雪さんすきすき日記
リサイクル戦術シミュレーション『リサイクルプリンセス』 倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEXpastwill
「ときのあくま」攻略はこちら  「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら  考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら  リプレイはこちら  動画はこちら(完成版体験版)  Twitterはこちら


2016年08月07日(日) サークルチェックのこと

 昨日は一日お仕事。クーラーのある場所での作業だったので幾分かはましだったが。

 今日は午前中に差し入れを買いに行くつもりだったが、疲れて断念。
 しかし、サークルチェックだけは今日やらねば間に合わないので、やってしまうことに。いつものように赤字が完成版。

2日目
d35a rack pinion
 不明
d36a ぱんついーと
 不明
d37a Neetpia
 「幻想郷ディフェンダーズ」体験版
d38a 川獺アルカディア
 「CPルーミア」?
d39a JavelinStudio
 「早苗さんの妖怪退治(仮)」体験版
d40a BirdStrike
 「ハクレイフリーマーケット」体験版
d41a non-study
 不明
d42a GEN
 「博麗再建」
d42b カジュアルゲームズ
 「A witch of memories」完成版?
d49a 幽々燦々
 「IKUSAAAAAAAN!」体験版?
d51b オートリ電子
 「Tactics Yoko.(kari)」プロトタイプ版
d56b 電磁誘導
 「カラクリ輝針城」パワーアップ版?
d57b ヌルポインターワークス
 「東方PANG!EX」アペンドディスク

3日目
a18a PlatineDispositif
 不明
a18b OHBA堂
 「魔砲少女のメイガスフィア」体験版
a19a 焼肉万歳
 不明
b01a ノナプルナイン
 「ノナプルナイン:アウト・オブ・オーダー」
c43a NEXT-SOFT+
 「リーメベルタ・ノア」体験版
c45a disfact
 「Lily外伝 円環は輪廻を巡る」
c49b まぐろねぎとろどん
 「天空のラプソディー」体験版
c49a ねこねこふれんじー
 「シカバネ☆パンデミック」
c52b ARTIFACTS
 既作のみ
d01a PhotonSystem
 「NonetSympathia Ver.1.10」
d01b exeCUTE
 「らせつ封魔伝」体験版?
d05a NoMarkGames
 「ゲーティア」ゲームデザイン本
d20b 白夢館
 「黄昏の国のミコ零」
d22b Y-Cubed
 不明
d24a えーでるわいす
 「サクナ(仮)」体験版
d25b LION HEART
 「ASTRAEA ex MACHINA」プロトタイプ版
d26a DiceyCraft
 「魔女と偽りの影」体験版?
d26b Reminisce
 「Link: The Unleashed Nexus」
 「Link: The Undocumented」体験版
d27a BlackBastard
 「GHost9Solid」体験版
d34b 稲荷ドロップ
 「投月兎」
d37a CERTiA
 不明
d37b Broken Desk
 「MAGICAL×SPIRAL ORIGINAL SOUND TRACK」サントラ
d42a LOG BOX
 不明
d43b illuCalab.
 「魔法の女子高生」体験版
d45b Roots
 不明
d46a TENDER
 「Machinery」?
d46b Anslot
 「FOA」?
d55a 水月
 「Toxic Dreamer」?
d59a else undefined
 「2D/NOT2D」
d61a TetraProject
 「StormRide」完成版?
d62a 羽舞シルバーヘブン
 「呪いちゃん〜斯くも世界は蜜柑で廻る〜」?
d63b day-to-day management
 不明
d65b 大雪戦
 「リーサル・データファイル」設定資料集
d68b 秋空シンセシス
 「決闘弾幕」体験版
d72b SITERSKAIN
 「重竜騎兵ドラグアームズ」体験版
d73a 電核製鋼
 「時止電殻」
d73b 1BA庵
 「L-FORCE」?
d74b Project ICKX
 既作のみ
d75a OBLIQUE GLASS
 「地獄のヘリコマンドー」?
d76b Neo Transilvania
 「Aurorablast3」
d79b VAGUES
 「カンブリア・ソード」
e09b CAVY HOUSE
 「マヨナカ・ガラン」体験版
e13b 多次元クロック
 「マナコレ2nd(仮)」体験版
e23b ノンリニア
 「ぎみっくぷらいむ!」


