FのF1フロアは一応覗くわけで、
買わないけど、ミニカーの棚の前には一応立つわけで・・・。(笑)
繰り返すようだけど、何も買わなかったよ、今日は。
(別に誇らしげに言うことでもないね。)

ミスタークラフトの3Fは、
F1グッズの他に書籍も扱っていて、
そこに明日発売の『アズエフ1月号』と
『F1グランプリ特集12月号』が置いてあった。
どうせ買うんだから、後で読めばいいのに、
とりあえず広げて見てしまうのはなぜだろう?

アズエフをパラパラとめくると、
『第1回アズエフ 輝くフォトグランプリ』結果発表
なんてページがあるではないか!
しまったぁ、そんなコンテストがあったなんて、
告知に全然気が付かなかったよ。
と言うより、先月号のアズエフまだ読んでないじゃん。(自爆)

グランプリとアズエフ賞の人はレベルが違うとして、
その他おまけ賞の対象には、なれたかもしれない。(志し低っ!)
なんて、まだ誰にも写真見せてないから、
なんとでも言えるってヤツか。

アズエフモーターホームに写真のコーナーを
新設する予定とも書いてあるので、
何枚か送ってみようかな、ダメもとで。

と思いながら、さらにアズエフを見ていると
どこかで見たことある写真が載っている。
って、どこかでも何も、これって私が撮った写真じゃん!
やくにさんのHP『シューマッハ王国』のTOPに
飾られていた[ミハエルお面隊 ひな壇集合写真]が、
やくにさん制作のウチワと共に紹介されてるのだぁ〜!

遂に、本家本元のミハエルお面隊が、
揃って念願(?)の全国デビューだけど、
写真撮ってた私は、写ってないじゃん・・・。(笑)





↑エンピツ投票ボタン

My追加


2002年11月18日(月)  チリ紙交換

日、月と出張行ってたのにかまけて、
日記サボっちゃった。
(ドラクエ IV やってたことは内緒)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

『新聞4袋』の投票ボタンで、
"最近は『毎度お馴染みチリ紙交換車』って見ませんね。"
って書いたら、掲示板の方に、
『自宅周辺はよく知らないですが、会社には取りに来ますが・・・
 持ってくだけで、チリ紙も何もくれないですけどね(笑)』
という書き込みが。

あ、そうだ。
横浜では最近見かけないけど、目黒の会社の方には
来ているようであることを思い出した。
『毎度お馴染み チリ紙交換車で ございます。』
っていうアナウンスは聞かないけど、
時々、玄関先に置かれた新聞紙の束が
いつの間にかトイレット・ペーパーに
置き換わってるのを見かけたんだった。

と、いうことは、こちらはちゃんと
交換されてるということなんだね。
東京都民は、何かもらえないと
新聞紙を出さないからか?(失礼)

ついでに、横浜でも7、8年程前に
新聞回収車を見かけたことを思い出したりした。
以前、横浜に事務所を構える会社に勤めていた時に、
会社で駐車場として使用している所に
新聞回収車が止まっていたことがあったのだ。

良いもの見つけちゃった!と
事務所のロッカーにためられていた新聞の束を取り出し、
「ついでに持っていってぇ〜」と、
車の所まで運んで行ったら、
「それ、どこの新聞?」
と、いきなり回収車のオヤジさんに尋ねられた。
「え? トーチューですけど。」
(↑社長の趣味である釣りの記事が多く載ってたから、
 会社の経費で取っていた。私はF1記事を読めるという
 恩恵に授かっていたりした。(笑))

何で新聞の種類なんて聞くのかなぁ?
と、いぶかし気にオヤジさんの顔を見ると、
「ああ、あの、コレ、読売の回収車なんだよ。
 だから、他紙はちょっとなぁ・・・。」
と申し訳なさそうに答えるオヤジさん。
どうやら私が働いている事務所があるマンションの
他の部屋の方が読売を講読しているらしく、
それを取りに来ていたらしい。

古紙の値段が下がって、
横浜市自体も回収に積極的でない今、
製造者責任の一つとして、
自紙を講読してくれている家を1軒1軒まわって、
回収をちゃんとしてる読売って偉いじゃん!
新聞の勧誘の仕方と、ナベツネと巨人は嫌いだけど、
この時は「読売やるなぁ」、そう思った。

「他紙はちょっとなぁ・・・。」
と言いつつも、目の前まで持ってこられては、
断わりにくかったのだろう。
「今回だけだよ。」
そう言って、回収を引き受けてくれた。
オヤジさん、良い人だぁ〜。

「じゃ、ありがとね。」
と、トイレットペーパーを差し出されたが、
さすがに状況が状況だけに、
受け取ることはしなかった。
あのオヤジさん、
今も読売新聞を回収してるんだろうか?

