初日 最新 目次 MAIL HOME


ささやかでもない1日
Johgen
MAIL
HOME

     2006年07月31日(月)
小2女児プール事故/ 人種差別と戦う営業マン


<プール事故>小2女児が排水口に吸い込まれ…死亡  

排水溝の蓋が取れていることに気づいて、工具をとりに行っている間の出来事…。
何故すぐに流れるプールを停止させなかったのか疑問。
監視員に想像力のはたらかないボンクラを雇っていたということか。
安全管理とか 危機管理とか 人命優先とか 企業倫理が働いていない。営利優先になっていたのなら由々しき事。

助けを待つ間 子どもはどうしていたのだろう。
酸素ボンベで呼吸くらいは確保できていたのだろうか。※

なにより、一緒に泳いでいた母親の気持ちを思うと、かわいそうでならない。
人は 運命のいたずらというものに対して なんと無力なのだろう。

※夕べここまで書いた後、奥深いところで抜けられなかった状況を知る。
一瞬の苦しみだったと思いたい。ご冥福を祈ります。

人種差別と戦う営業マン 

ガラの悪い、レベルの低いお客というのは、どの業界にもいるだろうが、
クライアントに対して暴言を許さず、被差別者が戦う姿勢は素晴らしい。

応援する企業も立派だが、これはもちろん差別が人種差別だから出来たんだろう。
そして、積水さんのバックで泣く子も黙る団体が睨みを効かせてるのかも知れないが、今回はお客が全面的に程度悪いので、良し!<何様?
そして多分、全面的支援の背景のもう一つの要因として、クライアントも 大したクライアントじゃなかったのかも。
常連クレイマーとかw

しかーし! 問題が人種差別ではなく、「ブス」とか「ババァ」とか「デブ」「ハゲ」等の差別だったらどうだろう。

万が一、被差別側が「ババァが営業してんじゃねぇよ。不細工なのに営業出てくんなよ。って言われたので、私はお客を訴えます」なんて言ったら絶対自分がクビになりそう。
後ろ盾もなくて泣き寝入り決定間違いなし( ̄▽ ̄)










     2006年07月30日(日)
欲望の茶の間


ある目的を持ってブログを始める事にした。

 

今日撮った顔写真もアップしてみた。

日記だらけで どうリンクしていいのかもわからんヽ( ´ー`)ノ



     2006年07月25日(火)
SIGNの日記から転載 =鳥人間コンテストの話題= 

これから MixiつながりのSIGN♀の日記を常時掲載していきます〜不定期〜

鳥人間コンテストの話題
■読売テレビが主催する鳥人間コンテストが
滋賀県彦根市(琵琶湖・松原水泳場)で7月22日23日の両日にかけて開かれた。滑空機部門で優勝したのは 創価大学「鳥人間研究会」。
昨年に続いて2連覇となる。
記録も、昨年の50.77mを大きく上回る157.37m。

■設計責任者のコメント
「奇をてらわず、ただ飛ぶことだけを目指して作った」

■部長のコメント
「予想以上の結果です。創立者にお応えできたことが何より嬉しい。応援していただいた方々のお蔭で、理想のフライトが出来ました」

■パイロットのコメント
「本当に鳥になったような気分で、気持ちよく飛べました。後輩たちも3連覇を目指して仲良く頑張ってほしい」

■優勝の報を聞いた創立者・池田先生の伝言
「おめでとう。万歳だ。私も万歳したよ」
「よくやった。嬉しい、嬉しい!」

■昨年の同会による制作日記
http://sokabmc.blog12.fc2.com/blog-date-200507.html

優勝の写真をクリックするとわかるが、
機体の「創価大学」の文字の上に「先生ありがとうございます」 と書いてある。
創立者を敬愛してやまない学生たちが集う大学というのが、
世界に一体どれほどあるのか私には解らないが、
創価教育機関(幼稚園・小学校〜高校・大学・大学院)というのはそういうところのようだ。
宗教の時間や、池田タイムなるものがあるわけではないのに、
学生が創立者を尊敬し、憧れ、創立者の期待に応えようと努力し、創立者から褒められる事を最大の喜びとしている。
創価大学で学べる事、コンテストに参加できた事、その他もろもろの思いを感謝している全員の思いとして、機体に「先生ありがとうございます」と書いたのだろう。

昨年、その話を聞いて放映を楽しみにしていたら、この部分を映さないというか、この部分が移った箇所は全てカットしたと見られ、優勝チームだというのに 制作過程も滑空シーンも、えらく短くてがっかりだったのを覚えている。

ちなみに 今年の機体は「両翼に三色を配したシャープな白い」ものらしい。いくらなんでも、これなら映すだろう(笑)

番組放映は 9月下旬の予定。

以上  聖教新聞7/24(月)付参照。




     2006年07月24日(月)

◎稲新品種の権利、担保に融資
本 文 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=64511&media_id=4

経済ニュースには悲しいほどに疎い私だが、
農業版の知的財産権で抵当に取る考え方と、
なにより 農業に未来を見い出している考え方に二重丸◎!

農業漁業林業をおろそかにして日本の未来はない。
それぞれの後継者作りも、国を挙げて真剣にやらないとダメじゃないかな。

猫も杓子もIT、ITって言ってる場合じゃないぜ( ̄ー ̄)♪