2016年08月05日(金) 「がんばれはずみちゃん!」のこと

 今週はずっと片付けしてたので体重が随分減った。動かないとすぐに戻るのだろうけど。

 片付けの疲れで帰宅する頃には疲労困憊なのだが、一応ゲームはプレイしている。今日は先日プレイした「がんばれはずみちゃん!」(kuchlein)の感想を。
 うさぎ少女のはずみちゃんが主人公の固定画面陣取りアクションゲーム。
 操作は上下左右移動とジャンプで、マスで区切られたステージ上を歩いて自分の陣地を増やしていく。キャラが歩いたマスがそのキャラの陣地となり、陣地は最後に歩いたキャラで上書きされる。また、他のキャラの陣地を囲むと、そこが全て自分の陣地となる。
 相手キャラの他に敵も登場。移動している安全な状態と停止した危険な状態が交互に入れ替わり、安全な状態のときにジャンプして踏むと倒すことができる。危険な状態のときに体当たりするとミスで、初期地点から再開となる。なお、相手キャラもジャンプで踏むと一定時間停止させることができる。
 全てのマスが埋まったときに、陣地の最も多いキャラが勝利。

 最初の2面は相手キャラが1人だけなので楽勝だが、3面以降はいきなり3人に増える。こうなると一気に難易度が上がり、3人で潰し合っているうちに残りの1人が圧勝ということも度々。中々攻略が見いだせなかったが、力押しで全5面をクリアした。あと、ポルカ調のBGMがとても耳に残る。C89まとめ動画でも、まずは曲が印象に残る作品であった。
 ソフトには、物語が描かれた同人誌が付属しており、とてもほのぼのした話が収録されていた。物語が伴うと、プレイ中にもいろいろと想像が膨らんでいって面白い。


2016年08月02日(火) 「LilyAcolasia DawnCard」のこと

 今日も引っ越しに向けてお片付け。汗だくである。

 「LilyAcolasia DawnCard」(CERTiA)をこっそりプレイしていたので、その感想を。
 1から9まで各5色、計45枚のカードを使い、1対1で5つのエリアを奪い合う陣取りカードゲーム。
 ターンはdrawフェイズ→removeフェイズ→setフェイズの順に進む。drawフェイズで手札が5枚になるように山からカードを引き、removeフェイズではエリアに出したカードを任意で取り除くことができる。そして、setフェイズでは2枚のカードをエリアに置く。エリアには3枚までカードを置くことができる。
 奇数のカードは、removeフェイズでエリアから取り除いた際に、数字に応じて以下のスキルが発動する。
1:カードをもう1枚取り除くことができる。取り除いたカードにスキルがあれば、それも発動する
3:手札を全て破棄して5枚引き直す
5:カードが置かれていたエリアの色を任意に変えられる
7:相手の手札を1枚取り除く
9:相手は次のターンで強制的にカードを5枚置かなければならなくなる
 また、カードとエリアの色に応じて、以下のようなボーナスが入る。
same:エリアとカードの色が同じ場合、カードの数字に+2される
concolor:エリアに置かれた3枚のカードが同じ色の場合、カードの数字の合計に+3される
equivalence」エリアに置かれた3枚のカードの数字が同じ場合、カードの数字の合計に+3される
 互いに3枚のカードが置かれたエリアでは判定が行われ、カードの数字の合計の多い方がそのエリアで勝利となる。なお、一度判定が行われたエリアからはカードを取り除くことはできなくなる。
 3つのエリアで勝利するか、隣り合った2つのエリアで勝利した方が勝者となる。

