■ 腰痛日記 ■
ケイの10年にわたる痛みの治療体験を少しずつ書いていきます

□■初日から日付順で見てくださる方はこちらへ■□

■ケイしゃん■■TMS JAPAN■■加茂センセ■■AGIさま■■エバちゃん■

→ ▽▲ 腰痛掲示板 ▲▽ ←
▽▲ 新・痛みを手放そう(ブログ) ▲▽
 < 過去  目次  未来 >

2003年06月08日(日) ラッキーウィーク

月曜日
膀胱炎かと思っていたらTMSだと判明、ラッキー♪

火曜日
叔母(父の妹)の脚は、手術はしなくてよかった。
腫れも引いて思ったより元気そう♪
車椅子に座った脚の間にタバコを隠し持っているくらいなら心配ないか(^-^;
髪を切ってスッキリしたケイしゃんでした♪

水曜日
タダちゃんを引っ張り出して愚痴を聞いてもらえた。
彼が入院中で良かった(←。←)

木曜日
手術が決まったオバさまのことでモヤモヤが治まらない…
でも、じっくり話しを聞いてくれる友達がいて良かった♪

金曜日
身体がしんどいので寝てばかりいた。
急ぎの仕事が無くてよかった!

土曜日
母は脚を傷めなかったので、自分で車のところまで歩く事ができた。
あちこちぶつけて痛そうだけど、今は落ち着いているようです。
しりもちをついた横に大きな岩があったの…逸れていてラッキーでした。





↑エヘッと押してね(投票ボタン)
My追加

昨日は私と母だけだったらもっともっと自分を責めていたと思うけど…
ダーリンと一緒で、これまたラッキーでした(*^.^*)



2003年06月07日(土) 厄週

月曜日
父との拘わりで、ケイしゃんボロボロ(>.<)

火曜日
近所に住む叔母(父の妹)が自転車で転び膝のヒビが入り入院…お見舞に
(ケイしゃんが手術する予定だった医院)

水曜日
珠洲の大叔母(母の叔母)が転倒して膝を骨折入院したと電話あり(@・@)

木曜日
近所に住むオバさま(父のいとこ)が手術することを知り大ショック
(ケイしゃんが手術した病院)

金曜日
頭痛、めまい、腹痛、下痢、咳、腰痛、背中痛

土曜日
気晴らしに行った山で、母が足を滑らせ2m転落…打撲だけならいいのですが

ダーリンが「ばあちゃんに可哀そうなことをした。」
としきりに言うので … ケイしゃんは慰め役にまわることに。。。

「ばあちゃんが、行くといって、自分で歩いていて落ちちゃったんだから、仕方ないよ!」




↑トホッと押してね(投票ボタン)
My追加



2003年06月06日(金) 憂鬱

5月5日の日記に書いたナンチャッテ坐骨神経痛のオバさまのことなんだけど…

検査が長引いているようなので、昨日、母と叔母と一緒にお見舞に行きました。

「明日、手術することになったの(;-;)」

(うそ!)

ケイしゃんと病院、病棟、手術担当医も一緒

胸椎のヘルニアなんだと(−。−)

昨日から頭痛とめまいが取れないケイしゃんでしゅ(> <)





グスッ↑と押してね(投票ボタン)My追加

今ごろ名医(迷医?)に背中を切られているのかなぁ〜〜かわいちょ(;-;)



2003年06月04日(水) タイムリー

今朝の新聞をみていたら、今の私にとってとてもタイムリーな記事が載っていました。


【 家族が うつ どう接する? 】

沈んだりイラついたりする相手は、病人とわかっちゃいるけど、うっとうしい。
でも、こう感じる自分自身も嫌いだ

そう感じるのは自然なのだから、自己嫌悪に陥る必要はない。
そう感じたからといって、行動するわけではないでしょう。
患者は分かって欲しいからいらだっている、と理解できればつらくない。
一人で抱え込まずに、煮詰まったら少し離れて息抜きを。
介護と同じ要領だ。


励ましちゃだめだし、相手のストレスの元、仕事の話もよくないか。
えっと、何を話せばいい?