それはそうと、最近の人は
『チリ紙』を見たことがあるのか?
そんな疑問も沸いてくる。
トイレットペーパーに変わってしまった現在では、
『チリ紙交換』以外では使わない単語かもしれない。

ちなみに三省堂の辞書によると、
『ちりがみ 塵紙』
1. 表面に塵かすが混じっている質の悪い紙。
2. 鼻紙。落し紙。
この『落し紙』がトイレで使う紙の事。

『毎度お馴染み トイレットペーパー交換車で ございます。』
当然時代にそくして、こうなりそうなものだけど、
近所では回収車自体を見かけないから、確かめられない。
無念・・・。





↑エンピツ投票ボタン

My追加


2002年11月16日(土)  新聞4袋

玄関脇に積まれていた新聞の山を、
ようやくゴミとして出した。
日常、そこにあるものとして認識している物が、
綺麗になくなると、さっぱりするね♪
ためてた自分が悪いんだけど・・・。

新聞って、資源再利用の代表格として
かつては扱われていたこともあって、
ゴミとしては出しにくい。
でも今は、古紙として再利用するにも、
コストとのバランスが悪化し過ぎていて、
行政も再利用には積極的ではないから、
遠慮しなくても良いのではと思うけど。

って、もちろん、行政に遠慮していた訳ではなく、
単に出すタイミングを失い続けて4ヶ月というだけ。
横浜市の私の地区の燃えるゴミの日は、火、木、土。
×4週で月に12回出す機会があるはずなのだけれど、
新聞は気が付くとたまっている。

それにしても、新聞は玄関脇に積まれる、
という文化は、もしかして日本独特なのだろうか?
スタジオジブリ作品『耳をすませば』で、
主人公の女の子は団地住まいという設定だった。
日常の風景を、細やかに描いたことも評価されたこの作品。
私とその友人達は、その主人公の家の玄関脇に
新聞が積まれているシーンにリアルさを感じたと、
意見が一致した程だ。
(そのシーンがカットとしてあったわけではなく、
 単に背景として描かれていただけだけど。)

そんな日本文化をなくすまいと、
率先して実践している私なのである。(違)

そんな文化守らなくていいから、
早く処分したいと思いつつも、燃えるゴミの日は、
普通の家庭ゴミの方を優先してしまう。
出社がてらに、家庭ゴミの袋と新聞の束の袋を
一緒にゴミ集積所まで持って行くのはツラいからだ。
だって、束になった新聞の包みって、重いんですもの。
今日は新聞を出すぞ!と気合いを入れないと、
持って行けないくらい重い。

平日通勤途中に出すのがツラいのならと、
月2回の休みの土曜日にチャンスがあるはずだが、
寝過ごすことが多くて・・・。(これが大きな原因かも)
とやっている内に、徐々に我が家の玄関脇は、
新聞に占拠されてしまうのである。
でも今は、今月分の1袋しかなく、
玄関はとってもすっきり。

さすがに新聞の束の袋を抱えて、
4回もゴミ集積所まで往復したから、
「いっぱいあるねぇ・・・」と
近所の人に呆れられてたけどさ。(笑)

もしかして世の中には、
新聞をゴミの日の度にとか、
1週間ごとに、こまめに出すなんて
ゴミ出し上手な人もいるのだろうか???





