雪さんすきすき日記
リサイクル戦術シミュレーション『リサイクルプリンセス』 倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEXpastwill
「ときのあくま」攻略はこちら  「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら  考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら  リプレイはこちら  動画はこちら(完成版体験版)  Twitterはこちら


2013年03月24日(日) 「反動拳銃シルフィード」のこと

 昨日今日と日中は部屋の引越しに勤しむ。
 昨日は棚を買ってきて、今日は組み立ておよび一部同人誌の移動。同人誌を移動している際に、「このサークルさんはしばらく見てないな」とか「このサークルさんは結構冊数増えたな」とかいろいろあって、本棚での再配置に頭を悩ませることになりそうである。

 「反動拳銃シルフィード」(稲荷ドロップ)をプレイ。
 銃の反動を利用した移動を活用して、ステージ内にある標的の「黒の結晶」を全て破壊することが目的のアクションゲーム。銃を撃つと反動で反対方向に動き、反動を利用したダッシュや、空中で下向きに撃ち続けることで空を飛ぶことも可能。「アストロロボササ」や「リーサルアプリケーション」と同様の操作系である。自機のライフがそのまま残り時間となっており、時間内に全ての標的を破壊するとクリアとなる。
 面数は全部で60面。チュートリアル的な序盤から始まり、移動が遅くなる砂地に銃のエネルギーが回復しない水中、滑ってなかなか止まらない氷の床、吹いている方向に移動量が大きくなる風などの仕掛けのある面が続く。10面で一区切りとなっており、クリアするたびに射程や連射速度などに特徴のある新しい武器が入手できる。
 独特の操作感覚ではあるが比較的時間設定は緩く、落ち着いてプレイしていけば本編のクリアは難しくない。しかし、全面クリアした後に控えている各面のタイムアタックが実は本番。クリアタイムによってPLATINUMからBRONZEまでのトロフィーが得られるのだが、PLATINUMを得るには相当な操作精度と適切な武器設定が要求される。とりあえず最初の10面くらいに挑戦してみたが、精々GOLDを取るのが関の山でPLATINUMはまるで見えてこなかった。
 というわけで、【C82】反動拳銃シルフィード 全ステージプラチナ取ってみたの動画を見てタイムアタックは満足することに。序盤と中盤以降でPLATINUMに対する操作精度にかなり差があるのが気になるところではあるが、この手のタイムアタックにおける宿命なのであろうか。


2013年03月22日(金) 続・「FATAL ZERO ACTION」のこと

 今日のプレイ開始が21時ごろで、5時間ほどぶっ続けでプレイして漸く切嗣でAct6をクリアできた。
 装備は、セイバーでAct6を攻略したときに機動力上昇が有効だったので、切嗣でも同様の効果のある緊急回避2を入れてみた。結果、押し寄せてくる敵の合間を縫って脱出できることから、昨日挙げた押し寄せる大量の敵に弱いという弱点をかなり克服できるものと判断。そこで、コンテンダー2、クレイモア2、C2爆弾2、緊急回避2、爆発物攻撃力2、援護射撃2という組み合わせでプレイしてみたところ、ラスボスまではそれなりに安定して到達することができるようにはなった。しかし、ここで大問題発生。ラスボスは接近しているときしかダメージを与えられないのだが、こちらの攻撃が単発のものばかりでまとまったダメージを与えることができないのであった。戦闘が長引くと無限に召還される雑魚に体力を削られて不利になる一方で、結局この装備ではラスボスを倒すことができなかった。
 となると、射程がある程度長く、まとまったダメージを与えられる武器が必要となる。しかし、クレイモアとC2は道中の攻略に必須なので、コンテンダーの代わりに今まであまり活躍の場が無かったキャレコM9503で再度攻略。キャレコはレベルが低いうちは他の攻撃の方がはるかに効率よくダメージを与えられるのだが、レベルが上限近くなるとダメージが増える上に攻撃間隔も短くなり、爆発物にも引けを取らなくなる。しかも、射程はコンテンダーよりも長く、要求される性能を有しているのであった。
 そんな感じでそれなりに紆余曲折があって、何とかクリアまでこぎつけることができた。体力は最終的に1000まで増やしてしまい、半ば力押しな感じになってしまったが、それでも十分に楽しめたので満足である。

 というわけで、この作品はこれで一段落。体験版の時点からは想像もつかない規模に仕上がっており、セイバー、ライダー、切嗣と特性が大きく異なるので全く別のプレイ内容が楽しめ、難易度も手応えがあり、とてもやりがいのある作品であった。


