■ 腰痛日記 ■
ケイの10年にわたる痛みの治療体験を少しずつ書いていきます

□■初日から日付順で見てくださる方はこちらへ■□

■ケイしゃん■■TMS JAPAN■■加茂センセ■■AGIさま■■エバちゃん■

→ ▽▲ 腰痛掲示板 ▲▽ ←
▽▲ 新・痛みを手放そう(ブログ) ▲▽
 < 過去  目次  未来 >

2003年05月30日(金) 2個

今日は、母の最近の様子を書きます。

日常生活をするには全然問題ないのですが・・・
思い込み・こだわりがやや強い・面倒くさいことはしない・感情は穏やか(乏しいとも言う)こんな感じです。

ときどき近くのマーケットに買い物を頼むのですが
鍋に入れる焼き豆腐をたのんだら、何故か2丁も買ってきたり・・・

息子の食べるアイスキャンディを買ってくるの言うので
「冷凍庫がいっぱいだから、一箱でいいよ〜。」言ったのにまた2箱(−。−)
入り切らないから、自分で食べてるところがカワイイっか(^-^;

一月の混乱の前にも 『2個』 にこだわった時期があったのでちょっぴり不安でしゅ。。。

起床 ― 畑 ― ゴロン ― 朝食 ― ゴロン 
         気が向けば掃除 ― ゴロン ― 昼食 ― 昼寝 
                ゴロゴロ ― 買い物 ― ゴロン ― 畑 
                     夕食 ― ゴロン ― お風呂 ― 就寝

こんなもんかなぁ〜とも思うのですが、、、
家の中にいるとき、食事以外はほとんどの時間をゴロゴロしているのがちょっと気になる。

それに、毎日見ている朝ドラの始まる時間が解からない(忘れる?)ようでよく聞かれます。
「何時に始まるんだっけ?」

会話は普通にできるのですが、言葉がすぐに出ないことが多いかなぁ〜。

お風呂に入るのがオックウ、、、特に髪を洗うのが面倒くさいみたい。
髪の毛がボサボサでもゼンゼン気にならないみたい(^-^)ゞ
服の上から、パジャマを着ていることもあるし・・・来る服に季節感がないなぁ。

でもね、母に対しては、ああしなさい、こうしなさいと(この服を着なさい、髪を梳かしなさいなど)命令はしたくないの。
人格?があるのだから、それをまず優先してあげたいの 
                 … そこは難しい面も多いのですが(^-^)ゞ

ケイ 「そろそろお隣さんの美容院へ行ってきたら。」
母  「まだいいよ。」
ケイ 「じゃ、来週にする?」

ケイ 「あれ、服の上にパジャマきてたの?」
母  「ほんとや、気がつかんかった。」
ケイ 「汗かいたやろうから、全部着替えたら?」

父  「シップ、ないのかなぁ」
母  「私はもう病院は行かないから、シップはこれだけでおしまい!」

病院に行きたくない気持ちは変わっていないみたいです。

ダーリンの実家で、、、
義姉は義母にたいして、まるで赤ちゃんを扱うように接します。

「〜しなさい!」 「〜しては駄目!」 「頑張ったねぇ!」

そして私に
 「夜、オムツをするようになって、それでもお布団を汚すようなことがあるのよ〜」
                            と義母の前で平気で言います。

「耳が遠いから、どうせ聞こえないのよ!」
      … いくら耳が遠くてもねぇ〜(そんなことだけは聞こえるもんだよね)





↑グリグリッと押してね(投票ボタン)
My追加

義姉 「わからないことは何でも聞いてねぇ!」
ケイ 「ハイ!いつも勉強になります(^-^;」



2003年05月29日(木) 「月経前症候群(PMS)」

::::::::::::::::::::::::::::::::::


排卵から月経開始までの時期に現れる身体的・精神的に不快な症状を「月経前症候群(PMS)」といいます。
排卵のある女性であれば誰でもおこり得る症状です。

原因はさまざまな説があるのですが、月経が順調な人でも起こるので、最近は卵巣性ホルモンの周期的な変化による中枢神経の神経伝達物質(セロトニンなど)の調節障害が、PMSの発祥に関与しているのでわないかといわれています。

軽いものまで含めると約50%〜80%の女性に何らかの症状があり、アンケートをとると、イライラ、腹痛、乳房緊張感、怒りやすい、腰痛、頭重感、眠気などがおもな症状としてあげられます。

日常生活さえ困難なほどひどい症状がでるものを「月経前不機嫌症候群(PMDD)」といい、PMSの症状がある人のうち。5%くらいは治療が必要かもしれないといわれています。

ほとんどの場合、特別な病気ではないとはいえ、不快な症状をなんとかしたいと思っている人は多いことでしょう。

次のようなセルフケアを試してみてください。

まず毎日の記録をつけてみることです。
症状の現れる時期や特徴を知ることは、診断のうえでも大切です。
また、理由のわからなかった不快な症状が、PMSだと気がつくことで気持ちがらくになり、症状が軽くなることもあります。
3周期くらいを目安にがんばってください。