 独自のカードとルールで最初はなかなか戸惑ったが、プレイしているうちに何とか勝つための方法が見えてきた。要は、相手より大きい数字になるようにカードを出していけばいいので、相手にいかにカードを出させてエリアの数字を確定させるかが重要となる。したがって、自分の手を考えるよりも、相手の邪魔をすることに重きを置く戦いとなる。
 そして、それができるスキルが9,7,5の3種類。特に9の効果は絶大で、強制的にカードを5枚置かせることで相手の目論見を一気に崩すことができる。7は大きな数字や相手のスキルカードを取り除くのに有効であり、5もエリアの色を変えてしまえば相手のsameボーナスを最大で6点消し去ることができる。何度かプレイしてみて、この3つのスキルの使いどころが勝負の決め手となるように思えた。
 1つのターンで1枚取り除いて2枚置くので、必然的にカードが増えていくことから、一度カードを置かせてしまえば大きな立て直しは非常に困難である。したがって、9のスキルでエリアに大量のカードを出させればそれだけで有利となり、最終的にはいかに9を引くかという運にもかなり左右される、と考えるのは素人の浅はかさであろうか。何しろカードゲームなどほとんどプレイしないので、いろいろ見えていないところもあるかと思う。それでも、CPU相手に9のスキルを2ターン連続で発動したらあっという間に総崩れになったので、やはり9のスキルの威力は絶大であるといえよう。
 ジャズ風の音楽が結構お洒落な雰囲気で、落ち着いてプレイできるのが好印象。スキルを持つカードには女の子の絵が描かれており、とても可愛らしく見た目でも楽しめる。

 ネット対戦は未実装で、プレイできるのは対CPU戦のみ。2種類の思考回路が用意されているのだが、一方は不思議なくらい自滅が多く、もう一方でないとまともに対戦できなかった。一応、勝ち越せるくらいにはなれた。


2016年08月01日(月) 「Link The Unleashed Nexus」のこと

 職場の引っ越しのために掃除をしていたら思いのほか熱が入って、帰りが大分遅くなってしまった。

 先週末に「Link The Unleashed Nexus」がプレイできなかったので、6面を軽くプレイするつもりで起動したのだが、眼前に広がる幻想的な光景と壮大な音楽に圧倒されて大きな衝撃を受けた。数多の苦労を乗り越えてきた先にこれほど素晴らしい舞台が用意されていたことに、ただひたすら感動と喜びを覚えるしかなかった。そして、空を目指した先への期待を支えにここまで頑張ってきたのだが、期待以上の展開に今までの苦労も報われる思いであった。ここまでお膳立てをされたのであれば本腰を入れなければ失礼であろうと、軽い気持ちを捨てて本気で攻略に入る。
 6面は敵に追われながら目標物を破壊していくという、今までとは毛色が異なる面になっている。立ち止まろうものならすぐに攻撃が降り注いでくるので、すぐさま次の足場を目指してステップとスラスターを駆使して動き回るしかないのだが、それが結果的にまるで重力の枷から解き放たれて空中で自在に踊るような軽快で華麗な挙動となり、その挙動自体がそのまま演出の域に達していた。蝶が花を渡り歩くように点在する足場を求めては飛び跳ねる姿の美しさと、瞬時に次の足場を認識してそこに向かう操作の楽しさに、すっかり陶酔してしまった。
 相変わらず無茶をさせる面構成ではあるが、5面で鍛えられたおかげで解法はすんなりと見えた。自分の成長が如実に感じられるのは素直に嬉しい。

 目標物を全て破壊した後にもまだ続きがあるのだが、今日はここで時間切れ。ここまでオーブは全て取ったし、アージェントライザーも未使用なので、実績の手応えも十分。


2016年07月31日(日) 「Voluptarma-少女と幼き淫魔」のこと

 7時半頃起床。そろそろ夏コミの準備を始めておこうと、荷造りをしたり散髪したり買い出しに出て午前中は終了。午後はカタロムをインストールしてサークルリストをインポート。