「こんなことを言うと傷つける」と考えるだけで息苦しいが
それ自体、周囲の空気に敏感になっている患者に重くのしかかる。
だがしょせん会話は流れ。
何か言って、しまったなと思ったら、あとで修復すればいい。
病気になる前と変わりなく接するのが一番だ


ボーッとしている相手に「気分転換に散歩でもどう?」
と聞いたら、返事もしない。腹立つー。

本人は無視しているのではなく、応じるだけの気力もない状態なのを理解しよう。
また「必ず治る」という言葉は、苦しんでいる人には意味がない。
「そんなに気にしないで」も、気にする病気なのだから、言われればますますつらくなる。


【 うつの家族に接する六か条 】

心配しすぎない

うつの患者を前にすると、気を使いすぎて、かえって言動がぎこちなくなる。
今までどおりに接しましょう。


励まさない

心配のあまり、患者を励ましてしまいがち。
大事なのは、患者のペースをか大切にすること。


原因を追求しない

つらいことが続くと、原因を追究したくなるが、精神疾患には原因不明のものもある。
悪者探しは人間関係をギクシャクさせ、問題解決を遅らせてしまう。


決定を急がせない

焦るあまり、離職や離婚を考えがちだが、落ち込んでいる時はマイナ思考になる。
重要な決定は、よくなるまで延ばすよう、本人に話しましょう。


ゆっくり休ませる

疲れているときはゆっくり休むことが重要。
患者の話をゆっくり聞いて、
手伝えることは協力しましょう


服薬を支援する

うつ病には、休養と周囲の支援に加え、薬物治療は有効。
薬の重要性を理解し、本人が医師の指示に沿った服薬を続けられるように見守りましょう。

:::::::::::::::::::::::::::::::::


ここにいろいろ書く事でモヤモヤはずいぶん収まったケイしゃんでしたが
誰かにガーーーーッと愚痴を言いたくなって、、、




エヘッ↑と押してね(投票ボタン)My追加



父のこと、介護のこと、うつのこと、いっぱい話を聞いてもらいました。
ガーーーーッと話して、フーーーーッと息をついたら一時間経ってた(^-^)ゞ

よく考えたら彼は介護のプロなのでした。
適切なアドバイスもいただいたし(*^.^*)

父の今年に入ってからのいろんな症状も話したら
「ダハハハ、それって俺と一緒!仮面うつじゃん!」
なんて明るいうつ!!!

こんな穏やかな人に接してもらえる、おじいちゃん、おばあちゃんは幸せでしょうね。

今の私の症状を話したら
「ケイしゃん、そりゃーーどうみてもTMSだな!」
と言われちゃったよ、、、センセみたいこというなよ(−。−)

そうそう、彼はとっても良くなりましたよ。
今じゃ、椅子に座るのはゼンゼン平気!!!
もう少しで退院するのではないかな?

彼の場合は長期に休暇を取って
冷静にTMSと向き合えたことが大きいのではないかな?

ってことで、長期休暇可能で、TMSを持て余している方がいらしたら
(~0_0~)整形への来院も一つの手ですよん。
安くて良い仕事をすると院長も申しておりましゅ!

(~0_0~)整形宣伝部長より



2003年06月03日(火) 一人小芝居

頭痛
めまい
腹痛は良くなりました

残尿感もほとんどなくなった
薬はもらわなかったのに
くれなかったとも言う(−。−)

後は背中痛だけだ

ってことは
ケイしゃんにくっついている
TMSの奴はやっぱり筋肉が好きなのね

昨日の日記を読むとあいかわらず
でも、でも、でも、、、、(^-^;




ウフッ↑と押してね(投票ボタン)My追加

ケイ
あんな人と
長い事付き合ってきたんだから
母がおかしくなるのは当たり前だーっ!