月経は黄体ホルモンがアドレナリンの分泌の調節に関係しているため、血糖の調節機能も変化します。
そのため、血糖がやや下がりやすくなるので、3時間間隔を目安に炭水化物をとるとよいでしょう。
イライラや、ボーッとした感じを防ぐ事ができます。

ただ、甘いものは避けましょう。
血糖が急激に変化すると、血糖を下げるインシュリンの分泌などから考えて、あまりすすめられません。
一日の食事を小分けにして食べるくらいの気持ちで。

ストレスも憎悪因子となります。
よく寝る、ほどよい運動をする、規則正しい生活をするなどは、体調を整えるのに非常に有効です。

また、入浴時に工夫を加える、マッサージ、アロマテラピー、趣味など、自分自身がが楽しめるリザクゼーショやストレス解消方をさがすことも大切です。
頭痛などには、無理せずに鎮痛剤を用いたほうがいいかもしれません。

症状は人それぞれですから、対処法もさまざまです。
友人と症状について話し合うだけで、よくなる場合もあります。

しかし、どんなにがんばってもよくならない場合は、病院への受診をおすすめします。
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::


これ↑は健康保険組合から送られてきた小冊子の記事です。

【 中枢神経(セロトニンなど)の調節障害 】

【 気がつくことで症状が軽く 】

【 アドレナリンの分泌の調節に関係 】

【 ストレスが憎悪因子 】

【 症状はそれぞれなので対処法もさまざま 】

【 症状について話し合うだけでよくなる場合もある 】





↑こそっと押してね(投票ボタン)
My追加

《 PMS(月経前症候群)の症状 》

<精神的症状>
・イライラ・不安・緊張感・情緒不安定・攻撃的・抑うつ
・集中力低下・疲労感・眠気・甘いものから塩辛いものへの嗜好の変化

<身体的症状>
・乳房症状(乳房緊張感、乳房痛、乳房過敏)
・胃腸症状(下腹痛、腹部膨満感、食欲亢進、便秘または下痢、吐き気、嘔吐、口の渇き)
・その他(ふきでもの、浮腫、体重増加)
::::::::::::::::::::::::::::::::::

う〜〜ん、ケイしゃんにも当てはまる症状があるなぁ〜!
っていうか、ほとんどの不定愁訴が書かれているような(−。−)

生理なんて毎月あるんだし・・・乳房症状は別としても
これに当てはまらない人なんているのかしらねぇ?  男女にかかわらず(←。←)

男性だったらストレス、、、生理がなくなったら更年期障害、、、
なんて言われるんだろうなぁ〜(←。←)



2003年05月28日(水) コレクション

昨夜、探し物をしていて押入れをゴソゴソやっていたら、おもしろものが出てきました。
それでは、ケイしゃんの腰痛グッズコレクションを披露しましゅ(^-^)ゞ



これは、寒い日も暑い日も毎日まいにちお世話になっていた、汗と涙のしみついたコルセットでございます。
後ろの編み上げがアクセントとなっております。





こちらは皆さんご存知、ゴムベルトでございます。これをまいてぐるぐる回すのでございます。
今、腰の下のほうに巻く太いベルトが流行っているようですが、こんなのはいかが♪





これは、ケイしゃん作の首固定装置でございます。
石膏ではありませんよ。プラスティック製なので軽くて清潔!
これにスカーフなどを巻いて装着すると誰にも気づかれることなくキリンさんになれます。





そして、これが手術前に恥ずかしい思いをして作ったロボットになれるコルセット(^-^;
昨日付けてみたら、穴からお肉がボヨヨーーンとはみ出して、悲しかったなぁ(;-;)





↑バチッと押してね(投票ボタン)
My追加

他のコレクションは処分したいのたけど・・・粗大ゴミに出すのはちょっと恥ずかしい。



2003年05月27日(火) 同好会

今朝、TMS同好会の仲間からメールがありました。

「深い穴に落っこちちゃったみたいなの(;-;)」

ケイしゃんもチョコット関わっていたのでお電話しました。
文字だけでは伝わらないことが、話すことで解かり合えました。
直接会って話すことで、もっと何かを伝えることができたかもしれません。

逆に、いつも会っている相手には、面と向かって言えないことも、文字にすることで正直になれることがあるかも?