 昨日クリアした「Voluptarma-少女と幼き淫魔」(アリスマビノギオン)の感想を。
 牢の中で目覚めた少女ビオラ。記憶が無いままに脱出を試みるも、魔族に追われて瀕死となってしまう。死を覚悟した彼女を助けてくれたのは、同じ魔族である小さな少女。状況が理解できないまま、彼女の力を武器として少女は再びこの魔族の城からの脱出を図る。
 この作品は、主人公ビオラが淫魔のネイビィと共に魔族の城から脱出する探索アクション。操作は移動にジャンプ、攻撃、リロード、スキル、緊急回避。ネイビィは通常は銃に変化しており、魔力を消費して弾を発射することで攻撃を行う。弾は上下にも撃ち分けが可能。消費した魔力はリロードで回復する。スキルは強力な攻撃や補助的な効果で、スキル毎に設定された魔力を消費して使用する。スキルは5つまで装備でき、随時切り替え可能。また、戦闘の補助だけでなく、行動範囲を広げるための用途もある。緊急回避は敵の攻撃を受ける直前に入力すると、短時間無敵となり敵の攻撃を回避できる。リロードやスキル、緊急回避は、使用後にクールタイムが発生し、一定時間使用できなくなる。
 セーブが可能な場所では、ネイビィを人型に戻すことができる。人型になったネイビィは、ビオラの体力回復ができる。また、この状態ではネイビィを愛でる、躾る(という名の虐待)ことも可能。両者とも繰り返すことでビオラの強化に繋がるが、躾を続けるとネイビィが倒れてゲームが進行不能となる。
 ゲーム中にはアイテムを売る商人的な役割をするシャイエルという魔族も登場するが、アイテムを売買するにはまず戦闘で勝たなければならない。また、購入に必要なボス以外の敵からは入手できず、マップ内に隠されたものを地道に集めていくこととなる。
 敵を倒すと経験値が入り、経験値が一定になるとレベルが上昇する。レベルが上昇すると新しいスキルを覚える。また、ボスを倒すと行動範囲を広げるための操作が増える。その他、店やアイテムが入った宝箱、能力強化ができる地点もマップ内に点在している。これらを活用してビオラを強化しつつ探索範囲を広げて脱出を図ることとなる。敵の攻撃を受けて体力が無くなるとゲームオーバー。

 クリアに要した時間は3時間強と、探索物としてはさほど規模は大きくは無い。しかし、敵や仕掛けの密度は高く、マップの構造もかなり入り組んでおり、手応えは十分にあった。個人的に探索アクションに重要と思っている、マップ構造の意外性もしっかりしていた。やはり、意外なところでマップが繋がっていることへの驚きというのは、何度体験しても面白いものがある。
 序盤の地下牢は薄暗い中を魔族に追われる恐怖と共に進めることになり、ホラー色がとても強い。このままホラー的な雰囲気で進むのかと思っていたが、城に入った途端に視界が開けて探索アクション的な雰囲気に一転し、そこから先は最後までアクション色が強めの展開であった。とはいえ、探索範囲を広げて再度地下牢に戻ると、序盤では行けなかった場所に凄惨な光景が見受けられて狼狽えることも。個人的にはホラーは苦手なのだが雰囲気作りは上手かったので、この雰囲気が地下牢だけというのは勿体ないとも思った次第である。そして、終盤では愛の強さは人をここまで動かすものかと驚かされ、その後の劇的な展開からは終始目が離せなかった。さらに、その結末たるや、流れからするとある意味当然の帰結ではあるのだが、まさかゲーム開始当初にこのような結末を迎えるとは誰が想像したであろうか。マップの意外性と共に、物語の意外性でも楽しませてもらえた。
 この作品の特徴でもあるネイビィの存在だが、淫魔ということもあって常に愛情を求めてくる。なので、リロードは銃へのキスだし、人型の状態での交流もキスとか抱きしめるとか愛情表現が主体となる。ビオラの状況や、人間と魔族という種族差とか、いろいろな要素が背徳感を高めており、ちょっと刺激的なシステムであった。なお、躾は愛でるよりも短時間で強化ができるが、ネイビィが可哀想なことになるので私のプレイでは封印した。

 初期状態がとにかく非力なので、そこを抜けるのに結構苦労したが、強化の手筈が理解できるとプレイヤーの主導でゲームが進められるようになる。この段階に到達すると探索の方に重点が置けるようになり、俄然面白くなるのは探索アクションの常道であろうかと。
 自機の動きは結構もっさりしており、銃を撃つのも入力から一拍置くような感じで、操作にはやや癖がある。ジャンプで狭い足場を渡っていく場所やボス戦で、特にその動きの癖が負担と感じられた。とはいえ、ボス戦はともかく通常面ではそれほど厳密な操作は要求されず、マップの探索を阻害するほどではない。雑魚も、雑な立ち回りをせずに自機の撃ち分けを使っていけば難なく倒していける程度の強さである。
 探索範囲を広げるために倒さなければならないボスだが、こちらは先の操作の癖もあり中々に手ごわかった。自機に比べて行動が俊敏で、攻撃の間隔も割と狭い上に、緊急回避の活用を前提とした調整となっているので、その操作への慣れがとても重要。加えて、自機の体力が特定のアイテムを使わないと数値として可視化できないので、被ダメージ量の把握が感覚的になるところも大変であった。それが逆に戦闘の緊迫感を高めてくれるという効果もあったが。