2013年03月21日(木) 「FATAL ZERO ACTION」のこと

 「FATAL ZERO ACTION」昨日の目論見どおり、ナイフの代わりにC2を装備したらAct5をクリアすることができた。正確にはC22(C2の上位版)なのだが、破壊力が高いので爆風に巻き込まれると体力が少なければ一発死もありうる。なので、爆破させるときは十分に距離を置くよう注意しなければならない。ただし、倒れているときは爆風を受けてもダメージにならないので、追い込まれたときの逆転手段として設置後わざと倒されて爆発させるというのは有用である。
 今日はAct6のWAVE11まで到達。切嗣は遠方からの攻撃は得意なのだが、大量の敵に接近されるとクレイモアくらいでしか押し返すことができないので、そういう状況に多々遭遇するAct6は本当に難しい。しかし、各WAVEとも要点を押さえて攻略していけば必ず突破口は見出せるので攻略のし甲斐があり実に楽しいものがある。とはいえ、やはりある程度は体力が無いと厳しいので、体力の方もなりふり構わず増やしていこうかと。
 何とか明日にはクリアしたいところ。


2013年03月20日(水) 休日のこと

 花粉症に負けて午前中に起床。日曜の日記に書いたとおり、ベッドと机とPCの移動を開始。
 折角なので、ベッドの横に同人誌を置く台を設置して寝床の面積を広く(元通りに)しようということで、ホームセンター巡りなどをしつつ、作業は順調に進行。机は分解することで何とか一人でも運ぶことができた。
 というわけで、16時頃に予定の作業は終了し、PCも無事起動。無線LANは親機と子機の間に壁が2枚あるせいか、シグナルの強さが4つになり、速度もさすがに隣接していた頃からは低下。とはいえ、体感的にはそれほど気にならないので良しとする。親機と子機の設置場所や角度をいろいろ変えてみたけれど、あまり深く考えずに水平になるように置いた場合がもっともシグナルが強くなった。
 さて、残るは同人誌。これは新たに本棚を壁一面に設置して余裕のある状態で移動させるつもり。

 「FATAL ZERO ACTION」はAct4をクリア。Act5はWA2000のおかげでジェネレータを遠方から早期に破壊できるのと、コンテンダー2の尋常でない攻撃力で割と楽に進めたものの、WAVE11にて虫の体当たりで足止めをされて、そのまま海星に囲まれて袋叩きという終わり方が2回。装備はWA2000、コンテンダー2、ナイフ弱2、体力上昇、銃攻撃力、援護射撃だったが、次はナイフの代わりにC2にして挑んでみよう。


2013年03月18日(月) 「FATAL ZERO ACTION」のこと

 「FATAL ZERO ACTION」衛宮切嗣を開始。武器は銃火器にナイフに爆発物と、正に歩く火薬庫。銃火器での狙い撃ちにナイフによる接近戦、爆発物で一網打尽と、多彩な戦法を取れるのが非常に楽しい。特に、爆発物の仕込みが上手くいったときは胸がすく思いである。ただ、その分操作も複雑になり、エイムモードの使用頻度も他の2キャラとは比べ物にならないため、このキャラを最後に持ってきてよかったと思う次第である。
 今日はAct3までクリア。Act4は途中まで調子良かったのだが、ボスキャラが出てきてあえなく終了。ここで入手したスナイパーライフルが射程が非常に長く無限に貫通し、ダメージもスタンダメージも非常に高いという高性能で病みつきになりそう。ただ、撃ちもらした敵に接近されるとスコープの視界では対処できないので、活用するには別にもう1つ銃火器が欲しいところ。