弁護士
ちょっと待って
ご両親の関係を
勝手に決め付けるのはどうかしら
お母様の異変は
すべてがお父様のせいではないと思うけど


ケイ
自分が逃げてることは
わかっているのですが
今はケイしゃんも
これが限界でしゅ(;-;)


弁護士
嫌なことから逃げたい
と思うのは当たり前のことだから
そんなに自分を責めることはないわ!

頑張ってきたんだから
今は成り行きにまかせましょうよ!


ケイ
今の父の状態は
《うつ》が絡んでいるとしたらそれ
を伝えなきゃいけないし


弁護士
《うつ》って決まったわけではないのだから
焦らない焦らない!
それに《うつ》なんて
誰に出てきてもおかしくない症状なのだから!
それにこだわること自体ナンセンスよ!

お年寄りで《うつ》では無い人を
探すほうが難しいくらいじゃないかしら?


ケイ
父は《うつ病》って言葉に
嫌悪感を抱いている世代だし
そういう性格だし・・・


弁護士
最近、テレビとか新聞でも
いろいろな情報伝えられているし
有名人でも
カミングアウトをする人が出てるじゃない

ケイしゃんが思っているより
案外すんなり受け入れるかもよ
でも、心配だったら
もう少し時期を待ちましょうか


ケイ
でも、今のままだと
母もまた悪くなりそうだし・・・


弁護士
どんな病気も波はあるものよ
ケイしゃんのお母様は
どんどん悪くなるタイプではないようだし

もし少しずつ症状が進んだとしても
ケイしゃんなら大丈夫
一人じゃないでしょ!
ダーリンもいるし
子供たちもきっと助けてくれるはずよ


おかげで
ちょっと楽天的に考えられるようになった



2003年06月02日(月) はぁ〜〜〜(−。−)

昨日からボロボロのケイしゃんでしゅ。

生理中で2、3日前からあまり体調はよくなかったのですが、昨日の午後からトイレの後に残尿感が取れず、だんだん下腹部に痛みも出てきました。
夜には我慢できないくらいの苦痛と不快感に襲われて、、、(;-;)

5年くらい前に経験した症状とそっくりだったので、かってに膀胱炎と診断。
そして、今朝起きると、頭痛、めまい、咳、背中全体も痛くて、、、(;-;)

センセのところに飛び込んで訴えたのですが

「熱もないんなら膀胱炎ではないと思うけどなぁ?
    最近疲れが溜まっているんじゃないのぉ?身体的より、精神的に(←0_0←)〆」

とバッサリ切られ(いや刺されたのか)てしまいました。

実はねぇ、土曜日にセンセから 『高齢者のうつ病について』 という小冊子を頂いて、それを帰ってからダーリンと見ていたのですが、、、

読めば読むほど、父の今の状態にピッタリ当てはまっていて(−。−)


【うつ病をチェックしましょう ― 1】

1、夜、なかなか寝つけない
2、朝早く目がさめる
3、からだがだるい、疲れやすい
4、原因不明の頭重・頭痛・めまい・動悸・肩こり・胃の不快感・便秘がある
5、何かの病気になったのではないかと心配することが多い
6、いつもより食欲がない


【うつ病をチェックしましょう ― 2】

1、朝は気分が重い 
2、悲観的になることが多い
3、何かをするのがおっくうだ
4、楽しかったことが、楽しいと感じられない
5、人と会うのは気が重い
6、ちょっとしたことで不安になったり、いらいらする
7、これまでの人生について後悔することが多い
8、生きているのが嫌になることがよくある
9、一人ぼっちで、寂しいと思うことが多い


父の場合、ほとんどの項目で《はい》に○がつくような気がする。

仕事をしているときは、まあまあ普通に会話しているのですが、昼食時や夕食時、そのあとの茶の間では本当に暗い、気難しい、自己中心的、あまのじゃく(−。−)

孫達も母もそんな父を見て、、さーーーーっと居なくなってしまう。
私は少しでも相手をしなきゃいけないと思って、本を読んだりして、話をあわせているのですが・・・
その場にいる事は、私にとっては、とっても、とっても、と〜〜っても疲れます。