↑エンピツ投票ボタン

My追加


2002年11月15日(金)  タイの開き方

タイトルは違うけど、昨日の続き。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

さて、昨日の日記の内容は大袈裟として、
昨日の朝は男子生徒の前は確保できなかったので、
女子高生二人組みの前に立つ事となった。
各駅停車に乗る高校生は、
例外なくみんな途中で降りるので、
途中から座れる事は確実だろう。

女子高生二人組みの内の、
ドアに近い側に座る女子高生の前に私が立ち、
ドアから遠い側に座る女子高生の前
(私の左隣)には男子高校生が、
そして、その男子高校生の左には
彼の連れが立っている。
そういう状況で横浜駅を出発した。

昨日の朝は、普段と比べると
停車駅ごとに乗り込んで来る乗客が多く、
2、3の駅を過ぎた頃には、
立ち列が3列になる状況になってしまう程だった。

簡単に図示するとこんな感じ。
※ ○が私           女子高生二人組
                 ↓ ↓
 座っている人→ ● ● ● ● ● ● ●  ̄ ̄ ̄ドア
 立っている人→ ○ ○ ○ ○ ○  ○ 
 立っている人→  ○   ○   ○  
 立っている人→ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 
 座っている人→ ● ● ● ● ● ● ● ___ドア

前に座る女子高生ペアが大声で交わす
『テニプリ』の話には少々うんざりさせられていたが、
JR横浜線への乗り換え客が多い菊名駅が近付くと、
「あ、私ここで降りなくちゃ。」「あ、私も。」
と二人は降りる準備を始めた。

会話の様子からと想像すると、
この二人は普段通う学校ではなく、
今日はどこか違う所へ行くということなのか?
などと、勝手な推測を立てている場合ではなく、
私自身も、この二人が降りやすいように、
準備をしなくては。

前に座る人を降りやすくする方法は、2パターンある。
ドアとは逆側斜め後方に半歩下がって、
自分の前に空間を作る方法と、
ドアがある側斜め前方に半歩出て
自分の後ろに空間を作る方法。
(こっちはちょっと体勢がツラくなる。)

そして、この時重要なのが、体の開き方だ。
どちらの方法で降りる人の為の空間を作ったとしても、
降りる人の動きに合わせて、自分の体は常に
降りる人の方を向くようにしておく。
上から見たら、降りる人を中心として、
円弧を描くように送りだしながら、
入れ替わって席に着く。

そこまでしなくても、
単純にまっすぐ下がるだけでも大丈夫なのでは?
と思うかもしれない。
ところが、私の隣、ドアに対して逆側に
オバさんが立っている場合はそうしないと、
せっかく開いた自分の前の席を、
みすみす逃すことになってしまうことになるのだ。

降りる人の為にまっすぐ半歩下がると、
私が空けたその半歩分の空間にオバさんも体を割り込ませ、
降りる人のスリップストリームに張り付いたがごとく、
一緒に移動しながら、私が座るはずだった席を奪い去ってしまう。
私自身は、降りる人が自分の前からいなくなるまで
動けないからなすすべがない。

昨日の朝に話を戻すと、
私の隣、ドアに対して逆側には男子高校生。
そして彼も前の席の女子高生も降りる。
全く問題ないなと、私はかなり油断して、
前述の方法は取らず、単純にまっすぐ下がってしまった。

女子高生は二人セットで移動するから、
私の隣の男子高校生の席がまず空く。
男子高校生が座り、さて次は自分の番だ、と
女子高生が自分の前から移動するのを待っていると、
私の左隣をバッと影が動いた。

え?何事?と見ると、
なんと私の後ろ、車両の中央列に立っていたオバさんが、
私と男子高校生の間に、手すりで体を支える程
斜めになりながら、体を投げ出しているではないか!

「やられた!」と思ったが、時すでに遅し。
ガルマ大佐ではないが、まさか後ろから攻撃されるとは
思ってもみなかった。
生まれの不幸でも呪ってみようか?(笑)
しかし、そこまでしてポジションを取られては、
もうこちらとしても策の打ちようがない。
そのままオバさんが席に着くのを、
呆気に取られて見つめることとなる。

当然私が座ると思っていた男子高校生も、
思いもしなかったオバさんの行動にビビったのか、
思わず私を目があった。
同じタイミングで座れることになった彼の連れが、
「なんか今のスゴくねぇ?
 思いっきり後ろから来なかった?」
と彼に話し掛けている。

当のオバさんは硬く目を閉じ、
周りを見ようとしていなかった。
そこまでして座りたかった理由は分からないが、
恐るべきオバさんパワーを垣間見たような気がした朝だった。





↑エンピツ投票ボタン

My追加


Maxi |BLOGBBSBBS2

My追加