人間って不思議で、オモシロイね。

ただ、いえることは黙っていては伝わらないってことです。
どんなツールを使ってもいいから、自分の思いをぶつけましょう。
人のこころの中を想像するのは自由だけど 、、、 決め付けるのは止めましょうね(*^.^*)

彼女は回り道をしなかった。
          舗装された別の道も選ばなかった。
                 だから、深い穴に落ちました。

「いつもなら、自分の不安を押し込めていたけど、今日は一歩踏み出せた(*^.^*)」

それは、彼女が出口を知っていたから!そんな彼女とお話しをするのもまた楽し〜♪
    
   ケイしゃん@凸凹道をゆっくり楽しんで歩いていきたい





↑ギュギュッと押してね(投票ボタン)
My追加

ケイしゃんは結構気に入ってます。

【同好会】

(1)同好の者の集まり。

(2)学生のクラブが学校や自治会の公認のものであるのに対し
                        私的に同好の者が集まって行われるもの。


《TMS同好会》

(1)痛い人、痛かった人、辛い人、辛かった人、治療をする人
         痛みを考える人、TMS理論を勉強したい人、そんな人たちの集まり。

(2)入会に申し込みはいりません。入り口はいつでも開いています。
                              ただし土足厳禁(^-^)ゞ



2003年05月26日(月) 「五章の自叙伝」

確か以前TMSの掲示板で誰かが(AGIさま?)
紹介していたと思いますが
昨日読んだ本に載っていた詩です


::::::::::::::


「五章の自叙伝」

第一章
ある日通りを歩いていると  足もとに深い穴。
わたしは落ちる、その穴に。
これは困った、どうしよう。
これはわたしのせいじゃない。
出口はいつまでもみつからない。


第二章
同じ通りを歩いていると  足もとに深い穴。
わたしはそれを見ないふり。
するとわたしはまた落ちる。
信じられない、また同じ。
けれどわたしのせいじゃない。
出口はなかなかみつからない。


第三章
同じ通りを歩いていると  足もとに深い穴。
わたしはながめる、その穴を。
それでもわたしはまた落ちる。
いつもこうなる、なぜだろう。
けれどもわたしはめをつむらずに  どこにいるかを確かめた。
これはわたしのせいなんだ。
出口はすぐにみつかった。


第四章
同じ通りを歩いていると  足もとに深い穴。
わたしはぐるりとまわり道。


第五章
ある日わたしは歩いていた。
昨日までとは別の道。

:::::::::::::






↑ドヒャと押してね(投票ボタン)
My追加

ケイしゃんは第三章にいるような気がする

痛くなるのがわかっているのに
つい穴を覗いてみたくなるの(^-^)ゞ
だってオモシロソウなんだもん(^-^;

回り道や別の道は
もう少し先の楽しみに取ってあるの(*^.^*)



2003年05月25日(日) 痛みを考える

今、金沢で開催中の【日本整形外科学会学術集会】に対抗して、
       こちら松任では【現在の痛み医療を考える会】が開催されました。

出席者は、整形外科医、介護ヘルパー、コマーシャル監督、美術デザイナー、歯科技工士。

議題は…

◎ 痛みとうつ・神経症の関係

◎ 現在の医療制度の問題点

◎ 親子の関わりと性格

◎ オモシロイ生き方、オモシロクナイ生き方

◎ 痛くなる人・痒くなる人・血圧の上がる人

◎ (~0_0~)整形の改革と将来の展望





↑こそっと押してね(投票ボタン)
My追加

代わりに某学会のパンフレットから一部伐採しましゅ。

【退行性脊椎疾患の手術成績に関与する精神医学的因子】
    佐藤 勝彦 (福島医大整形)

退行性脊椎疾患に於いて、治療前から合併している精神医学的問題の内容により手術成績が影響される事が判明した。
うつ病では精神症状がコントロールされていれば手術しても妥当な結果を導き出す事ができる。
性格や人格の異常の場合には患者・医者間の良好な信頼関係を構築しにくいことから、手術成績は医療提供側の予測を超える結果となる可能性が高く、重篤な疾病といえどもできる限り手術療法を選択すべきでない。


【腰仙部椎間板ヘルニアの長期手術成績】 ― 非固定術群と固定併用群の比較 ―
    大谷 晃司 (福島医大整形)

腰仙椎部椎間板ヘルニアにおいて、10年以上の術後経過期間(平均15年)では、髄核摘出術に後側方固定術を併用しても治療成績に差異はなく、後側方固定術を併用することで髄核摘出術の治療成績を向上させることはできないと判断した。


【転倒・骨折に関する疫学的検討】 ― ”姿勢異常の認識”の影響 ―
    大谷 晃司 (福島医大整形)

自覚的に背が丸くなったり、身長が縮んだりした認識する”姿勢異常認識”は実際の転倒の発生には直接的には関係しないが、”自覚的に転びやすい”や”骨折に対する不安”といった転倒・骨折に関する心理的な面に関与している可能性が示唆された。



2003年05月21日(水) 弓道

TMSの掲示板に弓道具のことをお願いしてみたら・・・

なんとこんなメールが入りました。

『弓道の道具、一式あるよ。弟が使ってたんだけど、聞いたら「特に今後使う予定もないからあげてもいいよ!」って言ってる。どうかな?』

返事はもちろん

『是非ゼヒぜひ(:-;)』





↑ブチュと押してね(投票ボタン)
My追加

TMSの掲示板はやっぱりすごい!

練習道具のついての情報をくださった皆様方にも
            この場を借りて御礼もうしあげましゅるぅぅぅm(_ _)m


 < 過去  目次  未来 >

→ □■痛みを手放そう■□ ←