2013年03月17日(日) 休日のこと

 予想以上に大事になってしまったクローゼットの撤去作業も無事終了。春分の日にベッドとPCと机を移動させよう。

 「FATAL ZERO ACTION」ライダーで開始。ライダーはその巨体の見た目どおり攻撃力が高く体力も多い反面、攻撃は大振りなものばかりで動きも遅く魔力も少ない。武器はスパタという剣を持っているが、セイバーのように華麗な剣技を駆使するのではなく、力任せに振り回すという感じ。頭突きや鉄拳のような肉体言語も使用可能。そして、ライダーの名のとおり戦車(タンクではなくチャリオット)に騎乗して敵を蹴散らすスペシャルスキルも有する。
 とにかく動きが鈍いので、アサシンのような素早い敵には翻弄されまくり。攻撃も大振りで当たらなかったときの隙の大きさは相当なものとなる。これはなかなかに厳しいキャラであると思っていたが、ここで兵士Aと兵士Bというスキルが大活躍。兵士Aは敵を自動で追尾して攻撃するのだがこれがなかなか賢く、的確に敵を狙ってくれる。兵士Bは突進しかしないものの、その威力は兵士Aより高く、大きい敵には多段ヒットもする。しかも、兵士達は無敵なので、いくら敵の攻撃を受けても倒れずに攻撃を続けれくれる優れものである。
 しかし、兵士達は一定時間で消えてしまい、その後チャージが終わるまでは登場してくれないので、兵士達に任せっぱなしというわけにはいかない。スパタよりも肉体言語の方が得意そうなのでいろいろ試してみたところ、地揺らしというスキルが使い勝手が良かった。これは、足を叩きつけて周囲の地面を揺らして敵にダメージを与える技だが、強化していくと範囲が広がるほか敵をダウンさせることも可能となる。技の出も速くダメージも大きい上、エイムモードを使えば空を飛ぶ敵にも当たるという、これだけで主力となれるほど高性能のスキルであり、大型の敵もダウンできる地揺らし2を入手してからは攻略速度がかなり上昇した。あとは、兵士のチャージ時間を短くするカリスマというスキルも併用。
 最終的には兵士A2、兵士B2、地揺らし2、カリスマ、カリスマ2という構成に。戦闘は主に兵士任せで、カリスマを2つ使用することでチャージ時間を更に短くし、自機に寄って来た敵は地揺らしで転倒させて抜けるという、巨体で動きが鈍い短所を十分に補うことができる組合わせである。残り1つのスキル枠は適当な攻撃を入れたが、頭突きとか入れたら攻撃に腕を一切使わないというこの手のアクションではかなり異色のキャラとなれる。最終面のAct6は、スキルを強化するまではやや大変だったものの、ある程度まで強化が済めば負ける要素は皆無。ラスボスも兵士B2の突撃を繰り返しただけであっさり倒れてくれた。
 というわけで、ライダーでも全面クリア。やはり一度クリアしていると攻略も早い。


2013年03月16日(土) 「FATAL ZERO ACTION」のこと

 朝からクローゼットの撤去作業。部屋のへこんだ部分にある棚を撤去して壁紙を貼ればお終いという簡単なお仕事のはずだったのだが、途中経過を覗いてみると何故か壁板と天井板がなくなっていた。まさかこんな大事になるとは。見積りの金額で大丈夫なのか心配になってきた。

 「FATAL ZERO ACTION」(Light's)セイバーで全面クリア達成。最終面のAct6は全15WAVEという長丁場(約50分)な上、ラスボスまでしっかり用意されていて、攻略がとにかく大変であった。まずは上位の技が出るまで繰り返しプレイして、その後初期体力も相当量増やして、そこから各WAVEの敵の出現パターンを把握して、それで漸くクリアまでこぎつけることができた。