:::::::::::::::::::::::::::::::
私は1年ほど前から、金曜と日曜の夜、近くの焼肉屋さんの厨房でアルバイトをしています。
とっても忙しい店でPM5:00〜PM11:00まで6時間立ったまま、休憩なしです。(ビビンバとか豚キムチとか作っているの。。。)
そこの社長が父の知りあいなんです。

店長も20代だし、ホールの子たちは高校生や大学生、自分の子供と同じような年齢です。
その仕事は体力的にはとてもキツイのですが、私のストレス発散の場にもなっています。
仕事自体はとっても楽しいし、わが子と同年代が同僚ってのはオモシロイよ(*^.^*)
:::::::::::::::::::::::::::::::

夜のその時間は、なるべく家に居たくないのよ〜〜。
自分が逃げてることはわかっているのですが、今はケイしゃんもこれが限界でしゅ(;-;)

最近は
  「あんな人と長い事付き合ってきたんだから
                 母がおかしくなるのは当たり前だーっ!」
                          なんて思うこともしばしば・・・

でも、今の父の状態は「うつ」が絡んでいるとしたら
           それが治ることで今よりいい関係が築けるような気もするし・・・

でも、それには「うつ」のことを伝えなきゃいけない・・・

でも、「うつ病」って言葉に嫌悪感を抱いている世代だし、そういう性格だし・・・

でも、今のままだとまた母も悪くなりそうだし・・・





↑グリグリッと押してね(投票ボタン)
My追加



2003年05月31日(土) つながっている

今朝 …

「あばらが痛くてたまらん!骨が折れているのかなぁ・・・。」 と父 … (−。−)

「大丈夫だと思うけど … 心配だったらセンセのところ行く?」

「畑のくい打ちと釣りのせいだと思うから、もう少し様子を見る。」

と言いながらも(ー”ー)こんな顔をして機嫌が悪いので、診療時間ギリギリに連れて行きました。

父の希望によりレントゲンも撮っていただき、骨が折れていないことを確認(^-^)ゞ
得意のアレで痛みも軽減され、TMSと診断されました。
めでたしめでたし(^-^;

と、今日の日記はこれでおしまいのはずだったのですが・・・大きなオマケが付いてました。

父とレントゲン室の前で待っていると、私の隣に赤いトレーナーのカワイイ女性が座りました。
もちろんその時は会話を交わすはずもなく、彼女は名前を呼ばれてレントゲン室に入って行きました。

父の診察が終わって会計を待ってると、診察室のドアが開いて(~0_0~)センセが手招きしています。

「ケイしゃん、チョットチョット!」 … ケイしゃん@(?‐?)

中に入るとさっきの赤いトレーナーの女性が座っていました。

「この方はkuuさんの妹さんの紹介で来院された○○さんです。」 と紹介されました。

そういえばkuuちゃんの妹さんは小松に住んでいらっしゃると聞いたことがあります。

インターネットをするとおっしゃるので、『腰痛日記』のことを話しました。
父が待っているので、少ししかお話できなかったのですが、、、
【maman】の宣伝までしてしまった、シッカリ者のケイねえちゃんです(^-^)ゞ

彼女は大きな目が印象的なかわいい女性で〜す。
          ベティちゃんって感じです。。。またまた勝手に命名(^-^;

ベティちゃん、見てる〜\(^o^)/もしここを読んだらメールをくだしゃいな〜!!!
このページの上の方にある ☆ケイしゃん をクリックしたらメールアドレスが載ってます。

☆kuuちゃん ってところをクリックしたらお友達のお姉さまのHPにたどり着きますよ〜!

そこのカワイイ掲示板には書き込みもできるから挑戦してみてね。





↑チクチクッと押してね(投票ボタン)
My追加

それにしても 

kuuちゃん → (~0_0~)先生 → ベティちゃん → ケイしゃん

不思議な、偶然の、出会いに、つながりに、感謝(*^.^*) 


 < 過去  目次  未来 >

→ □■痛みを手放そう■□ ←