 気になった点は、画面が全体的に暗く、入り口の認識がし難い場所がいくつもあったこと。ゲームの雰囲気からして暗めにするのは理解できるが、進行の支障になっては本末転倒なので、ここは視認性を優先して欲しかった。
 あと、文章の早送りができなかったのも気になったところ。ボス戦では何度も戦って攻略を見出す羽目になるのだが、その度に同じ文章を読まされるのは時間がもったいない。

 規模は決して大きくないものの、高密度の探索要素を堪能させてもらえた。そして、終盤でビオラとネイビィの深い愛情が選んだ行動と、その後の激動の展開がとても印象深い作品であった。
 最初の作品がこの完成度の高さということで、次回作にも期待が高まるというものである。


2016年07月30日(土) 休日のこと

 昨日は肉体労働をしたせいで、12時間睡眠を達成。
 一昨日は記憶が無い。

 今日は9時頃起床。暑いのと、昨日の疲れがまだ抜けきっていないので、部屋に籠って「Voluptarma」(アリスマビノギオン)をクリアするまでプレイしていた。
 クリアまでにかかった時間は3時間ほど。感想は明日にでも。


2016年07月27日(水) 続々・「グレナサクリファイス」のこと

 「グレナサクリファイス」(魔法装飾図)の感想を。

 邪神ゲルベティスが脅威となる世界で、邪神を倒すべく志願した主人公の活躍を描いたノンフィールドRPG。
 8種類のクラスから1つを選んだ後は、主人公は一本道をひたすら前進する。途中で敵に遭遇した場合は戦闘となる。30歩歩くとその面のボスとの戦闘となり、倒すと次の面に進むことができる。全8面で、最終面のボスが邪神ゲルベティスである。
 戦闘は1対1のターン制で、剣や魔法といったアイテムを選択して攻撃、あるいは補助アイテムや回復アイテムを使用することができる。アイテムは使用回数に制限があり、0になると壊れてしまう。ただし、攻撃用アイテムは最後の1回になると威力が3倍となり、壊れたときには信仰点が入手できる。敵の体力を0にすると勝利で、入手した経験値が溜まるとレベルアップをして最大体力が増える。主人公の体力が0になるか攻撃手段が無くなるとゲームオーバー。
 道中には敵以外に商人、宝箱、神殿がある。商人はその面の前半と後半に1回ずつ登場し、最大体力と引き換えにアイテムを購入できる。宝箱は道中1回のみの登場で、アイテムがランダムで入手できる。神殿は15歩目に登場し、信仰点と引き換えに主人公の能力を強化できる。最大体力以外の強化は神殿のみで行える。また、敵との戦闘時以外はアイテムを神に捧げることで体力を全快することができる。

 一本道をアイテムを駆使して活路を開く、ノンフィールドRPGとしては基本的な内容。アイテムの最後の一撃が攻撃力3倍というのと、アイテムを壊すことで主人公の強化に繋がる信仰点が入手できるというところが作品の特徴。
 最後の一撃は使いどころが決まると非常に強力で、特にボス戦までに綿密にお膳立てをしてそこで威力を発揮したときは極めて痛快。また、信仰点を稼がないと主人公の強化ができないので、積極的にアイテムを壊していく戦い方になるところも独特な印象を受けた。信仰点による強化も重要だが、最後にはアイテムの組み合わせがものを言う調整で、属性攻撃アイテムとその強化アイテムを組み合わせればかなり楽に攻略できる。この辺りは運も必要。
 あと、商人の「お代は命で結構よ」という物騒な台詞がとても印象的。確かにその通りであり、命を削って活路を開くためのアイテムを手に入れるシステムに、資源配分の重要さを切実に感じられた。

 プレイしていて気になったのが、展開の平坦さ。どの面も神殿を挟んで前半と後半に敵が2体くらい登場し、最後にボス戦という展開が最後まで変わらない。また、属性を突く戦闘システムなので敵もボスも短期決戦になりがちであり、それほど印象に残る敵もあまりいなかった。ラスボスを倒しても淡々とスタッフロールが流れるだけで、この辺りもやや寂しいと感じたところ。