 というわけで、この作品の勝手が漸くつかめたので感想を書いてみる。
 この作品は、「Fate/ZERO」の二次創作3Dアクション。 第四次聖杯戦争の登場人物からセイバー、ライダー、衛宮切嗣の3人が登場。それぞれ異なった武器を持つ彼らから1人を選び、様々な戦場で押し寄せる敵を倒していく。
 操作はアナログコントローラーで、2本のアナログスティックで移動と視点移動、ボタンは6つのスロットに対応した6つのボタンと、敵をより正確に狙うためのエイムモード、視点リセットの計8つ。アナログコントローラーの操作系の大半を使うこととなる。
 スロットにはスキルを設定し、スロットに対応したボタンを押すことでスキルを使用。スキルには攻撃用のアタックスキル、ダッシュやガードなどのサポートスキル、必殺技的なスペシャルスキル、設定しているだけで効果のあるパッシブスキルの4種類。各スキルとも様々な種類のものが用意されており、これらを各スロットに割り振って自分なりの戦い方を編み出していくのがこの作品の醍醐味ともいえる。スキルは戦闘中に敵が落としたものを拾うことで増やすことができるが、永続的に使用できるようにするにはさらにショップで購入する必要がある。
 面構成はまずActという大きな括りがあり、1つのActはいくつかのWAVEで構成される。WAVEの名のとおり敵は波状攻撃を仕掛けてきて、敵を全滅させるとWAVEクリアとなる。敵は海星のような怪物が主役(?)のようで、接近戦が主体だが攻撃方法は種類によって様々。その他、姿を消して接近してくる人型の敵や、群れを成して空から襲い掛かったり地面を高速で移動してくる甲虫、自爆する軟体生物などが登場。ほとんどの場合複数の種類の敵が組んで波状攻撃で攻めてくる。
 敵は種類に応じて行動に特徴があるので、それぞれに対して効果的なスキルを見出し、それを使いこなしていくのが攻略の基本となる。また、スキルは魔力を消費することで連携させることも可能。連携させていく毎に攻撃力に上昇補正が加わるので、連携を活用すれば同じ攻撃でもより大きなダメージを与えることができる。さらに、弱点を有する敵には弱点特攻効果のある武器で弱点を攻撃すると耐久力とは別にスタンゲージを減らすことができる。スタンゲージが全て無くなった敵は一定時間麻痺し、攻撃不能や防御力の低下といった状態になる。ここで、エイムモードを使用するとFPSのような視点になり、移動に制限が加わるものの敵の弱点を的確に狙うことができるようになる。弱点を有する敵は強敵が多く、弱点を積極的に狙っていくことで普通に戦うよりも遥かに楽に倒すことができる。
 WAVEをクリアすると得られた経験値でスキルや体力、魔力を強化したり、1ゲーム終了(Actクリアもしくはゲームオーバー)で得たポイントを消費してショップでスキルの購入や体力、魔力の初期値を上昇させるといった成長要素もあり。経験値による体力や魔力の上昇量は初期値が高いほど大きくなるので、初期値が高いほどゲームを進めるのがより楽になる。

 前述のとおり、セイバーでAct6まで全面クリアを達成。新しいActに到達したときは大抵初回ではクリアできず、強力なスキルを拾って購入し、基本能力を上げて、そして各WAVEの敵の出現パターンを把握することで漸くクリアできるような難易度であり、スキルを揃えて体力、魔力の初期値を強化することが前提の調整と感じられた。敵がスキルを落とすのは運なので、そこが揃うまでが若干手間ではある。
 戦闘は基本的に連携が主体。攻撃を途切れさせると敵の反撃が待っているので、とにかく攻撃を繋げて繋げて繋げまくるのだが、連携は1つのスキルで設定されたコンボが終わる前に他のスキルのボタンを押していくだけ。簡単操作に大胆な動きと派手な演出で大量の敵を切り刻んでいくのはかなり痛快。しかも、連携を繋げると攻撃力に上昇補正が加わり与えたダメージの数値も段々と大きくなっていき、累積ダメージまで表示されるものだから、連携を繋げるのもより一層楽しくなるというもの。とはいえ、連携一辺倒では内容が単調になり、特に後半の長丁場を戦い抜くにはさすがに飽きそうではあるが、エイムモードの存在でそれを回避している。エイムモードは一転して(この作品にしては)精密な操作で弱点を狙う要求されるが、射程の延長や強敵も無力化できるスタンモードはその見返りとしては十分。連携とエイムモードの使い分けによって内容に上手く変化をつけていると感じた次第である。
 後半になるとWAVE数も多くなり長丁場ではあるが、敵の攻撃の苛烈さの前には単調と思う余裕も無く、敵をひたすら倒すのに必死となる。それを見越しての調整ではあろうけど、このような敵が延々を湧いて出る内容で息つく暇を与えないのは正しいかと。体力回復も基本的にはWAVE終了時の経験値による体力上昇に伴うもので、戦闘中の体力回復アイテムの出現率は低いが、戦闘の緊張感や攻略への手応えを持たせるためにはこれで良いように思えた。ただ、スキルを揃えたりポイントを溜めるのに何度も繰り返しプレイとなるとさすがに疲れはするが。

 それにしても、自機に敵、背景などモデリングの美しさは目を見張るものがある。しかも、単に綺麗なだけでなく動きにもメリハリがあり、敵の攻撃予測など攻略上有用な情報として活用できるのも大いに評価したい。個人的に、「ホムラコンバット」に続いてこの作品も1920x1080のフルスクリーンでプレイできて、その美麗さにPCを新調して本当に良かったと思っている。オープニングムービーや楽曲なども作品の雰囲気を大いに盛り上げるものであり、高品位な演出はそれだけでも特筆に価する。

 変化を付ける要素はあるものの基本的には単純な内容なので、ひたすら連携して時折エイムモードで狙い撃ちといった感じでプレイに没頭し、気がついたら結構な時間が経過していたということもしばしば。それだけ熱中させる要因は、美麗なグラフィックや小気味よく派手な動きといった演出面と、手応えのある難易度との相乗効果によるものかと。まだセイバーしかクリアはしていないが、この時点でかなりの力作であると思えた。


2013年03月15日(金) 続^3・「ANGERAZE」のこと

 「ANGERAZE」クリア動画をアップ。
 実は昨日のうちにクリア動画は撮れていたのだったが、6面ボス第二段階での凡ミスが気に入らなくて今日も撮り直しする羽目に。そのおかげで、4面ボスもノーミスで抜けて、ラスボス最終段階までノーミスで突入できた。もちろん、ラスボスは発狂させてあの愉快な攻撃もしっかり収録。ノーミスクリアは逃したが、あの鬼畜な攻撃をしっかり収録できたので満足である。
 スコアは2,350万と自己記録に100万ほど足りないが、これだけのスコアを出せれば十分である。というわけで、およそ10年ぶりの攻略もこれで一段落。


2013年03月13日(水) 続々・「ANGERAZE」のこと

 3/10に続いて今日も春の嵐。外に出た途端に花粉と砂埃を嫌というほど浴びさせられ、体調が著しく悪化。冗談抜きで仕事どころではない。

 「ANGERAZE」はパターン固め。クリアすれば2,000万はほぼ確実になってきたが、凡ミスが目立つようになってきた。密かにに2面ボスが強敵だったりする。

 「FATAL ZERO ACTION」、今まで体力を増やさずに技巧だけでなんとか潜り抜けてきたが、Act3でそのプレイ様式は限界ということを悟り、体力をどんどん増やすことに。というわけで、この作品は力押しで進んでいくということを今日になって漸く理解した。体力さえあればあとはどうにでもなるもので、Act3も無事クリア。そのままの勢いでAct4もと思ったが、こちらはさらに手強くなっており、敵の沸く場所のど真ん中にいて集中攻撃を食らったり、ボスも一旦ははめたもののしっかり反撃を喰らったりと、クリアならず。まあ、クリアできなければポイント稼いで体力を増やすのみである。


2013年03月12日(火) 続・「ANGERAZE」のこと

 「ANGERAZE」今日は4面と5面のパターンを開発。4面は最後がかなり厳しいが、何とか安定して抜けられるようになったし、ボスもボム中心で戦うことでミスを格段に減らすことができた。5面は全繋ぎするには意図的に敵を残す必要があったり、ボスではレイファのときに接近して近接で弾を消してジュエル稼ぎをしたりと、短いながらやることは結構多い。そんな感じで、4面と5面合わせて800万程度は稼げるようになり、ラスボスで撃ち込み点を稼げば2,000万には計算上届くように。
 というわけで、通しでプレイしてみたところ、何とか2,000万突破。

 ただし、道中の稼ぎを全て成功して漸く超えた状態なのでミスが許されないのは結構厳しいものがある。とはいえ、次にプレイしたところ、5面道中の稼ぎをミスしてもほぼ同じスコアを出すことが出来たので、それなりに余裕はあるのかもしれない。

 「ANGERAZE」はいつものDxtoryでは動画が撮れないので、デスクトップキャプチャソフトのアマレココを使用。「ほっぴんぐ天子」などブラウザゲームの動画撮りのときはDisplay2AVIを使用していたのだが、こちらはどうやら開発が止まってしまったようで、公式ではWindows7対応を謳っていない。一方のアマレココは、32bitながらもWindows7対応となっており、実際には64bitでも問題なく使用できるので、今後はこちらを使用することにした次第。
 コーデックを購入してロゴを消えるようにし、試し撮りの結果も良好。動画撮りの環境は揃ったので、明日から動画撮りに挑戦しようかと。一応2,000万超えが目標だが、できればノーミスも達成したいところである。

 「FATAL ZERO ACTION」セイバーのAct3で詰まる。空を飛ぶ敵への対処がさっぱり分からない。一応、エイムモードだと攻撃が当たりやすくなるようだが、今ひとつしっくりこない。小さい虫との地上と空中からの複合攻撃も厳しく、海星はしょっちゅう飛び跳ねるし、地道に対処していかないとあっという間に体力を削られてしまう。Act2までは攻めで勝てたのだが、Act3では逃げに徹するしかないのだろうか。


氷室 万寿 |MAIL
DiaryINDEXpastwill