 アイテムを壊れるまでどころか壊れてからも活用するというシステムで、いかにアイテムの回転率を上げるかを考えるのが楽しい作品であった。アイテムの入手には運も絡むが、資源配分を考えた末にその運を味方につけたときの気持ちよさは格別であった。

 今日は最高難易度のimpossibleを勇者でクリア。基本的な能力が低いので、その面に効果的なアイテムを引けなった時点で詰むことが普通に起こる。その引きを当てるべく11回目のプレイでクリア達成と相成った。

 これでこの作品は一段落とする。


2016年07月26日(火) 続・「グレナサクリファイス」のこと

 今日はいろいろと仕事を片付けてほぼ定時退社。やればできる子。

 「グレナサクリファイス」今日はvery hardを魔術師でプレイ。魔術師というからには魔法が得意なわけで、属性魔法で弱点を突くことで戦闘を相当有利に進められる。
 また、零度の鎧という防具が、防御点+3、魔力+1、氷属性×2倍という反則的な性能で、それが終盤で2つも入手できた上に、さらに強力な氷属性魔法のアブソリュートまで入手してしまったものだから、ラスボスの第一段階と第二段階合わせてアブソリュート3発で終わってしまった。Faithを稼ぐのも大事だが、最後にはアイテムの組み合わせがものを言うようである。

 明日は最上位難易度のimpossibleに挑戦しようかと。


2016年07月25日(月) 「グレナサクリファイス」のこと

 またしても月曜からお仕事が全力疾走。

 疲れたときに動的ゲームは辛いので、ノンフィールドRPGの「グレナサクリファイス」(魔法装飾図)に着手。これで昨年のデジゲー博の新作は全てプレイ。
 とりあえず、通常難易度のhardをクリア。

 話には聞いていたが、展開も演出もかなりあっさり風味。感想はもう少しプレイしてみてからにする。

 あと、「Link The Unleashed Nexus」の4面をアージェントライザー無しでクリア。思ったとおり、簡単であった。


2016年07月24日(日) 続・休日のこと

 8時半頃起床。午前中にVGAの換装を行おうと思ったが、PCの中とか外とか汚れが酷かったので、まずは掃除から。ついでに布団も干す。掃除が一通り終わったら、ボードを交換してドライバを入れて作業完了。ここで連日の疲労が襲ってきて力尽きる。

 起きたら夕方。早速新しいVGAの威力を見ようと「Link:The Unleashed Nexus」を再開。パッチで軽量化されたせいもあるが、5面の強制終了は全く無くなった。また、フルHDでプレイしても動作に全く支障は無し。これで、ようやく安心してプレイできる。
 というわけで、5面の強制終了多発地点の先に進むことができたのだが、初見で何度目かの「これをやらせるのか…」を味わう羽目に。敵の上を渡りながら進むのだが、スラスターだけでは距離が足りないので、攻撃を当てて敵を動かすことでステップする地点を先に進め、距離を縮めるということを要求される。操作も、スラスター→攻撃→移動→ステップ→攻撃→移動→攻撃→移動→ステップといった感じで、とても忙しい。おかげで、空中での操作がかなり鍛えられた。ここも最初は絶望しか無かったが、攻略が進むと希望が見えて、突破したときに大きな達成感が得られるのが実に気持ちが良かった。
 その後、2面と3面のアージェントライザー無しクリアの実績も達成。2面は最初にクリアしたときと比べると見違えるほどプレイ内容が上達。散々苦労したボスも、あっさり倒せてしまった。3面は、最後の場面をアージェントライザーで経路を短縮していたので、それを使わない経路がさっぱりわからず試行錯誤を繰り返す羽目になった。まさか全然関係ないと思っていた敵でステップすると、ゴールまでの経路上に新たに敵が出現するとは。4面もアージェントライザー無しでのクリアは見えているが、5面はアージェントライザーを使わずに突破する方法が分からない場所が2か所ほどある。

 なお、古いVGAは無事引き取り手が見つかった。めでたし。


氷室 万寿 |MAIL
DiaryINDEXpastwill